ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1436405
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

ハライド〜国見岳 アカヤシオを愛でに

2018年04月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
norun その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:26
距離
9.3km
登り
844m
下り
825m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
1:27
合計
7:12
距離 9.3km 登り 844m 下り 841m
8:42
97
10:19
10:26
24
10:50
56
11:46
11:53
15
12:08
12:15
12
12:27
13:20
7
13:27
13:28
5
13:33
16
13:49
50
14:39
14:40
4
14:44
14:51
47
15:38
15:39
11
15:50
15:53
1
15:54
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝明駐車場500円
駐車場管理棟で登山地図とアイス売ってます。
スタート。急遽決定したコースなのでじっくりここで予習して(泥縄)
2018年04月21日 08:44撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/21 8:44
スタート。急遽決定したコースなのでじっくりここで予習して(泥縄)
橋を渡ってすぐ山に入る…つもりがやっぱり行き過ぎました。振り出しに戻って再スタート
2018年04月21日 09:06撮影 by  SO-02F, Sony
4/21 9:06
橋を渡ってすぐ山に入る…つもりがやっぱり行き過ぎました。振り出しに戻って再スタート
今回GPSはここまでが一番活躍しましたw
2018年04月21日 09:07撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/21 9:07
今回GPSはここまでが一番活躍しましたw
タテヤマリンドウのお出迎えです
2018年04月21日 09:32撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/21 9:32
タテヤマリンドウのお出迎えです
ミツバツツジが満開です
2018年04月21日 09:42撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/21 9:42
ミツバツツジが満開です
急登ですね
2018年04月21日 09:41撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/21 9:41
急登ですね
でもこの花が待ってるから
2018年04月21日 09:46撮影 by  SO-02F, Sony
4/21 9:46
でもこの花が待ってるから
頑張れます
2018年04月21日 09:45撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/21 9:45
頑張れます
何気に今日一番の新発見。ハライドって祓戸なんですかー?
2018年04月21日 09:51撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/21 9:51
何気に今日一番の新発見。ハライドって祓戸なんですかー?
はんぱないなこの斜度
2018年04月21日 09:54撮影 by  SO-02F, Sony
4/21 9:54
はんぱないなこの斜度
よっこらせ
2018年04月21日 09:56撮影 by  SO-02F, Sony
4/21 9:56
よっこらせ
2018年04月21日 09:58撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/21 9:58
2018年04月21日 09:58撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/21 9:58
2018年04月21日 09:58撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/21 9:58
べっぴんさん
2018年04月21日 10:03撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/21 10:03
べっぴんさん
青空に映えます
2018年04月21日 10:04撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/21 10:04
青空に映えます
シロモジ
2018年04月21日 10:08撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
4/21 10:08
シロモジ
なんとかシキミ
2018年04月21日 10:10撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4/21 10:10
なんとかシキミ
咲いたばかりで色が鮮やかです
2018年04月21日 10:14撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
4/21 10:14
咲いたばかりで色が鮮やかです
ハライド頂上でさわやかなchotobiさんmechabiさんご夫妻とお会いしました。ひこ殿とくまぶし君にお声掛けありがとうございます♪ここに居ない人たちの話で盛り上がりました(笑)
8
ハライド頂上でさわやかなchotobiさんmechabiさんご夫妻とお会いしました。ひこ殿とくまぶし君にお声掛けありがとうございます♪ここに居ない人たちの話で盛り上がりました(笑)
さー、では腰越峠に激下りますか(:_;)
2018年04月21日 10:31撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/21 10:31
さー、では腰越峠に激下りますか(:_;)
アカヤシオが咲いてなければ絶対に行ってないよこれは…
2018年04月21日 10:29撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/21 10:29
アカヤシオが咲いてなければ絶対に行ってないよこれは…
罪作りな君たち
2018年04月21日 10:32撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/21 10:32
罪作りな君たち
着地!
2018年04月21日 10:46撮影 by  SO-02F, Sony
4/21 10:46
着地!
2018年04月21日 10:47撮影 by  SO-02F, Sony
4/21 10:47
あーよく下ったねぇ…と思ったらここから登り返しが倍返しだっ!(:_;)
2018年04月21日 10:48撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/21 10:48
あーよく下ったねぇ…と思ったらここから登り返しが倍返しだっ!(:_;)
40分ぶりの写真です(:_;)
2018年04月21日 11:28撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/21 11:28
40分ぶりの写真です(:_;)
アップ
2018年04月21日 11:28撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/21 11:28
アップ
アカヤシオのトンネル
2018年04月21日 11:29撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/21 11:29
アカヤシオのトンネル
きれい
2018年04月21日 11:29撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/21 11:29
きれい
きれい♪
2018年04月21日 11:29撮影 by  SO-02F, Sony
5
4/21 11:29
きれい♪
2018年04月21日 11:30撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/21 11:30
2018年04月21日 11:30撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/21 11:30
2018年04月21日 11:35撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4/21 11:35
2018年04月21日 11:35撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4/21 11:35
やっとブナ清水の道と合流。ブナはまだまだかな?
2018年04月21日 11:39撮影 by  SO-02F, Sony
4/21 11:39
やっとブナ清水の道と合流。ブナはまだまだかな?
2018年04月21日 11:58撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4/21 11:58
雨乞岳イブネをバックに。(あ、きのこ岩の写真が無い!higegiiにもらわねば)←怖くて上がれなかったnorun
2018年04月21日 11:58撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
4/21 11:58
雨乞岳イブネをバックに。(あ、きのこ岩の写真が無い!higegiiにもらわねば)←怖くて上がれなかったnorun
国見山を目指します
2018年04月21日 12:12撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4/21 12:12
国見山を目指します
タテヤマリンドウ
2018年04月21日 12:15撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4/21 12:15
タテヤマリンドウ
今日はこの子たちも
2018年04月21日 12:15撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4/21 12:15
今日はこの子たちも
見頃です
2018年04月21日 12:17撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
4/21 12:17
見頃です
県境稜線の見ごろはもう少し先かな
2018年04月21日 12:18撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
4/21 12:18
県境稜線の見ごろはもう少し先かな
バイカオウレン
2018年04月21日 12:30撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
4/21 12:30
バイカオウレン
壁のように見えてわりとすんなり上がれる国見岳
2018年04月21日 12:31撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/21 12:31
壁のように見えてわりとすんなり上がれる国見岳
釈迦ヶ岳、きのこ岩。アカヤシオが点在
2018年04月21日 12:35撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
4/21 12:35
釈迦ヶ岳、きのこ岩。アカヤシオが点在
いつもの御在所の見える岩場でお昼ごはん
2018年04月21日 13:23撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
4/21 13:23
いつもの御在所の見える岩場でお昼ごはん
ショウジョウバカマ
2018年04月21日 13:26撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
4/21 13:26
ショウジョウバカマ
石門のアカヤシオ添え
2018年04月21日 13:28撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4/21 13:28
石門のアカヤシオ添え
あのアカヤシオの中を帰りましょう
2018年04月21日 13:42撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
4/21 13:42
あのアカヤシオの中を帰りましょう
2018年04月21日 13:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4/21 13:53
2018年04月21日 13:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
4/21 13:53
2018年04月21日 13:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4/21 13:53
雨乞岳、杉峠の頭、イブネクラシ。くっきり。
2018年04月21日 13:59撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
4/21 13:59
雨乞岳、杉峠の頭、イブネクラシ。くっきり。
根の平峠への激下り最後のあたりにタテヤマリンドウが群生してます(が、たぶん写真は落ち着いて撮れないと思う)
2018年04月21日 14:24撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/21 14:24
根の平峠への激下り最後のあたりにタテヤマリンドウが群生してます(が、たぶん写真は落ち着いて撮れないと思う)
根の平峠から朝明渓谷へ。ところどころ前よりも崩れてます。
2018年04月21日 15:04撮影 by  SO-02F, Sony
4/21 15:04
根の平峠から朝明渓谷へ。ところどころ前よりも崩れてます。
えーと…。ヒルクライムなの?(やめたげてよぉ)
2018年04月21日 15:27撮影 by  SO-02F, Sony
4/21 15:27
えーと…。ヒルクライムなの?(やめたげてよぉ)
朝撮れなかった一枚。ここからがハライド登山口です。一言も書いてないけど
2018年04月21日 15:48撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/21 15:48
朝撮れなかった一枚。ここからがハライド登山口です。一言も書いてないけど
げざーん。今日も楽しかったです。
2018年04月21日 15:53撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/21 15:53
げざーん。今日も楽しかったです。
撮影機器:

感想

おひさしぶりですnorunです。
このところ登るには登っておりましたがレコを書くにはいたらず。
今日はひさびさの新規ルートなので備忘録として簡単にあげました。

まずハライド。最初に谷底を見下ろしたときは「えらいこっちゃ」としか
思えませんでしたが、まあ下り始めると目の前1mくらいしか見てませんから
一歩一歩クリアすればどうにか下りられました。
でもアカヤシオが咲いてなかったら行ってないな。

アカヤシオ。咲き始めが早かったせいか、中腹までは少し盛りを過ぎていましたが
稜線上は蕾も多くピークはGW前半までもつのではないかと。
今の見ごろは腰越峠から登り返した先からきのこ岩あたりでした。
御在所の藤内壁も上のほうはまだでしたね。

ハライド登山口。「朝明ヒユッテ」と書いてある橋を渡ります。
どこにも「ハライド」とは書いてませんのでご注意を(:_;)

出会い。
ハライド頂上にてひこ殿にお声をかけてくださったのが
chotobiさんmechabiさんご夫妻でした。
ありがとうございます^^鈴鹿でひこ殿見かけたのは初めてでしたよ♪
ハライドの南の方はお花はいかがでしたか?またどこかでお会いできますよう。
(変なサングラス加工ごめんなさい〜)

お花の名前を教えてくださった方。
国見岳付近で「バイカオウレン」を教えてくださった方が、
inbsjさんとmildpapaさんでした。
ありがとうございました(^^)
きのこ岩では怖い怖いと大騒ぎしてすみませんでした(^^;

そして最後の最後に駐車場に戻ってきたとき帰り準備をしていたお兄さんを見て
ikajyuさんによく似た人だなぁと思いましたが

レコ見たらikajyuさんでした…orz。(ははははは、2回目だよ)
次回は間違っててもいいからお声かけますねー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人

コメント

こんばんは〜
こんばんは、norunさんhigegiiさん。
キノコ岩でお逢させて貰った方が、よくレコ見させて貰ってる、
norunさんhigegiiさんとは。
ザックにひこにゃんが付いてたのを気が付きませんでした。
気が付いてたら、お声を掛けさせて頂いてたのですが。
国見方面でもお逢いしたので同じコースかな?って思ってましたが、
やはり同じコースで回られてたのですね。
ホント、ハライドからの激下りと激登りは大変ですよね。
アカヤシオは少し残念でしたが、天気も良く良かったですよね。
また何処かでお逢いの節は宜しくお願いします。
2018/4/24 2:40
Re: こんばんは〜
mildpapaさん、こんばんは〜♪
キノコ岩で鎌ヶ岳のお話をされてたのを小耳に挟みまして
あ、ヤマレコの方だ、と気づいたのですがなにぶんシャイでして言い出せず(←笑)
でもそれが時々ニアミスされてるmildpapaさんだったなんて、
もっと勇気を出せばよかったと反省しきりです。
ハライドの高低差は想像以上でした〜 でもなんとかクリアできたし
初めてバイカオウレンも見られたし、大満足の山行きでした。
またどこかでお会いできますように。今度は絶対お声掛けさせていただきますね♪
コメントありがとうございました。
2018/4/24 22:49
ばったり、、、
norunさん、higegiiさん、こんばんは。

ひこにゃんは鈴鹿の方が地元に近いですが、
そう言われればこの辺りで見かけるのは珍しいかもですね。
そういう私も鈴鹿には頻繁に来ていませんが。。。

腰越峠からのアカヤシオ、キレイですね。
ハライドの先のアカヤシオもキレイでしたよ。
ええ、負け惜しみです(泣)。

途中でばったり会って、そのままご一緒する
という機会に次回も巡り会いたいと思っています。

あ、写真の私、襟元がだらしないですね。
申し訳ありませんでした(恥)。
2018/4/24 21:12
Re: ばったり、、、
こんばんは、mechabiさん。
先日はお声掛けありがとうございました♪
一般社会ではひこにゃんはあのあたりですが、
山的には金剛山台高大峰が生息範囲ですよね(笑)

ハライドの先、キレイだったんですね!私も行っておけば良かったとあとで思いました。
なにせこの先の激下りに頭がいっぱいになってたんでしょうね〜
でもお互いアカヤシオを堪能できてよかったです。
またどこかで偶然お会いできますように。

え?襟?
higegiiの普段を見ていると襟のどこがおかしいのかまったくわかりませ〜ん
2018/4/24 23:00
ひこにゃん!
norunさん、higegiiさん、お早うございます
私達のレコへの訪問&コメント、有難うございます

この日、このコースはヤマレコユーザーさんで賑わっていたんですねぇ
レコでよく出てくる『ひこにゃん』を山で初めて(かな?)見ましたが、キノコ岩の所で、綺麗なアカヤシオの木の写真を熱心に撮られていたり、国見岳山頂手前でバイカオウレンを見つけられたりしていたのが、norunさんだったんですね!
同じコース回った人の写真を見ると、「あぁ、これこれ」って思い出したり、「こんな風に撮れるのか〜」とか思ったりして、楽しさが倍増します
また、どこかのお山でお会いしましたら、よろしくお願いします
2018/4/25 7:36
Re: ひこにゃん!
inbsjさん、とんでもなくレスが遅くなりまして大変失礼をいたしましたm(T_T)m
お知らせを見逃しておりました、申し訳ありません。

実はinbsjさんとは1月の三峰山でもすれ違っておりまして、
(このときはお写真のウェアの色からどこでお会いしたか思い出すことができました)
昨日の竜ヶ岳は時間的にお会いできてないようですが、やはり近くをウロウロさせていただいてたようです。
また必ずどこかでお会いできそうですね。
三池岳のきれいなお花の写真、眼福でした ありがとうございました。
2018/5/13 19:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら