記録ID: 1442460
全員に公開
ハイキング
丹沢
シロヤシオを見に畦ヶ丸 西丹沢ビジターセンターからぶなの湯
2018年04月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 895m
- 下り
- 1,067m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
湘南バス 新松田駅前7:10発(7:20発予定臨時増発便)ー西丹沢ビジターセンター8:26頃着 ぶなの湯入浴券付きの西丹沢温泉セット券 2250円 帰り 湘南バス 中川バス停 16:38発(増便でちょっと早くつきました。)ー新松田駅前17:25頃着 小田急線 新宿行 17:47発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りはじめと、下りは沢沿いを歩きます。沢を左右に渡り返すところが多く橋が多いです。渡涉箇所がいくつかあるので、水量の多いときは注意が必要かと思います。リボンのついた丸太がかかっている所を徒渉せず違うところを徒渉して、手こずりました。道標も随所にあります。下り片側が谷の細い道のところがありました。 トイレは西丹沢ビジターセンターと畦ヶ丸頂上からちょっと下った避難小屋にありました。 |
その他周辺情報 | 入浴後の温泉 ぶなの湯 http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=241 飲料水の自販とお土産売り場がありました。酒類はビールしかなかったです。 |
写真
感想
去年、5月に檜洞丸を登って、気になっていた畦ヶ丸。今年は花の時期が早く、シロヤシオが咲いているということで行ってきました。
小田急線のダイヤが変わって、自宅最寄り駅から新松田へ去年より遅くなってしまったので、ちょっと料金が高くなりましたが、自転車とJRを使って去年より早く新松田駅に到着できました。やはりバス停は長蛇の列でしたが、バス券も買え、臨時便で早く行け、座っても行けてよかったです。
目的のシロヤシオは綺麗に咲いていて、良かったです。それだけでも満足なのですが、小鳥の囀りの聞こえる、新緑の沢沿いの道やブナ林や明るい尾根道、連休にしては人があまり歩いていなく、とても気持ちの良い山歩きができました。
最後のぶなの湯は、登山客よりキャンプ客が多かったように思われます。カラン数が少なく、少し並びましたが、混雑する前に入れて良かったです。
連休の天気の良い中日にしては、目的の花を見ながら静かな山歩きが出来て、温泉にも入れて、しかも行き帰りバスや電車に座ることもでき、渋滞もなく、最高の山行きでした。天気や山関係の方に感謝します。ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人
pigeon-yamaさん、hide55さん
こんにちは!
コメントお久しぶりです
今年も丹沢のシロヤシオでしたね
あっという間に一年が過ぎますね。
西丹沢は遠いですが・・・
さすがお二人は早朝からの移動のフットワークが軽いです !
最後は温泉も楽しまれたようで
新緑にお花に温泉にと良い1日でしたね。
お疲れ様でした
sumihiyoさん、こんにちは!
お久しぶりです。コメントありがとうございます。
ほんと、あっという間の一年ですね。なかなか山へ行けない時期もあり、ヤマレコもご無沙汰していて、失礼しました。
檜洞丸、去年は5月20日に行ったのですよ。それでもシロヤシオは咲き始めで、隣のちょっと標高の低い畦ヶ丸の方が咲いていると西丹沢ビジターセンターの方に教えてもらって、畦ヶ丸を知ったのです。今年は花期が早いですね〜
シロヤシオは咲き始めでしたが、去年の檜洞丸より、沢山見れて良かったです。
それだけでも満足なのですが、沢も滝もブナ林もあり、変化のとんだ、ステキなコースでした。ただ唯一富士山が木々の間から見れなかったのが残念なところかな。でも見れただけでもいいです。電車やバスからも見えましたし。
この日の朝は4時前に起きました。普段は起きれないのに山に行くとなると起きれますね。
連休の中日なので混雑覚悟で行きましたけど、早起きした得もあるのかな?
西丹沢、確かに遠いですけど、山深くでいいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する