ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1441675
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

(番外編)京都一周トレイルー京北〜京都をつなぐ(細野〜愛宕山〜竜ヶ岳〜地蔵山〜清滝)

2018年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:27
距離
25.5km
登り
1,306m
下り
1,563m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:19
合計
6:24
距離 25.5km 登り 1,319m 下り 1,563m
8:14
3
8:17
86
9:43
9:44
89
11:51
46
12:37
12:39
26
13:11
13:12
6
13:18
13:19
7
13:26
13:27
4
13:31
10
13:41
13:42
5
14:24
14:27
4
14:31
14:34
2
14:36
2
14:38
清滝バス停
「京都一周トレイル」を踏破したので、番外編として、京北コースと京都コースを繋いでみようと思い立ちました。
京北コースのスタート地点の元細野小学校を出発、愛宕裏参道を通って、愛宕神社に寄り、愛宕表参道から清滝に向かうルート。ついでに竜ヶ岳と地蔵山も踏破しておこうという計画でした。

迷うところはあまり無い…ハズでしたが、龍の小屋方向から急坂を登って竜ヶ岳山頂に行く予定でしたが、何を勘違いしたのか盛大に方向を間違ってしまい、道に迷ってしまいます。幸い(薄く)踏み跡のある尾根道でしたので、なんとか復帰できました。帰ってからGPSログを見て、いろいろ思い当たる節が多かったです。
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
行き:JR西日本バス(細野口)
帰り:京都バス(清滝)
京北トレイルのスタート地点の元細野小学校からスタート。たまたま同時スタートするハイカーさんがいらしたのですが、自分はコースを離れ南下します。
2018年04月29日 08:13撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 8:13
京北トレイルのスタート地点の元細野小学校からスタート。たまたま同時スタートするハイカーさんがいらしたのですが、自分はコースを離れ南下します。
ここから林道に入ります。
2018年04月29日 08:17撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 8:17
ここから林道に入ります。
左は田尻谷方面へ、右はウジウジ谷方面(愛宕裏参道)。今回は右へ進みます。
2018年04月29日 08:36撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 8:36
左は田尻谷方面へ、右はウジウジ谷方面(愛宕裏参道)。今回は右へ進みます。
分岐すぐに「関係者以外通行禁止」の看板があるのですが、さんざん迷った末に、予定通りこのまま進むことにしました。(GPSログでは迷った形跡が…)
2018年04月29日 08:44撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 8:44
分岐すぐに「関係者以外通行禁止」の看板があるのですが、さんざん迷った末に、予定通りこのまま進むことにしました。(GPSログでは迷った形跡が…)
途中まではコンクリートの舗装道路ですが、砂利道に変わります。道は石などで結構凸凹してますが、オフロードのバイカーに何度かすれ違いました。
2018年04月29日 08:58撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 8:58
途中まではコンクリートの舗装道路ですが、砂利道に変わります。道は石などで結構凸凹してますが、オフロードのバイカーに何度かすれ違いました。
ここの分岐ではまだ曲がりません。(写真では、右からきて後ろ方向に進む)
2018年04月29日 09:33撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 9:33
ここの分岐ではまだ曲がりません。(写真では、右からきて後ろ方向に進む)
分岐が何度もあったので不安に思いながらでしたが、ここまで来てやっと曲がります。ここではハイカーの団体に出会いました。GWなので、ここからは沢山のハイカーを見かけるようになります。
2018年04月29日 09:41撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 9:41
分岐が何度もあったので不安に思いながらでしたが、ここまで来てやっと曲がります。ここではハイカーの団体に出会いました。GWなので、ここからは沢山のハイカーを見かけるようになります。
首無し地蔵
2018年04月29日 09:43撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 9:43
首無し地蔵
首無し地蔵の裏手から龍の小屋方面に進みます。踏み跡があるので、迷うことはありません。
2018年04月29日 09:43撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 9:43
首無し地蔵の裏手から龍の小屋方面に進みます。踏み跡があるので、迷うことはありません。
一度林道に出た後、龍の小屋に到着します。
2018年04月29日 09:54撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 9:54
一度林道に出た後、龍の小屋に到着します。
川の合流地点。本来は、川を渡った右から竜ヶ岳に登ります。が、何を勘違いしたのか、川を渡った左に進んでしまい、さらにそこから竜ヶ岳に登ると思い込んでしまいます。(コンパスで何度も確認したつもりだったのですが甘かったようで…)
2018年04月29日 09:58撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 9:58
川の合流地点。本来は、川を渡った右から竜ヶ岳に登ります。が、何を勘違いしたのか、川を渡った左に進んでしまい、さらにそこから竜ヶ岳に登ると思い込んでしまいます。(コンパスで何度も確認したつもりだったのですが甘かったようで…)
赤テープも小さいケルン(積み石)もあります。そこから登るべきなのに、違う方向に進んでしまい…
2018年04月29日 10:02撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 10:02
赤テープも小さいケルン(積み石)もあります。そこから登るべきなのに、違う方向に進んでしまい…
薄い踏み跡の急坂を登って行って到着したピーク?。ここで初めてルートが間違っていたんじゃないかとの疑惑が出てきました。が、竜ヶ岳のどこかいると思ったまま、さ迷うことになります。
2018年04月29日 10:21撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 10:21
薄い踏み跡の急坂を登って行って到着したピーク?。ここで初めてルートが間違っていたんじゃないかとの疑惑が出てきました。が、竜ヶ岳のどこかいると思ったまま、さ迷うことになります。
とりあえずコンパスを頼りに、踏み跡のある尾根を南下していきます(南下していけば、いつかは愛宕山に通ずる道に出るハズでしたので)。写真はとあるピーク?のP811。
2018年04月29日 10:32撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 10:32
とりあえずコンパスを頼りに、踏み跡のある尾根を南下していきます(南下していけば、いつかは愛宕山に通ずる道に出るハズでしたので)。写真はとあるピーク?のP811。
広い道に出てやっと出会った案内板。道迷いから脱却できたので、物凄くほっとしました。
2018年04月29日 10:55撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 10:55
広い道に出てやっと出会った案内板。道迷いから脱却できたので、物凄くほっとしました。
謎の広場…と、後で確認したら、ここが石切り場みたいですね。
2018年04月29日 11:02撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 11:02
謎の広場…と、後で確認したら、ここが石切り場みたいですね。
首あり地蔵
2018年04月29日 11:08撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 11:08
首あり地蔵
愛宕山の三角点
2018年04月29日 11:15撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 11:15
愛宕山の三角点
竜ヶ岳にリベンジ。ここからピストンで山頂を目指します。
2018年04月29日 11:23撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 11:23
竜ヶ岳にリベンジ。ここからピストンで山頂を目指します。
竜ヶ岳途中の偽ピーク。直後がそこそこの下りになっているので、少し迷いました。
2018年04月29日 11:38撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 11:38
竜ヶ岳途中の偽ピーク。直後がそこそこの下りになっているので、少し迷いました。
竜ヶ岳山頂
2018年04月29日 11:50撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 11:50
竜ヶ岳山頂
スキー場跡の横から地蔵山山頂を目指します。
2018年04月29日 12:11撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 12:11
スキー場跡の横から地蔵山山頂を目指します。
ここから北(右方向)へ向かいます。
2018年04月29日 12:16撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 12:16
ここから北(右方向)へ向かいます。
途中の反射板
2018年04月29日 12:28撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 12:28
途中の反射板
地蔵山山頂
2018年04月29日 12:36撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 12:36
地蔵山山頂
愛宕神社
2018年04月29日 13:17撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 13:17
愛宕神社
愛宕神社前の桜。人が結構いました。特に子供連れが多いのなんの。
2018年04月29日 13:23撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 13:23
愛宕神社前の桜。人が結構いました。特に子供連れが多いのなんの。
水尾別れ。清滝方面へ向かいます。
2018年04月29日 13:43撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 13:43
水尾別れ。清滝方面へ向かいます。
清滝の愛宕神社表参道の入り口。表参道といえど、長い下りはなかなか足にキます。
2018年04月29日 14:31撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 14:31
清滝の愛宕神社表参道の入り口。表参道といえど、長い下りはなかなか足にキます。

感想

「山と高原地図」を見ながら、初めて自分で計画したルートでしたが、迷いにくいルートにしつつも、懸念していたところでやっぱり道に迷いました。
地図と実際の距離感や実際の地形など、感覚的に全然掴めていないので、まだまだ課題が多いですね。

飲み物:500ml×2本
食べ物:ゼリー1袋、羊羹1個、チョコレート1個、メントス半分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1538人

コメント

同時スタートした者です!
なんと!スタート地点で軽く挨拶ささせていただいた、1枚目の写真、青ザックの後ろ姿の者です
3年ほど前に、細野小を起点に愛宕山を周回した事があったので、もしやと思っておりましたが、京都市内方面に向かわれたのですね
結局、京北一周しましたが、山中では他のハイカーに出合うことはありませんでした
…唯一、お会いしていた方がレコをアップされているとは
なんとも不思議なご縁、記念にコメントを残させていただきました
2018/5/1 23:35
Re: 同時スタートした者です!
その節はどうも。。
お見かけしたときは「GWは京北コースを周る人も多いんだ」と思ったのですが、
実際はそうでもなかったみたいですね。

あの後は、一日で京北コースを一周されたようで、スゴイですね!
(私もいつかは一日で一周してみたいのですが、体力が。。)
2018/5/2 18:29
参考にさせて下さい
私も、京北までつなぎたいと思っていたので、また参考にさせて下さい(と言っても、まだ京北は南半分しか歩いていないのですが)。この夏は、桟敷ヶ岳から京北までの国境尾根もつなぎたいと思っています。
2018/5/15 19:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら