記録ID: 1429484
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
坪山(花は ちょっと遅かったかな)
2018年04月16日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 587m
- 下り
- 600m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:53
距離 4.4km
登り 587m
下り 618m
バスは 八ツ田BS手前の橋で止まってくれて 橋を渡ると警察官が登山届を提出しているか 一人一人 丁寧に聞いていた(去年も 同じ警察官の方だと思うが 聞かれたことを思い出した。昨年末の事故のこともあり 有難いことだと感じた…今年は ネットで提出済み)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
路線バス 学校前14:43発 上野原駅15:34着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
乾いたコースで 細い巻き道や尾根のロープ場もあるが 足場はしっかりしている (坪山前後がロープ場 多い) |
その他周辺情報 | びりゅう館 食事も美味しいが 山菜等安く売っているのが嬉しい(水曜日定休?) |
写真
撮影機器:
感想
昨年4月21日に同じコースを歩いたが 今回 楽しみにしていた花々(ヒカゲツツジ イワウチワ)は だいぶ少なかった。上野原駅バス停で 誘導の方が語っていた”昨年より 季節が10日早い” の通りだったように思う
天候・気温も春らしく(午後からは 風がちょっと冷たかったが)急坂・ロープ場は多いが 楽しい山歩きだった。案内板やコースがよく整備されているので 歩きやすいし(距離も短く)花々も多いので 春には絶好の山だと思う
また 山頂からの展望も良く 条件が良ければ 富士山も見えるらしい(2度ともだめだったが…)
※富士急山梨バスの方々が 坪山も整備されているらしい 有難いことです 感謝
駅にあった資料によると 平成13年から 西尾根コースが一般の方々も上がれるようになったそうだ(1991年版の地図には コースのみならず 山名すら出ていない)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する