記録ID: 1423377
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰
日程 | 2018年04月08日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り 弱風 適温 視界良好 |
アクセス |
利用交通機関
世界谷地駐車場まで除雪されていました。ありがとうございます。
車・バイク
トイレも使えれば完璧です。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2018年04月の天気図 [pdf] |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by acky-mouse
てんくらCの今日は風が強くて厳しいだろうなあと思い、長男の送迎もあるので10時から15時までの制限時間の中で楽しめそうな場所を考えると、候補は平泉の駒形山か栗駒南麓の大地森。
昨日、ジムで筋トレを頑張りすぎて、肉離れ経験のある左大腿四頭筋がちょっと変な感じなので、スキーはやめて無理しない程度にスノートレッキングをすることに。
世界谷地駐車場までは除雪されていて、あとはトイレのオープンを残すのみでした(感謝をささげるとともに、期待しています)
砂利道には雪が無かったので、あえて雪をつないで林内をつぼ足で歩きました。
変則十字路のテーブルを見つけられずに焦りましたが、大地森は目の前にドーンとあるので、迷うことなし。
急登になってきたので、滑落防止のためアイゼン装着したものの、キックステップで前爪をしっかり食い込ませないと滑りますね。ネージュウォーカーのソールでグリップさせた方が良かったのかもしれません。
途中、スキーデポで先行者がいることはわかりましたが、まさか降りてきた若人のパーティがcafemonteさん御一行様だったとは。さすが見どころを知り尽くしていますね。
大地森ツインピークスの雪庇は初めて見ましたが、クラックが深いクレバスになっていて怖い感じがしました。
「東北の山スキー」に書いてあるような、御沢源頭から大地森〜世界谷地を滑るには厳しいかもしれませんね。
帰りに寄った、世界谷地第二湿原の木道整備は7月いっぱいかかるようで、一部通行止めとなっています。
ということで今日も楽しい山行でした。
ありがとう、大地森。
昨日、ジムで筋トレを頑張りすぎて、肉離れ経験のある左大腿四頭筋がちょっと変な感じなので、スキーはやめて無理しない程度にスノートレッキングをすることに。
世界谷地駐車場までは除雪されていて、あとはトイレのオープンを残すのみでした(感謝をささげるとともに、期待しています)
砂利道には雪が無かったので、あえて雪をつないで林内をつぼ足で歩きました。
変則十字路のテーブルを見つけられずに焦りましたが、大地森は目の前にドーンとあるので、迷うことなし。
急登になってきたので、滑落防止のためアイゼン装着したものの、キックステップで前爪をしっかり食い込ませないと滑りますね。ネージュウォーカーのソールでグリップさせた方が良かったのかもしれません。
途中、スキーデポで先行者がいることはわかりましたが、まさか降りてきた若人のパーティがcafemonteさん御一行様だったとは。さすが見どころを知り尽くしていますね。
大地森ツインピークスの雪庇は初めて見ましたが、クラックが深いクレバスになっていて怖い感じがしました。
「東北の山スキー」に書いてあるような、御沢源頭から大地森〜世界谷地を滑るには厳しいかもしれませんね。
帰りに寄った、世界谷地第二湿原の木道整備は7月いっぱいかかるようで、一部通行止めとなっています。
ということで今日も楽しい山行でした。
ありがとう、大地森。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:605人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 変則十字路
- 大地森 (1154.8m)
- 栗駒山大地森コース登山口
- 世界谷地第一湿原
- 世界谷地第二湿原
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 175
栗駒山頂は見えていましたが、風も強いし、ガリガリアイスバーンだろうしで、大地森のチョイスはまさに正解だったと思います
風がもっと強いようなら大地森も諦めるところでしたが、大地森は快適そのものでしたね。
帰路のスキーは、それはもう楽しいものでして。
ackyさんもランニングで鍛えた脚力と心肺機能でクロカンやってみませんか
投稿数: 485
大地森は思っていたほど風が強くなく快適だったので、やっぱりスキーにすれば良かったかもしれません。
クロカンやってみたいものの、この老体には・・・。フルマラソンどころか、ハーフですらキツくなってきました。
ヘッドバンドは帽子ほど蒸れないので長年愛用している、一生ものです(笑)。
また何処かでお会いできることを楽しみにしております。