ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1436195
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳〜感謝の想い〜

2018年04月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:28
距離
13.7km
登り
1,790m
下り
1,781m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:39
休憩
2:50
合計
11:29
距離 13.7km 登り 1,790m 下り 1,781m
3:05
3:11
173
6:04
6:23
19
6:42
7:00
28
7:28
8:55
27
9:22
9:24
17
9:41
10:14
107
12:01
12:06
69
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柏原新道入口駐車場
コース状況/
危険箇所等
南尾根の稜線に出るまで林の中を急登です
その他周辺情報 高瀬渓谷の温泉♨かじかは16:00まで日帰り入浴可能です
【今日のお山たち】
青写真のような山々の眺め
2018年04月21日 04:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
4/21 4:45
【今日のお山たち】
青写真のような山々の眺め
朝陽を浴びて稜線を歩きます
14
朝陽を浴びて稜線を歩きます
サクラ色に染まる針ノ木岳
2821m
12
サクラ色に染まる針ノ木岳
2821m
爺ヶ岳南峰2660m
2018年04月21日 05:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9
4/21 5:33
爺ヶ岳南峰2660m
爺ヶ岳中峰2669m
爺ヶ岳北峰2630m
2018年04月21日 07:12撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
4/21 7:12
爺ヶ岳北峰2630m
美しき双耳峰 鹿島槍
2889m
9
美しき双耳峰 鹿島槍
2889m
北アルプスの王者 剱岳
2999m
11
北アルプスの王者 剱岳
2999m
槍ヶ岳、北穂、奥穂高岳
まだ雪の中です
2018年04月21日 06:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7
4/21 6:23
槍ヶ岳、北穂、奥穂高岳
まだ雪の中です
中峰に雷鳥が!
夏毛の準備中で可愛い❤
2018年04月21日 06:51撮影 by  iPhone X, Apple
11
4/21 6:51
中峰に雷鳥が!
夏毛の準備中で可愛い❤
爺ヶ岳南峰2660m
ゲットです!
2018年04月21日 09:50撮影 by  iPhone X, Apple
20
4/21 9:50
爺ヶ岳南峰2660m
ゲットです!
オレンジ色の可愛い屋根が種池山荘です
2018年04月21日 09:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
4/21 9:50
オレンジ色の可愛い屋根が種池山荘です
【本編スタート】
柏原新道入口から1:45スタート
1
【本編スタート】
柏原新道入口から1:45スタート
今年は早い雪解けで、このあたりはもう雪がありません
今年は早い雪解けで、このあたりはもう雪がありません
夜明け前の針ノ木稜線
4
夜明け前の針ノ木稜線
夜明けが始まりました
5
夜明けが始まりました
なんて贅沢な時間…
2018年04月21日 05:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9
4/21 5:33
なんて贅沢な時間…
優しい色です
2018年04月21日 05:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
4/21 5:25
優しい色です
八ヶ岳と富士山
針ノ木岳が輝いています
6
針ノ木岳が輝いています
朝日に染まる爺ヶ岳南峰
7
朝日に染まる爺ヶ岳南峰
爺ヶ岳南峰からの鹿島槍
良い天気を呼ぶてるてる坊主四世
久々の山は快晴で〜す!
4
爺ヶ岳南峰からの鹿島槍
良い天気を呼ぶてるてる坊主四世
久々の山は快晴で〜す!
早朝の冷たい風にまだ冬を感じました
9
早朝の冷たい風にまだ冬を感じました
早出したからまだ雪面にアイゼンがよく効きます
2018年04月21日 06:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
4/21 6:24
早出したからまだ雪面にアイゼンがよく効きます
遠いけど槍穂高岳もくっきりです
3
遠いけど槍穂高岳もくっきりです
いったん稜線に出ると北峰までは緩やかです
3
いったん稜線に出ると北峰までは緩やかです
鹿島槍の南峰
バァーン!
中峰から先にはトレースがありませんね
中峰から先にはトレースがありませんね
中峰山頂2669mゲットです!
2018年04月21日 06:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
4/21 6:59
中峰山頂2669mゲットです!
中峰からの北峰
まだ雪がたくさんあります
1
中峰からの北峰
まだ雪がたくさんあります
爺ヶ岳北峰2630m
鹿島槍を恋してやまない方が多い理由、わかります。
6
鹿島槍を恋してやまない方が多い理由、わかります。
山肌の陰影がなんとも言えないんですよね…
2
山肌の陰影がなんとも言えないんですよね…
八ヶ岳と富士山も快晴です
今日は皆さんご機嫌でしょう♪
4
八ヶ岳と富士山も快晴です
今日は皆さんご機嫌でしょう♪
雷鳥はやっぱり可愛いですね!
2018年04月21日 06:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11
4/21 6:49
雷鳥はやっぱり可愛いですね!
同じような写真ばかりですみません
あまりに綺麗なのでつい…
2018年04月21日 07:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
4/21 7:51
同じような写真ばかりですみません
あまりに綺麗なのでつい…
鹿島槍まで行きたいけど時間的に無理は禁物です
2018年04月21日 07:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
4/21 7:51
鹿島槍まで行きたいけど時間的に無理は禁物です
なんかいい感じです
なんかいい感じです
剱岳先輩
いつもカッコイイですね!
5
剱岳先輩
いつもカッコイイですね!
立山は今日は大賑わいだろうなぁ…
立山は今日は大賑わいだろうなぁ…
北峰の広いコルは気持ちが良いです
1
北峰の広いコルは気持ちが良いです
パノラマです
2018年04月21日 08:54撮影 by  iPhone X, Apple
4/21 8:54
パノラマです
やっぱり山に来て良かったなぁ…
2018年04月21日 09:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
4/21 9:01
やっぱり山に来て良かったなぁ…
北峰から折り返して南峰を目指します
1
北峰から折り返して南峰を目指します
中峰からの南峰
空が青いです
1
中峰からの南峰
空が青いです
南峰に戻って、もぐもぐタイム(笑)
3
南峰に戻って、もぐもぐタイム(笑)
腹ごしらえが済んだから、そろそろ下山します
2018年04月21日 09:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
4/21 9:50
腹ごしらえが済んだから、そろそろ下山します
南尾根を一気に下ります!
1
南尾根を一気に下ります!
爺ヶ岳南峰を振り返りました
1
爺ヶ岳南峰を振り返りました
気温の上昇で踏み抜きやすくなってます
気温の上昇で踏み抜きやすくなってます
針ノ木も朝と雰囲気が違うんですね〜♪
4
針ノ木も朝と雰囲気が違うんですね〜♪
南尾根の分岐に戻りました
1
南尾根の分岐に戻りました
もう駐車場は目の前です
沢で靴を洗いました
1
もう駐車場は目の前です
沢で靴を洗いました
柏原新道入口
只今、下山完了です!
柏原新道入口
只今、下山完了です!
安曇野はいまサクラの花盛り
5
安曇野はいまサクラの花盛り
高瀬渓谷の温泉旅館♨かじか
良いお湯、ありがとうございます😊
高瀬渓谷の温泉旅館♨かじか
良いお湯、ありがとうございます😊
安曇野ではいつも青崎山荘のお蕎麦を食べますウマウマ(^ν^)
9
安曇野ではいつも青崎山荘のお蕎麦を食べますウマウマ(^ν^)

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ヘルメット ピッケル ワカン ポール

感想

プライベートで大きな節目があり、しばらくお山をお休みしていました。少し落ち着いたので久々に登ったのですが、山はいつもと変わらずに迎えてくれました。
朝陽に染まる後立山の山々を眺め、雲ひとつない青空と眩い雪の稜線を歩きながら、自分の気持ちもなんとなく整理できたかな…
登る人それぞれの想いがあって、山はずっとそこにあり続けて、独りで歩きながら自分の答えを見つけて…山に意思はないけれど、全部受け入れてくれるのだなぁと思いました。

この週末は下界は夏日。南尾根の雪が固いウチに稜線を歩きたいと、満天の星空の下をナイトハイクで早出したので、ほとんど人に合わず静かな稜線歩きを楽しむ事が出来ました。
夜明け前の青写真のような山々、ほんのりサクラ色の針ノ木大雪渓、他を寄せ付けない雪の剱岳、美しさ際立つ双耳峰の鹿島槍、爺ヶ岳に登ると素晴らしい景色に圧倒されます。

来週からはGWですね〜♪
久々にMEGUちゃんからのお誘いがあるので、どこに登るか考え中です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1227人

コメント

お帰りなさい!!!
kiyohisaさん お帰りなさい!
絶景の後立山、久しぶりの山からの最高のおもてなしでしたね。
それにしても復帰早々、手ごたえのある爺が岳ですか…。
さすがkiyohisaさん、安心しました。
これからも貴方の楽しいレコでパワーを頂きますm(__)m
2018/4/25 7:07
Re: お帰りなさい!!!
sumi8848さま

ただいま〜♪って感じです(^ν^)
しばらくぶりのお山なので、どこに登るか色々考えましたが、静かな稜線を歩きながら気持ちを整理したかったので、南尾根からの爺ヶ岳に決めました。
脚力が落ちている予想と、気温の上昇による雪くされを避けてナイトハイクでスタートしました。
結果的には北峰までのピストンで、朝陽に染まる後立山の山々を眺めて、静かな稜線を楽しむことが出来ました。南峰から下山する時は朝出発の方々とすれ違いましたので、早く出て正解でした。

週末からはGW、久しぶりにMEGUと登る予定なので、どこに登るか考え中です。

お互いに安全登山で!これからもよろしくお願いします!
2018/4/25 8:08
おひさしぶ〜り〜ね♪
kiyohisaさん こんばんは!
久しぶりのレコ!
待っていましたよ!!
というか何はともあれ久しぶりに
山歩きが出来てよかったですね♪

>登る人それぞれの想いがあって、
>山はずっとそこにあり続けて、
確かにそうかもしれませんね。
それぞれみんなどういう思いで
山に登るのかというか、目的こそ
それぞれだと思いますが、
良しにつけ悪しにつけ山はいつも
ニュートラルですよね!
ソロで登っている時など
特に自然を身近に感じるような
気がします。
けれど身近に感じながらも
決して誰の味方でも
誰の敵でもなく
そこに存在し続けるんでしょうね!

久しぶりの山歩きは如何でしたか?
日頃鍛えておられるkiyohisaさんなので
特に大丈夫だとは思いますが、自分など
1週空くだけで何か覿面に体力の衰え
みたいなものを感じてしまいます。
今回も超早朝というか深夜スタート。
こういう時って睡眠とかって
どんな感じですか?

徹夜状態になってしまうことが自分は
あるのですが特に歩き始めはやっぱり
ドロドロです(笑)
1時間くらい寝られれば少しは違うと
思いますが、自分的にはやっぱり
2,3時間くらいは寝たいですが、現実
はなかなかそうも行きません。。。

もうじきGWですね!
昨年は余り天気が良くなかった印象ですが
今年はどうですかね?
行きたい所と天気と都合が
うまく合うといいんですけどね〜

またお会い出来るといいですね
久しぶりの山歩き、お疲れ様でした!
.。゜+.(´▽`)。+.゜+・
2018/4/26 3:03
Re: おひさしぶ〜り〜ね♪
あなたに会うなんて〜♪で、あってますか?(笑)
akanetouchanさん
お久しぶりです。
と言っても、いつもakanetouchanさんのレコを拝見していますので、私的にはご無沙汰感がありません…

>身近に感じながらも
決して誰の味方でも
誰の敵でもなく
そこに存在し続けるんでしょうね!

同感です。みんなのお山なのですからね♪

山に行かない週は体力維持の為に20kmランニングを続けていましたが、下りの持久力が落ちた気がします。山だと10時間くらい負荷をかけ続けますが、二時間程度走っても持久力はつかないんですね…

私も仕事を終わらせてから、山に行く事が多いので、睡眠不足は否めないです。なるべく、1時間くらいでも、途中のパーキングで仮眠を取るようにしていますが、最初の林道や樹林帯は寝ながら歩くみたいなこともありますね〜
朝陽が昇ると不思議ともので、スッキリ目覚めます。
GWは、4/30にMEGUとライトなお山に、後半はGW恒例の八ヶ岳朝活する予定です。

今年こそ、サスケ君に会いたいですね!
お互いに安全登山で楽しく登りましょう!
2018/4/26 8:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら