雲取山(鴨沢ルート)2017m


- GPS
- 06:01
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,733m
- 下り
- 1,716m
コースタイム
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:56
天候 | 雨&みぞれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高2000メートルあたりでみぞれが降っていました。 |
写真
ズボンはモンベルのストームクルーザー、上着はfinetrackのニュウモラップジャケット着用。
一応予備にpatagoniaのクラウドリッジジャケットも携行していたが出番は全くなかった
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
グローブ
雨具
長靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図
笛
ヘッドランプ(2個)
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
カメラ
傘
熊除け鈴
|
---|
感想
福島から下道ではるばる9時間(途中の食事休憩や日帰り温泉の時間も含む)かけて山の麓までたどり着いた。
東日本大震災当時、勤務先で支給された安っぽい長くつと百円のビニール傘をさして登った。
雨の日、樹林帯が多い雲取山では長くつと傘で快適だった。
急登らしい急登もなく、足に優しい山だった。
頂上付近に着く頃、雪が降りだし、さすが『東京都の最高峰』と感じた。
天気は辺り一面が霧ぽかったので一切展望は得られず。
ヘリポートの整備関係の行事で、村営の駐車場が4月19日から4日間ほど?使えず林道わきの比較的広いスペースに路肩駐車(←すみませんでした)をした。
帰りに着替えていると、地元の男性から「ここに止めては駄目だよ」と指摘を受けた。
続けて、自分の会津ナンバーの車を見て「俺も福島なんだよ」と、同郷の方と知り少しだけ話が弾んだ。
男性は、「縁が会って今はこちらに移り住んでいる」が、なんと『安達太良山のくろがね小屋で9年も勤務されていた』とのこと。
他には『会津より奥多摩周辺の方が熊が多く生息してると感じる。道路に熊の糞がそこらにある』などとおっしゃっていた。
帰りに立ち寄った麓のお店『かえるの休憩所』で女性の店員さんと話をしたら、先ほどの男性が、このお店の店主だと知った。
(店内には福島県白河市の酒『センコマ』ってお酒がディスプレイされていたので、先ほどの男性がこちらのお店と関係あるとは薄々感じており、店員さんに先ほどの男子のことについて聞いてみた。)
『かえるの休憩所』は可愛らしい雑貨や軽食が取れ、穏やかな雰囲気の素敵なお店。
あまりけなされたくないので、大きく宣伝はしませんが、親しい知人友人には薦めたいとお店だと思います。
お店の方にもお茶を頂きました。温かくて美味しかったです。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する