また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1442041
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

三本杭(滑床渓谷からシャクナゲの尾根を周回)

2018年04月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:54
距離
9.8km
上り
911m
下り
902m

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
1:03
合計
5:54
6:55
91
8:26
8:33
52
9:25
9:33
18
9:51
9:51
8
9:59
10:42
8
10:50
10:50
49
11:39
11:44
65
12:49
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宿泊した宇和島からは車で45分ほど。
コース状況/
危険箇所等
滑床渓谷は迷うところはない。尾根コースは御祝山から下りるところがわかりにくいかも。(私も迷った)
前日寄った宇和島城。現存十二城の一つ。
2018年04月27日 14:15撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
4/27 14:15
前日寄った宇和島城。現存十二城の一つ。
万年橋の駐車場に到着。車は他に一台のみ。
2018年04月28日 06:53撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 6:53
万年橋の駐車場に到着。車は他に一台のみ。
万年橋より。きれいな渓谷に期待が膨らむ。
2018年04月28日 06:55撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 6:55
万年橋より。きれいな渓谷に期待が膨らむ。
登山口に到着。まずは探勝歩道に入る。
2018年04月28日 06:55撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 6:55
登山口に到着。まずは探勝歩道に入る。
すぐに三筋の滝。
2018年04月28日 06:58撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 6:58
すぐに三筋の滝。
鳥居岩。しめ縄がしてある。
2018年04月28日 07:00撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 7:00
鳥居岩。しめ縄がしてある。
河鹿の滝。渓谷らしくいろいろな滝が出てくる。
2018年04月28日 07:01撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 7:01
河鹿の滝。渓谷らしくいろいろな滝が出てくる。
出合滑橋。渡らずまっすぐ進む。
2018年04月28日 07:05撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 7:05
出合滑橋。渡らずまっすぐ進む。
渓流の向こうにはツツジが咲いている。
2018年04月28日 07:09撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 7:09
渓流の向こうにはツツジが咲いている。
岳見岩は左の岩のことか。
2018年04月28日 07:10撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4/28 7:10
岳見岩は左の岩のことか。
遊仙橋を渡り右岸に渡る。
2018年04月28日 07:17撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 7:17
遊仙橋を渡り右岸に渡る。
百岩。多くの岩が転がっているからか。
2018年04月28日 07:20撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 7:20
百岩。多くの岩が転がっているからか。
ここにもツツジ。まさに季節もの。
2018年04月28日 07:22撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 7:22
ここにもツツジ。まさに季節もの。
岩が木に支えられている。
2018年04月28日 07:24撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 7:24
岩が木に支えられている。
メインの雪輪の滝に到着。
2018年04月28日 07:25撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
4/28 7:25
メインの雪輪の滝に到着。
日本の滝百選の一つだということ。
2018年04月28日 07:26撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 7:26
日本の滝百選の一つだということ。
雪輪橋を渡り再び左岸へ。
2018年04月28日 07:27撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 7:27
雪輪橋を渡り再び左岸へ。
本当に素晴らしい渓谷。今までで一番かも。
2018年04月28日 07:33撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 7:33
本当に素晴らしい渓谷。今までで一番かも。
猿ヶ淵を通過。
2018年04月28日 07:35撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 7:35
猿ヶ淵を通過。
千畳敷に到着。広い石畳となっている。
2018年04月28日 07:46撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 7:46
千畳敷に到着。広い石畳となっている。
一瞬戸惑ったが、岩の下をくぐる。
2018年04月28日 07:53撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 7:53
一瞬戸惑ったが、岩の下をくぐる。
すぐに渡渉点。滝の下を通る。
2018年04月28日 07:54撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 7:54
すぐに渡渉点。滝の下を通る。
白崖コース分岐。悪路だそう。
2018年04月28日 08:01撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4/28 8:01
白崖コース分岐。悪路だそう。
渓谷も奥深くなってきた。
2018年04月28日 08:02撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4/28 8:02
渓谷も奥深くなってきた。
鼓岩とあるが意味はよくわからない。
2018年04月28日 08:09撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4/28 8:09
鼓岩とあるが意味はよくわからない。
横に名もなき滝。本当に見どころが多い。
2018年04月28日 08:11撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4/28 8:11
横に名もなき滝。本当に見どころが多い。
ここも渡渉。
2018年04月28日 08:13撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 8:13
ここも渡渉。
渓谷の最後、奥千畳に到着。ここで小休憩する。
2018年04月28日 08:26撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 8:26
渓谷の最後、奥千畳に到着。ここで小休憩する。
ここから渓谷を離れ山のコースに入る。
2018年04月28日 08:33撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 8:33
ここから渓谷を離れ山のコースに入る。
また滝の下を渡渉する。
2018年04月28日 08:47撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 8:47
また滝の下を渡渉する。
登山らしいコースとなってきた。
2018年04月28日 09:09撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4/28 9:09
登山らしいコースとなってきた。
鹿除けネットが現れ稜線が見えてきた。
2018年04月28日 09:24撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4/28 9:24
鹿除けネットが現れ稜線が見えてきた。
熊のコルに着いた。
2018年04月28日 09:25撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 9:25
熊のコルに着いた。
稜線の向こうの山も見える。ここで小休憩。
2018年04月28日 09:26撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 9:26
稜線の向こうの山も見える。ここで小休憩。
山頂に向け急登に入る。
2018年04月28日 09:33撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 9:33
山頂に向け急登に入る。
樹林帯の急登を登る。
2018年04月28日 09:40撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 9:40
樹林帯の急登を登る。
鹿除けのドアが現れた。
2018年04月28日 09:51撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 9:51
鹿除けのドアが現れた。
タルミに出た。三本杭山頂はすぐそこ。
2018年04月28日 09:51撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 9:51
タルミに出た。三本杭山頂はすぐそこ。
また鹿除けのドアに入る。
2018年04月28日 09:52撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
4/28 9:52
また鹿除けのドアに入る。
アセビもまさに盛期だ。
2018年04月28日 09:57撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4/28 9:57
アセビもまさに盛期だ。
三度鹿除けドアを開けて外に出る。
2018年04月28日 09:58撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4/28 9:58
三度鹿除けドアを開けて外に出る。
三本杭1226mに登頂。
2018年04月28日 09:59撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 9:59
三本杭1226mに登頂。
一等三角点あり。
2018年04月28日 10:00撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 10:00
一等三角点あり。
思わず声を上げるほどの絶景が見られた。
2018年04月28日 10:01撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 10:01
思わず声を上げるほどの絶景が見られた。
四国山地の山々。
2018年04月28日 10:02撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 10:02
四国山地の山々。
石鎚山が遥か向こうに見える。いかにここが四国でも遠いところなのかがわかる。
2018年04月28日 10:37撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4/28 10:37
石鎚山が遥か向こうに見える。いかにここが四国でも遠いところなのかがわかる。
八面山と鬼が城山。その向こうに宇和海も見えた。
2018年04月28日 10:38撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4/28 10:38
八面山と鬼が城山。その向こうに宇和海も見えた。
昼食後再びタルミへ。
2018年04月28日 10:50撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 10:50
昼食後再びタルミへ。
下山は尾根コースを通る。
2018年04月28日 10:50撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 10:50
下山は尾根コースを通る。
尾根コースより三本杭。
2018年04月28日 10:50撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 10:50
尾根コースより三本杭。
御祝山までの尾根を進む。
2018年04月28日 11:01撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 11:01
御祝山までの尾根を進む。
尾根コース見どころのシャクナゲのお出まし。
2018年04月28日 11:07撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4/28 11:07
尾根コース見どころのシャクナゲのお出まし。
ピンクタイプのシャクナゲ。
2018年04月28日 11:07撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 11:07
ピンクタイプのシャクナゲ。
まさに山登りの象徴の花だ。
2018年04月28日 11:09撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 11:09
まさに山登りの象徴の花だ。
これは見事に咲き誇った株。
2018年04月28日 11:12撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4/28 11:12
これは見事に咲き誇った株。
シャクナゲの道を歩く。
2018年04月28日 11:13撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4/28 11:13
シャクナゲの道を歩く。
これはどっちかというと白いタイプ。
2018年04月28日 11:14撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 11:14
これはどっちかというと白いタイプ。
御祝山への少しの登り返し。
2018年04月28日 11:31撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 11:31
御祝山への少しの登り返し。
御祝山に到着。少し休憩。
2018年04月28日 11:39撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 11:39
御祝山に到着。少し休憩。
ここからは一気に急降下。高度を下げる。
2018年04月28日 12:07撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4/28 12:07
ここからは一気に急降下。高度を下げる。
林道と交錯するが登山道を下る。
2018年04月28日 12:30撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4/28 12:30
林道と交錯するが登山道を下る。
道路が見えてきた。登山口が近い。
2018年04月28日 12:47撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 12:47
道路が見えてきた。登山口が近い。
登山口に下りてきて周回完了。
2018年04月28日 12:49撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 12:49
登山口に下りてきて周回完了。
改めて万年橋より。素晴らしい山だった。
2018年04月28日 12:49撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
4/28 12:49
改めて万年橋より。素晴らしい山だった。

感想

以前から三本杭の滑床渓谷はいいと聞いていたので、思い切って宇和島遠征を敢行することにした。滑床渓谷は噂に違わぬ素晴らしさで、今までの渓谷コースで登った山の中で最高だったかも。また三本杭からの展望も素晴らしく、尾根のシャクナゲも見事で遠路はるばる来た甲斐があったというもの。
またGWにもかかわらず人はほとんどおらず、いかにも秘境の隠れた名山という雰囲気もとても良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1954人

コメント

写真と説明に感謝です
小田原在住のものです。
折角なら三本杭の滑床コ−スで登りたいと思い色々検索しましたが、
どれもこれもカット写真が多く雰囲気がわかりませんでしたが、
yoskimuさんの写真のお陰でコ−スイメ−ジができました。
コロナで出遅れたので秋に行くつもりでしたが、シャクナゲの時期が良さそうなので来年に持ち越します。
私はヤマレコに載せておりませんが、ヤマップでsato-chanでアップしてますものですが、有難うございました。
2020/6/13 16:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら