記録ID: 1446304
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
南奥駆け-1
2018年04月28日(土) 〜
2018年04月30日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 46:33
- 距離
- 37.4km
- 登り
- 2,948m
- 下り
- 3,061m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 4:44
距離 14.0km
登り 1,234m
下り 753m
2日目
- 山行
- 9:28
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 10:07
距離 11.9km
登り 1,442m
下り 1,194m
15:10
3日目
- 山行
- 2:42
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:43
距離 11.4km
登り 283m
下り 1,106m
10:35 スタート(0.00km) 10:35 - その他(13.16km) 15:28 - その他(24.32km) 15:16 - ゴール(35.59km) 09:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
この先に階段が見えたがその手前で両足がつってしまう。長い舗装路を歩いたのといつもより重い荷物のせいか?
・・・ということで本日は深仙の宿で泊まる予定を変更し、小仲坊に下山することにする。
・・・ということで本日は深仙の宿で泊まる予定を変更し、小仲坊に下山することにする。
感想
昨年のGWに北奥駆けを歩いたので、今年は南奥駆けを歩こうと思い、意気揚々と行ったのだが、いきなり初日から足の具合が良くない。2日目はだましだまし歩いたけど、この先、予定時間通りに歩く自信がなくなったので3日目で降りることにした。
結局、最後の熊野大社まで行けなかったが、次回は必ず行きたいと思う。
でも、2日目の尾根道は本当に気持ちがいい。アップダウンが多くて地味にきついけど、少し歩ける人ならば是非ともお勧めしたいコース。水場が少ないので必然的に荷物も重くなるけど、できるだけ軽くして再トライしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する