記録ID: 1434997
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳〜横岳
2018年04月22日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:50
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,419m
- 下り
- 1,415m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 9:50
距離 16.1km
登り 1,421m
下り 1,416m
7:18
10分
スタート地点
17:08
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレありと書いてありましたが閉まってます。 ここから登山口まで300mと書いてありますが、 もっとある気がします… 駐車場まで道が悪路です。 4WD車をおすすめします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から所々残雪あり ヒュッテ夏沢までチェーン必須 夏沢から硫黄岳はぬかるみと雪のコンビネーション キックステップで頂上まで行きました。 横岳周辺は12本アイゼン必須です。 雪で鎖が一部隠れてる箇所があるので、注意必要。 |
その他周辺情報 | 夏沢鉱泉の温泉営業してました。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
初八ヶ岳でした。
八ヶ岳で年に2、3日しかないという晴天無風で
しかも暑い!というコンディションの中
残雪期の縦走ピークハントしてきました。
フル装備で挑みましたが、
ウェア類についてはほぼ初夏でよかったかと(笑)
ヒュッテ夏沢まではチェーンでサクサク順調に
行けて、そこからは高度と斜度が上がるので、
高地順応が上手く出来なかった私は、
ノロノロと硫黄岳を目指しました。
硫黄岳山頂に着いて爆裂火口へ
散歩できるのですが、行き止まりまで散歩
している間にも息が切れました。
横岳縦走は悩みましたが、途中立ち寄った
硫黄岳山荘の方々の今日のコンディションに
ついてのお話を聞いて自分を奮い立たせ、
台座の頭までは頑張ろうと登り出すと、
台座の頭がどこだかわからず歩いてて、
横岳頂上まで射程圏内に入りましたので、
ペースが遅かったけどピークハント目指しました。
硫黄岳山荘からは12本爪を履いていたので、
横岳山頂までの岩場、鎖場、梯子階段など
初めての経験と難易度でドキドキしながら
登頂しました。
登頂したときの気分はもう最高です!
横岳からの下りは登り以上に慎重に、
同じく硫黄岳山荘からアイゼンを外します。
その後雪もだんだん緩んできたので、
時折転んだり、坪足にはまったりしながら
どたばたと下山しました。
ヒュッテ夏沢からは再びチェーンに履き替え、
緩んだ雪に足を取られながら下山。
一番きつかったのは登山口から駐車場までの
コンクリート道路でした(笑)
やりがいありました。
やりきった感満載です。
花の横岳、今度は高山植物で咲き乱れる
時期に来てみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する