ハライド〜国見岳 アカヤシオを愛でに


- GPS
- 07:26
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 844m
- 下り
- 825m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:12
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場管理棟で登山地図とアイス売ってます。 |
写真
感想
おひさしぶりですnorunです。
このところ登るには登っておりましたがレコを書くにはいたらず。
今日はひさびさの新規ルートなので備忘録として簡単にあげました。
まずハライド。最初に谷底を見下ろしたときは「えらいこっちゃ」としか
思えませんでしたが、まあ下り始めると目の前1mくらいしか見てませんから
一歩一歩クリアすればどうにか下りられました。
でもアカヤシオが咲いてなかったら行ってないな。
アカヤシオ。咲き始めが早かったせいか、中腹までは少し盛りを過ぎていましたが
稜線上は蕾も多くピークはGW前半までもつのではないかと。
今の見ごろは腰越峠から登り返した先からきのこ岩あたりでした。
御在所の藤内壁も上のほうはまだでしたね。
ハライド登山口。「朝明ヒユッテ」と書いてある橋を渡ります。
どこにも「ハライド」とは書いてませんのでご注意を(:_;)
出会い。
ハライド頂上にてひこ殿にお声をかけてくださったのが
chotobiさんmechabiさんご夫妻でした。
ありがとうございます^^鈴鹿でひこ殿見かけたのは初めてでしたよ♪
ハライドの南の方はお花はいかがでしたか?またどこかでお会いできますよう。
(変なサングラス加工ごめんなさい〜)
お花の名前を教えてくださった方。
国見岳付近で「バイカオウレン」を教えてくださった方が、
inbsjさんとmildpapaさんでした。
ありがとうございました(^^)
きのこ岩では怖い怖いと大騒ぎしてすみませんでした(^^;
そして最後の最後に駐車場に戻ってきたとき帰り準備をしていたお兄さんを見て
ikajyuさんによく似た人だなぁと思いましたが
レコ見たらikajyuさんでした…orz。(ははははは、2回目だよ)
次回は間違っててもいいからお声かけますねー
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、norunさんhigegiiさん。
キノコ岩でお逢させて貰った方が、よくレコ見させて貰ってる、
norunさんhigegiiさんとは。
ザックにひこにゃんが付いてたのを気が付きませんでした。
気が付いてたら、お声を掛けさせて頂いてたのですが。
国見方面でもお逢いしたので同じコースかな?って思ってましたが、
やはり同じコースで回られてたのですね。
ホント、ハライドからの激下りと激登りは大変ですよね。
アカヤシオは少し残念でしたが、天気も良く良かったですよね。
また何処かでお逢いの節は宜しくお願いします。
mildpapaさん、こんばんは〜♪
キノコ岩で鎌ヶ岳のお話をされてたのを小耳に挟みまして
あ、ヤマレコの方だ、と気づいたのですがなにぶんシャイでして言い出せず(←笑)
でもそれが時々ニアミスされてるmildpapaさんだったなんて、
もっと勇気を出せばよかったと反省しきりです。
ハライドの高低差は想像以上でした〜
初めてバイカオウレンも見られたし、大満足の山行きでした。
またどこかでお会いできますように。今度は絶対お声掛けさせていただきますね♪
コメントありがとうございました。
norunさん、higegiiさん、こんばんは。
ひこにゃんは鈴鹿の方が地元に近いですが、
そう言われればこの辺りで見かけるのは珍しいかもですね。
そういう私も鈴鹿には頻繁に来ていませんが。。。
腰越峠からのアカヤシオ、キレイですね。
ハライドの先のアカヤシオもキレイでしたよ。
ええ、負け惜しみです(泣)。
途中でばったり会って、そのままご一緒する
という機会に次回も巡り会いたいと思っています。
あ、写真の私、襟元がだらしないですね。
申し訳ありませんでした(恥)。
こんばんは、mechabiさん。
先日はお声掛けありがとうございました♪
一般社会ではひこにゃんはあのあたりですが、
山的には金剛山台高大峰が生息範囲ですよね(笑)
ハライドの先、キレイだったんですね!私も行っておけば良かったとあとで思いました。
なにせこの先の激下りに頭がいっぱいになってたんでしょうね〜
でもお互いアカヤシオを堪能できてよかったです。
またどこかで偶然お会いできますように。
え?襟?
higegiiの普段を見ていると襟のどこがおかしいのかまったくわかりませ〜ん
norunさん、higegiiさん、お早うございます
私達のレコへの訪問&コメント、有難うございます
この日、このコースはヤマレコユーザーさんで賑わっていたんですねぇ
レコでよく出てくる『ひこにゃん』を山で初めて(かな?)見ましたが、キノコ岩の所で、綺麗なアカヤシオの木の写真を熱心に撮られていたり、国見岳山頂手前でバイカオウレンを見つけられたりしていたのが、norunさんだったんですね!
同じコース回った人の写真を見ると、「あぁ、これこれ」って思い出したり、「こんな風に撮れるのか〜」とか思ったりして、楽しさが倍増します
また、どこかのお山でお会いしましたら、よろしくお願いします
inbsjさん、とんでもなくレスが遅くなりまして大変失礼をいたしましたm(T_T)m
お知らせを見逃しておりました、申し訳ありません。
実はinbsjさんとは1月の三峰山でもすれ違っておりまして、
(このときはお写真のウェアの色からどこでお会いしたか思い出すことができました)
昨日の竜ヶ岳は時間的にお会いできてないようですが、やはり近くをウロウロさせていただいてたようです。
また必ずどこかでお会いできそうですね。
三池岳のきれいなお花の写真、眼福でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する