ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1442141
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山でテント泊〜夜はまだ寒かった

2018年04月28日(土) 〜 2018年04月29日(日)
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
24.6km
登り
1,742m
下り
1,740m

コースタイム

1日目
山行
6:23
休憩
2:57
合計
9:20
5:46
100
7:26
49
9:01
9:08
40
9:48
11:20
47
12:07
12:20
25
12:45
13:50
43
14:33
27
2日目
山行
2:55
休憩
0:20
合計
3:15
5:50
25
6:15
35
6:50
7:10
9
7:50
75
写真撮影時刻より手入力
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5時過ぎには出発しょうと思っていたのに
パッキングが済んでおらず
バタバタした末にようやく出発
今日はテント泊。
いきなり先週より5キロ重い…
2018年04月28日 05:41撮影 by  SHV32, SHARP
4/28 5:41
5時過ぎには出発しょうと思っていたのに
パッキングが済んでおらず
バタバタした末にようやく出発
今日はテント泊。
いきなり先週より5キロ重い…
さあ頑張りましょう
2018年04月28日 05:46撮影 by  SHV32, SHARP
4/28 5:46
さあ頑張りましょう
登山道のすぐ脇に水場
きれいでした
登山道のすぐ脇に水場
きれいでした
夫は空のペットボトルに水を調達
2018年04月28日 06:55撮影 by  SHV32, SHARP
4/28 6:55
夫は空のペットボトルに水を調達
気持ちのいい道です
2018年04月28日 07:00撮影 by  SHV32, SHARP
4/28 7:00
気持ちのいい道です
堂所
2018年04月28日 07:26撮影 by  SHV32, SHARP
4/28 7:26
堂所
最初に富士山がきれいに見えるポイント
2018年04月28日 07:46撮影 by  SHV32, SHARP
1
4/28 7:46
最初に富士山がきれいに見えるポイント
七ツ石小屋下の分岐
荷物が重いから今日はもちろん巻いていきます
2018年04月28日 08:15撮影 by  SHV32, SHARP
4/28 8:15
七ツ石小屋下の分岐
荷物が重いから今日はもちろん巻いていきます
こんな何でもないところなのに
今日は荷物が重いので
荷物に振られてバランスが取りづらい
夏に向けてもっと訓練が必要です
2018年04月28日 08:18撮影 by  SHV32, SHARP
4/28 8:18
こんな何でもないところなのに
今日は荷物が重いので
荷物に振られてバランスが取りづらい
夏に向けてもっと訓練が必要です
桜と富士
2018年04月28日 08:35撮影 by  SHV32, SHARP
4/28 8:35
桜と富士
ようやくブナ坂
テント場までもう一息
2018年04月28日 09:01撮影 by  SHV32, SHARP
4/28 9:01
ようやくブナ坂
テント場までもう一息
頑張ろう
2018年04月28日 09:08撮影 by  SHV32, SHARP
2
4/28 9:08
頑張ろう
この夏はあそこに行けるかな
2018年04月28日 09:16撮影 by  SHV32, SHARP
4/28 9:16
この夏はあそこに行けるかな
素敵な道です
2018年04月28日 09:17撮影 by  SHV32, SHARP
4/28 9:17
素敵な道です
また来ました
こんにちは
1
また来ました
こんにちは
ヘリポート
この少し上にテントを張りました
ようやくザックがおろせる
2018年04月28日 09:45撮影 by  SHV32, SHARP
4/28 9:45
ヘリポート
この少し上にテントを張りました
ようやくザックがおろせる
奥多摩小屋は平成31年3月までで閉鎖
それに伴いトイレとテント場も使用不可に
このテント場が使用不可だなんて本当に残念
なんとか存続できないものでしょうか
2018年04月28日 11:13撮影 by  SHV32, SHARP
1
4/28 11:13
奥多摩小屋は平成31年3月までで閉鎖
それに伴いトイレとテント場も使用不可に
このテント場が使用不可だなんて本当に残念
なんとか存続できないものでしょうか
テントを張ってしばらく休憩した後
荷物を置いて山頂へ
2018年04月28日 12:08撮影 by  SHV32, SHARP
1
4/28 12:08
テントを張ってしばらく休憩した後
荷物を置いて山頂へ
レリーフ
2018年04月28日 12:44撮影 by  SHV32, SHARP
4/28 12:44
レリーフ
時間があるので雲取山荘へ来てみました
ジュースを買いトイレをお借りして
しばしまったり休憩
トイレは和式ですが水洗!
靴を脱いで入ります(腰掛も完備!)
トイレットペーパーもあり
とてもきれいでした
2018年04月28日 12:45撮影 by  SHV32, SHARP
4/28 12:45
時間があるので雲取山荘へ来てみました
ジュースを買いトイレをお借りして
しばしまったり休憩
トイレは和式ですが水洗!
靴を脱いで入ります(腰掛も完備!)
トイレットペーパーもあり
とてもきれいでした
こちらの水場で給水
おいしいお水が豊富に出ていました
水場もトイレも素晴らしい
テント場のロケーションは奥多摩小屋がいいのだけど…
2018年04月28日 13:45撮影 by  SHV32, SHARP
4/28 13:45
こちらの水場で給水
おいしいお水が豊富に出ていました
水場もトイレも素晴らしい
テント場のロケーションは奥多摩小屋がいいのだけど…
テント場に戻る途中
かわいい花が咲いていました
2018年04月28日 14:03撮影 by  SHV32, SHARP
4/28 14:03
テント場に戻る途中
かわいい花が咲いていました
帰りはまきみちで
2018年04月28日 14:29撮影 by  SHV32, SHARP
4/28 14:29
帰りはまきみちで
テント場に戻ってきました
テントが増えてます
強い日差しでテントの中は暑い…
2018年04月28日 15:01撮影 by  SHV32, SHARP
2
4/28 15:01
テント場に戻ってきました
テントが増えてます
強い日差しでテントの中は暑い…
今日の夕飯は焼き肉です
2018年04月28日 16:28撮影 by  SHV32, SHARP
3
4/28 16:28
今日の夕飯は焼き肉です
テント場からの風景
日が沈みました
3
テント場からの風景
日が沈みました
月明り
とても明るくてヘッドランプなくても結構見えるほど
昼間は暑かったけど夜はまだ気温が低かった
1
月明り
とても明るくてヘッドランプなくても結構見えるほど
昼間は暑かったけど夜はまだ気温が低かった
今日は下るのみ
出発します
2018年04月29日 05:49撮影 by  SHV32, SHARP
4/29 5:49
今日は下るのみ
出発します
富士山もきれいに見えます
2018年04月29日 05:51撮影 by  SHV32, SHARP
1
4/29 5:51
富士山もきれいに見えます
下りはあっという間にブナ坂へ
2018年04月29日 06:15撮影 by  SHV32, SHARP
4/29 6:15
下りはあっという間にブナ坂へ
今日は七ツ石山を巻きます
2018年04月29日 06:27撮影 by  SHV32, SHARP
4/29 6:27
今日は七ツ石山を巻きます
七ツ石小屋到着
こちらの小屋の方はみなさん感じが良いです
2018年04月29日 06:52撮影 by  SHV32, SHARP
4/29 6:52
七ツ石小屋到着
こちらの小屋の方はみなさん感じが良いです
とてもきれいなトイレに変わっていました
トイレットペーパー備え付けで捨てて良いのでありがたい
2018年04月29日 06:52撮影 by  SHV32, SHARP
4/29 6:52
とてもきれいなトイレに変わっていました
トイレットペーパー備え付けで捨てて良いのでありがたい
ここからも富士山がよく見えます
2018年04月29日 07:09撮影 by  SHV32, SHARP
1
4/29 7:09
ここからも富士山がよく見えます
分岐に到着
2018年04月29日 07:19撮影 by  SHV32, SHARP
4/29 7:19
分岐に到着
将門の迷走ルートの看板があちこちに
なかなか興味深いです
2018年04月29日 07:49撮影 by  SHV32, SHARP
4/29 7:49
将門の迷走ルートの看板があちこちに
なかなか興味深いです
将門が胴を置いたところから胴所(堂所)となったそうです
2018年04月29日 07:49撮影 by  SHV32, SHARP
4/29 7:49
将門が胴を置いたところから胴所(堂所)となったそうです
ピンぼけすぎてなんだかわからないですが
猿が二匹
登山道を横切って降りて行きました
奥多摩では猿をよく見かけます
2018年04月29日 08:13撮影 by  SHV32, SHARP
1
4/29 8:13
ピンぼけすぎてなんだかわからないですが
猿が二匹
登山道を横切って降りて行きました
奥多摩では猿をよく見かけます
これもピンボケ
駐車場に戻ってきました
2018年04月29日 09:04撮影 by  SHV32, SHARP
4/29 9:04
これもピンボケ
駐車場に戻ってきました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック シュラフ
共同装備
バーナー コッヘル テント
備考 荷物14.5キロ

感想

ゴールデンウイーク前半は新しいテントの練習に雲取山へ
もうすぐ奥多摩小屋が閉鎖、テント場が使用不可との噂を聞いて
ゴールデンウイークに行かなくてはと計画しました
前回の雲取山は日帰りでしたが今回はテント泊で
ゆったりと山を満喫することができました
まだテント泊を充実させるために改善の余地あり、
ザックの重さにも慣れるのに訓練が必要
夏に向けて頑張らなければ!
夫は私よりかなり重い荷物でもスイスイ登っていく!
荷物は夫に任せよう…(怒られる!)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら