記録ID: 1444408
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
奥裾花自然園から登る信州百名山の堂津岳(どうつだけ)、登るなら今が旬です
2018年04月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:18
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の中に木の枝や根曲がり竹が潜んでいて、ものすごく滑る場合があります。 特に稜線までは急登なので、油断すると滑落します。 |
写真
激藪を抜け、山頂まであと400mというところで、なんとハンガーノックになってしまいました。
先行するパーティーを抜いてきたのでオーバーペースになったのと、いつもは持参するチョコなどの行動食を忘れてしまったので何も食べずに行動したのが一番の原因です。
しかも頭がボーとしていたのでフォークを持ってきたことを忘れて歯ブラシで食べてます・・・
先行するパーティーを抜いてきたのでオーバーペースになったのと、いつもは持参するチョコなどの行動食を忘れてしまったので何も食べずに行動したのが一番の原因です。
しかも頭がボーとしていたのでフォークを持ってきたことを忘れて歯ブラシで食べてます・・・
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池(1)
1/25000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
アイゼン
チェーンスパイク
ピッケル
|
---|
感想
去年は中西山に登ってその景色の素晴らしさに感動した。
今年ははるか遠い信州百名山の堂津岳を目指すことにした。
稜線までの道のりは中西山と一緒ですが、去年より早い時期に来たにもかかわらず雪は少なめでちょっと心配でした。
早朝なので雪面は締まっていたのでアイゼン等は使わずに登り切ることができましたが、先行者たちの足跡を見る限りは12本爪アイゼンや軽アイゼンを付けているようでした。
雪面歩きは楽しいのですが時頼現れる夏道は寝曲がり竹の切り株が分がたくさんあって歩きにくくてたまりませんでした。
また、堂津岳手前の急登は岩も脆く両側に切り立っているので注意が必要です。
山頂は雪に覆われていましたが、三角点は雪が解けていて露出していました。
下りはチェーンスパイクを装着して下りましたが、10本爪以上のアイゼンがあったほうが緊張感が少なくていいと思います。
特に稜線からの下りは気温上昇により腐ってきますので、ストックではなくピッケル使用して、下るのが最善だと思います。
噂にたがわぬ長丁場に、かなり疲れて足も靴連れで痛くなってしまいましたが、眺めも良く、人も少なく静かな山登りをするにはいい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1098人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する