ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 144092
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 河口湖口五合目から剣が峰 

2011年07月02日(土) 〜 2011年07月03日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
24:33
距離
17.5km
登り
1,725m
下り
1,730m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7/2 11:45河口湖口五合目-12:15六合目指導所-14:25七合目東洋館
7/3 01:00東洋館-2:20白雲荘-3:20八合五勺御来光館-04:00九合目4:40-5:20頂上-6:55剣が峰-8:00下山開始-8:50御来光館-9:25八合目江戸屋-12:10五合目
天候 7/2 曇り
7/3 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士スバルライン 
http://subaruline.jp/

マイカー規制がなかったので五合目まで行くことができたが、駐車台数には限りがあり(無料)、いっぱいの場合はかなり遠く(片道30分以上)の駐車場に停めることになる
規制期間外でもバスを利用したほうが確実
コース状況/
危険箇所等
<危険個所>
一般登山道を外れない限り危険個所はありません
しいて言うと御鉢周りの時、火口に近づかないことです

<登り>
団体ツアーがスタートすると歩きづらいので、ついつい追い越してしまいたくなるが、彼らの牛歩戦術が実際には登山成功への近道
はじめに疲れをためずにゆっくり行きたい

<休憩>
こまめに取って登りました
が、全部の小屋で休むと休みすぎかな。。
7合目の最後の山小屋 東洋館で泊まりましたが、「あっという間」についてしまった感じ(ちょうど3時間)
ここでも3000mなので高山病対策と思い、低めの宿を選びました


<下りのきついところ>
とにかく登りよりも下りが厳しい
登りはつらい分、ゆっくり登ればいいのだが、下りはブレーキをかけながら歩くので、どんどんダメージが蓄積してくる
ゆっくり歩くと時間ばかり過ぎて、なかなか高度を下げられない
また、富士宮口は8合目から登り降りが別ルートとなり、下りは5合目まで休憩所がなくなる(トイレも6合目近くまでない)
しかも同じような景色をずっと歩くので、つらさが倍増した感じとなる


<温泉>
下山後は河口湖湖畔の温泉「河口湖 温泉寺」へ 大人/1,000円
http://www.onsenji.net/

全体の建物や休憩所は古民家のようでいい雰囲気だったが、風呂は(広かったが)今一つ人工的な感じでマッチしていなかった  残念

まずは麓にある浅間神社へお参り
2011年07月02日 09:08撮影 by  NEX-5, SONY
7/2 9:08
まずは麓にある浅間神社へお参り
登山口はこの本殿の裏にあります
今回は見るだけ
2011年07月02日 09:15撮影 by  NEX-5, SONY
7/2 9:15
登山口はこの本殿の裏にあります
今回は見るだけ
2011年07月02日 09:16撮影 by  NEX-5, SONY
7/2 9:16
五合目は霧の中
2011年07月02日 10:19撮影 by  NEX-5, SONY
7/2 10:19
五合目は霧の中
いろんなお土産を見ながら高度順応中
2011年07月02日 10:25撮影 by  NEX-5, SONY
7/2 10:25
いろんなお土産を見ながら高度順応中
米軍の方がたくさん登山に来てます
2011年07月02日 10:35撮影 by  NEX-5, SONY
7/2 10:35
米軍の方がたくさん登山に来てます
名物富士山カレー
食べ終わると@@@のイラストが現れます
2011年07月02日 10:45撮影 by  NEX-5, SONY
7/2 10:45
名物富士山カレー
食べ終わると@@@のイラストが現れます
いざ!登山開始!
2011年07月02日 11:48撮影 by  NEX-5, SONY
7/2 11:48
いざ!登山開始!
簡単な地図を配布しています
持ってこない人も多いんでしょうね
この隣に簡易トイレがあります
2011年07月02日 12:17撮影 by  NEX-5, SONY
7/2 12:17
簡単な地図を配布しています
持ってこない人も多いんでしょうね
この隣に簡易トイレがあります
六合目
2011年07月02日 12:18撮影 by  NEX-5, SONY
7/2 12:18
六合目
いざ雲の中へ出発
2011年07月02日 12:26撮影 by  NEX-5, SONY
7/2 12:26
いざ雲の中へ出発
ブルドーザーでの荷揚げには何度か遭遇します
2011年07月02日 12:38撮影 by  NEX-5, SONY
7/2 12:38
ブルドーザーでの荷揚げには何度か遭遇します
七合目手前 ようやく雲の上に出ました
2011年07月02日 12:44撮影 by  NEX-5, SONY
7/2 12:44
七合目手前 ようやく雲の上に出ました
この辺りまでは日帰り散歩の方もちらほら
2011年07月02日 12:46撮影 by  NEX-5, SONY
7/2 12:46
この辺りまでは日帰り散歩の方もちらほら
2011年07月02日 12:48撮影 by  NEX-5, SONY
7/2 12:48
明日のご来光が楽しみです
2011年07月02日 13:13撮影 by  NEX-5, SONY
7/2 13:13
明日のご来光が楽しみです
山ガールに負けず 頑張って登ります
2011年07月02日 13:36撮影 by  NEX-5, SONY
7/2 13:36
山ガールに負けず 頑張って登ります
振り返るとだいぶ登ってきています
2011年07月02日 14:02撮影 by  NEX-5, SONY
7/2 14:02
振り返るとだいぶ登ってきています
いよいよ本日の宿
2011年07月02日 14:15撮影 by  NEX-5, SONY
7/2 14:15
いよいよ本日の宿
東洋館さんに到着です
2011年07月02日 14:40撮影 by  NEX-5, SONY
7/2 14:40
東洋館さんに到着です
東洋館前のテラスで休憩する(へたり込む)人たち
2011年07月02日 15:26撮影 by  NEX-5, SONY
7/2 15:26
東洋館前のテラスで休憩する(へたり込む)人たち
夕食はハンバーグ
2011年07月02日 15:59撮影 by  NEX-5, SONY
7/2 15:59
夕食はハンバーグ
団体さんが出発してから1時間後 ちょうど1時に出発
2011年07月03日 01:01撮影 by  NEX-5, SONY
7/3 1:01
団体さんが出発してから1時間後 ちょうど1時に出発
どんどん高度をあげて
2011年07月03日 02:36撮影 by  NEX-5, SONY
7/3 2:36
どんどん高度をあげて
そろそろ先も渋滞してきたので
2011年07月03日 03:37撮影 by  NEX-5, SONY
7/3 3:37
そろそろ先も渋滞してきたので
九合目でいったん休憩し、ご来光を見ることに
2011年07月03日 04:04撮影 by  NEX-5, SONY
7/3 4:04
九合目でいったん休憩し、ご来光を見ることに
横には雪渓が残る
2011年07月03日 04:19撮影 by  NEX-5, SONY
7/3 4:19
横には雪渓が残る
ち。近いぞ
2011年07月03日 04:25撮影 by  NEX-5, SONY
7/3 4:25
ち。近いぞ
でたーーーー!
2011年07月03日 04:35撮影 by  NEX-5, SONY
7/3 4:35
でたーーーー!
ば、ばんざーーーい!
2011年07月03日 04:47撮影 by  NEX-5, SONY
7/3 4:47
ば、ばんざーーーい!
山頂を目指すと、すでにご来光を見て下山する人とのすれ違いに一苦労
2011年09月03日 12:40撮影 by  NEX-5, SONY
9/3 12:40
山頂を目指すと、すでにご来光を見て下山する人とのすれ違いに一苦労
ようやくあと50歩
2011年07月03日 05:13撮影 by  NEX-5, SONY
7/3 5:13
ようやくあと50歩
やりました!富士山登頂
2011年09月03日 12:41撮影 by  NEX-5, SONY
9/3 12:41
やりました!富士山登頂
というわけにいかないので剣が峰まで
2011年07月03日 05:44撮影 by  NEX-5, SONY
7/3 5:44
というわけにいかないので剣が峰まで
これが噂の最後の登り「馬の背」
2011年07月03日 06:38撮影 by  NEX-5, SONY
7/3 6:38
これが噂の最後の登り「馬の背」
一歩進むとずるっと滑る
2011年07月03日 06:42撮影 by  NEX-5, SONY
7/3 6:42
一歩進むとずるっと滑る
本当の山頂に到着!
2011年07月03日 06:52撮影 by  NEX-5, SONY
7/3 6:52
本当の山頂に到着!
奥にある展望台の景色は?
2011年07月03日 06:54撮影 by  NEX-5, SONY
7/3 6:54
奥にある展望台の景色は?
どっかーん というほどではなかったけど感動!
2011年07月03日 06:54撮影 by  NEX-5, SONY
7/3 6:54
どっかーん というほどではなかったけど感動!
雪は残っていましたが、軽アイゼンなしでも歩けたので時計回りでお鉢巡り 成功
2011年07月03日 07:09撮影 by  NEX-5, SONY
7/3 7:09
雪は残っていましたが、軽アイゼンなしでも歩けたので時計回りでお鉢巡り 成功
下山はずーーーーーーーっと
2011年07月03日 09:48撮影 by  NEX-5, SONY
7/3 9:48
下山はずーーーーーーーっと
ずーーーーーーーっとこんな
2011年07月03日 09:51撮影 by  NEX-5, SONY
7/3 9:51
ずーーーーーーーっとこんな
ずーーーーーーーっとこんな
2011年07月03日 10:29撮影 by  NEX-5, SONY
7/3 10:29
ずーーーーーーーっとこんな
ずーーーーーーーっとこんな
2011年07月03日 10:53撮影 by  NEX-5, SONY
7/3 10:53
ずーーーーーーーっとこんな
最後は落石よけシェルターをくぐります
2011年07月03日 11:11撮影 by  NEX-5, SONY
7/3 11:11
最後は落石よけシェルターをくぐります
あ。遠くに五合目が見える
(あぁ野麦峠風)
2011年07月03日 11:57撮影 by  NEX-5, SONY
7/3 11:57
あ。遠くに五合目が見える
(あぁ野麦峠風)
帰ってきましたーっ!
2011年07月03日 12:06撮影 by  NEX-5, SONY
7/3 12:06
帰ってきましたーっ!
見上げるとそこには富士山が
2011年07月03日 12:09撮影 by  NEX-5, SONY
7/3 12:09
見上げるとそこには富士山が
撮影機器:

感想

富士山は「初心者向け」などという声をよく聞きますが、いったん天候が悪化したりしたら「中級」でも歯が立たない

「誰でも行ける・・・」といえば、行ける人も行けるかもしれないが、当然、ある程度の条件が整うことが必要


「つまらない」とも言います
確かに高山植物がたくさんあるわけでも、景色が変わっていくわけでもない
でも、五合目ですでに2300mもあればもうすぐ森林限界
そんな限界の上をずっと歩けるなんて僕はすごいと思います


いろいろ山に行きましたがやっぱり日本一の山!

来年は別のルートから別の景色を見ながら富士山に登りたい!

遠くの八ヶ岳や南アルプスから富士山を見て、あの一番てっぺんの平らなところを一周したんだなぁ。。と思うといつも一人でほくそえんでしまいます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら