ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1423350
全員に公開
雪山ハイキング
東北

小野岳・小野嶽(東北100名山)[大内登山口からピストン]

2018年04月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:20
距離
5.5km
登り
704m
下り
702m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
0:14
合計
2:12
12:38
5
12:43
12:44
18
13:02
13:04
46
13:50
13:50
4
13:54
14:03
5
14:08
14:08
26
14:34
14:36
12
14:48
14:48
2
14:50
大内登山口
(標準CTの60〜70%程度)
天候 曇り時々晴れ(一時雪)
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道131号線から300mほど林道を進むと登山用駐車場有り
・林道は、一部区間で残雪があるが走行に支障なし
・登山用駐車場までの林道は砂利道(やや荒れているがFFでも走行可能)
・駐車スペースは約20台可
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:2(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :2(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ等の頻度や時間等
★登山道の眺望:2(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :3(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:0人】


◆登山道の状況
・登山口から水場(小野の泉)までの区間は、大半は夏道が出ている。標高1000mを超えた区間の稜線は残雪も多く夏道は4割程度だった。
・積雪で夏道が埋まっている区間は、登山標識等の目印が少ないが、分かりやすい稜線なので、道迷いの心配は少ないだろう。
・全区間で危険性を感じる箇所は無かったが、標高1250m付近は急登になる。滑落するような箇所ではないが、一部で凍った個所もあったので、下りは注意が必要。

◆装備
・積雪区間でも、雪は締まっているため、ワカン等は必要なし。
・ツボ足でも支障はないと思うが、標高1250m付近の急登は、雪面の状態によっては、下りで簡易アイゼン程度はあっても良いと思う。
・あと、2週間もすれば、全区間の9割は夏道が出ると思うので、それ以降は、冬装備は不要でも良いかも。

◆眺望
・基本的に樹林帯歩きとなるため眺望はイマイチ。
・山頂は東側に120度ほど開けているが、南西側は樹林帯のため眺望は無い。
標高750mにある登山用駐車場に車を止め、大内登山口から出発。
2018年04月08日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/8 12:39
標高750mにある登山用駐車場に車を止め、大内登山口から出発。
まずは、スギ林を歩く。
2018年04月08日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/8 12:42
まずは、スギ林を歩く。
登山口から10分弱登ると小さな沢へ。
融雪水が流れているが、30m区間ほど沢を登る。
2018年04月08日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/8 12:45
登山口から10分弱登ると小さな沢へ。
融雪水が流れているが、30m区間ほど沢を登る。
沢の源流は、水場「小野の泉」の湧き水だった。
2018年04月08日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/8 12:51
沢の源流は、水場「小野の泉」の湧き水だった。
標高950m、水場を過ぎると残雪が多くなってきた。
2018年04月08日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/8 12:54
標高950m、水場を過ぎると残雪が多くなってきた。
序盤は沢に沿って歩いてきたが、ここから尾根に取付くため左に巻きながら登っていく。
2018年04月08日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/8 12:58
序盤は沢に沿って歩いてきたが、ここから尾根に取付くため左に巻きながら登っていく。
尾根にある東京電力の鉄塔に到着。
2018年04月08日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/8 13:03
尾根にある東京電力の鉄塔に到着。
尾根に乗ったら稜線に沿って進んでいく。
2018年04月08日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/8 13:04
尾根に乗ったら稜線に沿って進んでいく。
ツボ足でも支障はないが、せっかく持参したのでチェーンスパイクだけ装着した。
2018年04月08日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/8 13:09
ツボ足でも支障はないが、せっかく持参したのでチェーンスパイクだけ装着した。
稜線は、残雪も多いが全体の半分は夏道も出ている。
2018年04月08日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/8 13:16
稜線は、残雪も多いが全体の半分は夏道も出ている。
標高1160mの分岐。
電力の管理道との分岐になっているので、右折し山頂へ向かう。
2018年04月08日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/8 13:21
標高1160mの分岐。
電力の管理道との分岐になっているので、右折し山頂へ向かう。
青空も広がり気持ちの良い残雪歩きだ。
2018年04月08日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/8 13:23
青空も広がり気持ちの良い残雪歩きだ。
ようやく目的地の小野岳の山頂が見えてきた。
2018年04月08日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/8 13:27
ようやく目的地の小野岳の山頂が見えてきた。
標高1223mのピークまで登り、東側の雪庇の上を歩いて山頂に向かう。
2018年04月08日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/8 13:29
標高1223mのピークまで登り、東側の雪庇の上を歩いて山頂に向かう。
一旦、P1223から標高差40m弱ほど下る。
2018年04月08日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/8 13:31
一旦、P1223から標高差40m弱ほど下る。
P1223から鞍部まで下り、山頂まで標高差200mを登り返す。
2018年04月08日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/8 13:33
P1223から鞍部まで下り、山頂まで標高差200mを登り返す。
稜線はブナの大木が多いね〜
2018年04月08日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/8 13:38
稜線はブナの大木が多いね〜
標高1230m付近は急登になってきた。
2018年04月08日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/8 13:40
標高1230m付近は急登になってきた。
一部区間は40度ほどの斜面になっている。
滑落するような危険性はないが、下りは注意しよう。
2018年04月08日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/8 13:43
一部区間は40度ほどの斜面になっている。
滑落するような危険性はないが、下りは注意しよう。
日陰部は、ガチガチのアイスバーンになってる箇所もあった。
慎重に下ればツボ足でも下りれるが、簡易アイゼンがあると良いかも。
2018年04月08日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/8 13:42
日陰部は、ガチガチのアイスバーンになってる箇所もあった。
慎重に下ればツボ足でも下りれるが、簡易アイゼンがあると良いかも。
急登を登るとちょっとした痩せ尾根になってきた。
2018年04月08日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/8 13:46
急登を登るとちょっとした痩せ尾根になってきた。
東側が切れ落ちた稜線を登っていく。
2018年04月08日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/8 13:48
東側が切れ落ちた稜線を登っていく。
ここを登れば山頂だ。
2018年04月08日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/8 13:49
ここを登れば山頂だ。
急登を登りきると平坦な山頂が見えてくる。
2018年04月08日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/8 13:51
急登を登りきると平坦な山頂が見えてくる。
小野岳の山頂に到着。
2018年04月08日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/8 13:54
小野岳の山頂に到着。
小野岳は小野嶽ともいうんだね〜
2018年04月08日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/8 14:04
小野岳は小野嶽ともいうんだね〜
山頂の祠の傍にだけフキノトウが顔を出していた。
2018年04月08日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/8 14:04
山頂の祠の傍にだけフキノトウが顔を出していた。
山頂の東側には、同じような標高の大戸岳が見渡せる。
2018年04月08日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/8 13:54
山頂の東側には、同じような標高の大戸岳が見渡せる。
山頂の北側には会津若松方面が少し見る。
2018年04月08日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/8 13:55
山頂の北側には会津若松方面が少し見る。
山頂周辺は、平坦な広大なダケカンバ林が広がる。
2018年04月08日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/8 14:01
山頂周辺は、平坦な広大なダケカンバ林が広がる。
ダケカンバの樹皮は鉋がけしたようになって面白いね〜
2018年04月08日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/8 14:01
ダケカンバの樹皮は鉋がけしたようになって面白いね〜
雪面には、不思議な穴が数か所空いていた。
2018年04月08日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
4/8 14:07
雪面には、不思議な穴が数か所空いていた。
では、下山しよう。
下りは雪面を歩いた方が楽だね〜
2018年04月08日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/8 14:12
では、下山しよう。
下りは雪面を歩いた方が楽だね〜
再び正面のP1223に戻る。
2018年04月08日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/8 14:27
再び正面のP1223に戻る。
あっという間に登山口上部の沢に戻ってきた。
2018年04月08日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/8 14:45
あっという間に登山口上部の沢に戻ってきた。
登山口に到着。
お疲れさまでした!
2018年04月08日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/8 14:50
登山口に到着。
お疲れさまでした!
登山口への入り口。
県道から林道を300mほど進むと登山口となる。
2018年04月08日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/8 15:00
登山口への入り口。
県道から林道を300mほど進むと登山口となる。

感想

本日は寒の戻りで日本海側は天候はイマイチ。
年度初めで遠出もできなかったので、比較的近場で雨雲レーダーを確認しながら未踏の山を探して登ってみることにしました。

結局、東北100名山になっている小野岳(小野嶽)に向かいます。
晴れたり雪が降ったり、目まぐるしく変わる天候でしたが、残雪残る静かな会津の山に浸ることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら