記録ID: 144774
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山
2011年10月24日(月) [日帰り]


- GPS
- 10:40
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,849m
- 下り
- 1,714m
コースタイム
夜叉神峠登山口5:00-6:00夜叉神峠-7:05杖立峠-8:30苺平-8:55南御室小屋-10:45薬師岳-11:30観音岳-11:50鳳凰小屋分岐-12:25赤抜沢ノ頭-13:00高嶺-13:40白鳳峠-15:30白鳳峠入口-15:40広河原
天候 | 晴れ時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夜叉神峠から南御室小屋までひたすら長い登り、ゆっくりマイペースで行けば問題なし。南御室小屋から30分ほど歩くと視界が開けて砂払にでますが、目の前に北岳の全貌が見えてテンションが一気に上がります。 高嶺から白鳳峠の下りは急な岩場で、登るほうが大変と思われます。 白鳳峠からはガレ場が長く続くので浮き石に注意。 |
写真
撮影機器:
感想
朝5時の暗いうちから歩き始めて、マイペースではあるけどあまり休憩せずに
南御室小屋に9時ころ到着。
まあ順調だったのですが、砂払に出てからは展望が開けているせいで、写真撮りまくり一挙にペースダウン、時間に余裕があればゆっくり昼めしを摂って景色を堪能したいところなのですが、広河原の終バスが16:10なので昼は握り飯とパンを20分で胃に納めて、シャッターを切りながら先を急ぎます。
アカヌケ沢ノ頭を過ぎてすぐ高嶺だと思ったら、手前にもう一つピークがあって、
思ったより時間がかかりました。また高嶺からの下りが急なこと!
登るよりましだけど、既に足にガタがきてるのでペースが上がりません。
下りはほぼ基準コースタイムどおりでなんとか終バスには30分ほど余裕をもって
広河原まで降りることが出来ました。
帰りがバスなので時間に追われるのはきついけど、夜叉神峠から登ったほうが傾斜が緩く、太陽を背にして歩くので歩きやすいし、なにしろ景色を堪能できるので正解でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する