記録ID: 1436991
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
赤子谷から座頭谷 圧巻の ゴルジュ!
2018年04月23日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 914m
- 下り
- 924m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:28
距離 15.9km
登り 927m
下り 924m
8:53
61分
JR生瀬駅
9:54
10:00
58分
赤子滝
10:58
11:08
8分
全山縦走路合流地点(鉄塔
11:16
11:17
20分
岩倉山
11:37
11:38
65分
大平山
12:43
12:59
9分
分岐手前 展望地
13:08
13:09
5分
座頭谷分岐
13:14
28分
木下し口
13:42
13:45
20分
ハニー農場
14:05
43分
谷脱出口
14:48
3分
鎧堰堤
14:51
14:52
29分
知るべ岩 バス停
15:21
JR生瀬駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤子谷は滑りやすいですが、トラロープがあるのでさほど危険な場所はありません。 座頭谷に向かう激下りはかなり滑りやすいですから注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
今年は六甲山と金剛山を、もっと歩こうということに!(^^)!
一度行ってみたかった、東六甲山の未踏ルートへいざ出発!
登山口まで車で20分ぐらいで行けるのがいいですね。
今回挑んだ赤子滝ルートは、ゴルジュが凄いとのこと。
台風の影響でどれくらい崩れているかわからないので、ロープ20mを持って行きました(トラロープがしっかりしていたので使用せずに済みました。)沢ルートは涼しく、綺麗な滝がたくさんあり(名前知りません)ゴルジュは圧巻でした。
人にも合わず、静かな山歩きいいですね〜。
六甲全山縦走路に出るとたくさんのトレランの人たちと会いましたが、座頭谷に降り始めると、誰一人逢いませんでした。
今回のルートは何回も行きたくなるな〜(*^▽^*)
やっぱり山っていいな〜 chasse
行ってみたかった赤子谷から座頭谷ルート!
やっぱりゴルジュは神秘的で、吸い込まれそうな感じでした。
天気に恵まれ、谷に差し込む光と新緑の緑が荘厳さを増してくれました。
今度は夏に水遊びに行こうかな〜(*^▽^*)
mitti
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4787人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
chasseさん、mittiさん、こんにちは。
今年は地元が多いな〜と思っていましたら、そういう目標を立てられたんですね。
僕の鈴鹿と一緒かな?
いいゴルジュあるんですね〜chasseさんが「六甲なんてつまらんぜ!」みたいなことをいつも言うので、「そうなのかな〜?」って思ってましたが、最近のレコ拝見してるとメチャクチャ面白そうじゃないですか。
鈴鹿にヒルが出だしたら、連れてってくださいね〜。
僕は今日、「雨を楽しもう!」シリーズで鎌ヶ岳の長石谷のイワザクラ見に鈴鹿スカイラインへ行ったんですが、中道駐車場に着いた途端、爆睡してしまって・・起きたら大雨。そのまま菰野のスーパーで山用食料の買い出しして帰ってきました。雨の中歩くつもりなら7Mt.強行すればいいのにね〜弱いっす!
シゲさん こんちわ〜
今年は六甲山の未踏ルートを責めることにしました。
とにかく登山口まで近く、お財布にも優しいし、早起きしなくて済むのがいいんですよ。
赤子谷ルートは面白かったですよ!
今回途中から左俣に行きましたが、次は右俣ルートで行ってみようと思います。
一緒に行こう!
chasseさん、mittiさん、こんばんは〜
ここなら電車で行けてとっても楽しめるコースですね
先ずは六甲山縦走路を完了してからですが
ヤマどん こんにちは〜
六甲山にも、面白い谷ルートがあるんです。
あと2,3か所くらい未踏のルートを行きたいと思っていますよ〜。
今年の夏は金剛山と六甲山の沢登りにチャレンジだ〜。
沢靴を買わなあかんな〜
こんな所もあるんだ
急登のコースやけど、ロープが設置されとるって、さすがやね。
持って行ったロープ、(演出に
とらさん、こんにちは(*^▽^*)
六甲の沢登りは初めてだったんですが、面白かった〜
他にもいくつかあるみたいなんで、行ってみようと思ってます。
赤子谷のゴルジュは実際に見てみて〜!
写真よりももっと迫力ありますよ\(^o^)/
mitti
懐かしいなぁ、大昔(20代初め)に連れて行ってもらったことありますがあのザラザラ感が見てて怖かったのを覚えてますよ。
赤子滝、ゴルジュって真夏日ならシャワー浴びながら登ってみたいな。chasseさんのロープを使ういいチャンスですね。行くときは誘ってね、私もフル装備で参加しまっす
cicsさん こんばんは〜
蓬莱峡はどんどん形を変えてるみたいですね。
地層的にも断層破砕帯らしいですね。
アイゼントレをしている人もいますね。
蓬莱峡の 大屏風岩 にも行ってみたいですね〜。
今年の夏は金剛山&六甲山の沢を責めたいですね!。
早く沢靴を買わないといけんわ〜!
chasseさん、mittiさん こんばんは!
楽しそうなルートですねぇ
車で20分の距離にこんなところがあるなら、いつでも楽しめそうですね。
chasseさん、ロープなんて持ってるんすか!?
すごいすごい、カッコイイじゃないっすか。
わっか作って肩から下げて、いけてる登山家っぽい写真を今度上げて下さい!
renさん こんばんは〜
家から近いといいですよね〜
灯台下暗しってやつでしょうかね〜
ロープは最近買ったんですよ~
懸垂下降の練習もしたいな~と思って購入しました~。
少しづつスキルアップしたいですね〜。
おっはよー chasseさん・mittiさん。
私の超〜好むタイプのコースですやん❗
ホンマ 面白そうです。
アスレチックでワクワクな。
距離も高低差もあ〜〜しんどかったけど
おもろかったなぁ〜\(^^)/な感じ。
近場に良いとこあるやん❗
夏は沢登り始めるの❔
これまた楽しそうやー( ☆∀☆)
yanさん こんにちは〜
yanさんと金剛山のモミジ谷に行った時、下りでお会いした2人組の人に
六甲山の話をされて赤子谷って、ええとこやな~って言われて、私の頭の中は???どこ?
調べてみると、家から近いやんということで、このルートを選択しました〜
まさしくyanさん好みですね〜
水量の多い日はずぶぬれ覚悟で挑まないと、いけませんけどね(^_^;)
いつでも、お声かけてくださいませ~\(^o^)/
暑い時は、滝めぐりもいいですね。ゴルジュもルートに入ってるんですか?沢靴が必要な時もあるのかな〜 面白そうなルートですね。
JR生瀬駅? 聞いたことがあるな〜と思っていましたなら、旧福知山線の廃線跡の所でした。桜の咲くころは大勢の観光客が来られたんじゃないかな。鉄道好きには行ってみたい箇所です。
今回踏まれたルートは、結構距離があるんですね。タイムはそれほどでもないようでしたが… 武田尾駅までの廃線ハイキングとセットで行ってみたいです。
no2さん こんにちは〜
これから暑い日は沢に限りますね!
一番の敵は虫ですね!今回も虫が多くて、ちょっとイラッとしてましたから
虫対策と着替えなど、準備していくと楽しめますよ~。
廃線跡は超まったりモードですから違う時のほうがいいかもですね
Chasseさんmittiさん
こんにちわ➰😉
本当にいつもお二人楽しそうです👍
本日の一刀&またげて無い木
あんちゃんと一緒にゲラゲラわらっちゃった➰😁(笑)😁
金剛山ずっと行きたいと思っていて…
次回是非一番楽しいルート
一緒に連れてって下さいね😆
ロープも使えたら
お山どこでも行けちゃいますね👍
ま〜ちゃん こんちわ!
ロープ買っちゃったわ~\(^o^)/
いつ何が起こるかわからないしね
ロープワークの練習を少しづつ始めま~す。
関西に来たら、また声かけてね~\(^o^)/
chasseさん、mittiさん、こんばんは〜☆
近くにこんなに良いところがあるなんて羨ましいです!
それにしても、ザックに長そうなロープ!
ロープだけでも重そうです・・。
これが黄色だったら、作業中の方ですね(笑)
先日のKoboで、急登と激下りはかなり鍛え上げられましたので機会があれば是非、お誘いくださいね〜(^o^)v
mo-さん こんばんは〜
家から車で20分ほどの所に車を置いて行けるなんて楽ち〜んでした。
なんたって、朝早起きしないでいいのが、いいでしょ!
水量が少なかったから濡れませんでしたけど、ずぶ濡れ覚悟でよろしければ
いつでも御一緒させてくださいね!
chasseさん、mittiさん、おはようございます。
鈴鹿は間もなくヒルが出そうなのでゴルジュ帯はヤバいかなって思うのですが、そちらは大丈夫そうですよね?今年は子供達と沢登りじゃなく、沢ごっこしたいと思うので、色々満載に遊べる六甲に魅力を感じました
沢靴を3つ揃えるのは大変なので、わが家は100均の荷造り紐でワラジを編んでありいつでも出撃出来る状態です
カルさん こんにちは〜
鈴鹿はヒルが多いですもんね!
ヒルサガリのジョニーでも効かないんでしょうね(^_^;)
六甲の、このコースにどれくらいヒルがいるかわかりませんが
楽しいことは間違いないですので、ポンさんとカーくんと行ってみてくださ〜い。
一度,わらじを見てみたいな〜!\(^o^)/
すごいすごい!
これこそ山の楽しみ
こんな山が近くにあるんですね。もうぐいぐい読みましたよ(見ましたよ)
暑くもないこの季節
ザックにロープ
う〜ん手の届かないクライマーになっちゃったんだな〜
それにしてもchasseさんの写真が圧倒的に多いのはmittiカメラマンが余裕ありありだったってこと?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する