ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1447764
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

畦ヶ丸: シロヤシオ咲いた!沢が爽快!

2018年05月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
Kyo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:28
距離
12.1km
登り
1,004m
下り
1,152m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:22
休憩
1:06
合計
9:28
距離 12.1km 登り 1,010m 下り 1,162m
9:48
9:59
32
10:31
10:39
89
12:08
12:09
64
13:13
13:53
20
14:13
14:14
63
15:17
15:19
43
16:02
37
16:39
16:40
54
17:34
17:36
21
17:57
11
18:08
4
18:12
0
18:12
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
◆登り・下りともに沢をジグザグ渡りながらのコースです。降雨後は増水するので注意。
◆沢周りは全体的に岩がゴロゴロで歩きにくいです。慣れてる人には何てことないでしょうけど、初心者にはわかりにくい箇所もあるのですすめません。
◆トイレは駅、西丹沢ビジターセンター、畦ヶ丸避難小屋のみ。
その他周辺情報 帰りのバス時間要チェック。
トイレは西丹沢ビジターセンターに戻らないとなさげ。
西丹沢ビジターセンター横の橋からスタート
3
西丹沢ビジターセンター横の橋からスタート
早くも水がきれい
5
早くも水がきれい
踏み跡が白い
河原っぽいところを歩く。きれいに道ができてる…
3
河原っぽいところを歩く。きれいに道ができてる…
畦ヶ丸っぽいの始まった!沢と木橋!
1
畦ヶ丸っぽいの始まった!沢と木橋!
清涼感たっぷり
東海自然歩道なので道標がしっかり立ててある。これを追って歩く。
東海自然歩道なので道標がしっかり立ててある。これを追って歩く。
堤の水音もさわやか
2
堤の水音もさわやか
道標と木橋に従ってどんどん行く
道標と木橋に従ってどんどん行く
下棚に到着!
水の透明感最高
前回来たときより水量がある
前回来たときより水量がある
分岐。本棚も見に行くよ!
1
分岐。本棚も見に行くよ!
本棚飛ばす人はあっち。本棚見た後ここまで戻ってきます!
本棚飛ばす人はあっち。本棚見た後ここまで戻ってきます!
本棚来ました!左側の大きなほう。迫力ある!
7
本棚来ました!左側の大きなほう。迫力ある!
水〜!水〜!
本棚のみでもう一度
6
本棚のみでもう一度
水と新緑と木漏れ日と。爽やかすぎる風景。
3
水と新緑と木漏れ日と。爽やかすぎる風景。
ツルシロカネソウで合ってる?可愛かった
7
ツルシロカネソウで合ってる?可愛かった
岩ゴロゴロ… 道標を頼りに歩く
岩ゴロゴロ… 道標を頼りに歩く
沢を離れると一気に登り。ここからがきつい
1
沢を離れると一気に登り。ここからがきつい
尾根ではアセビがたくさん咲いていた!
4
尾根ではアセビがたくさん咲いていた!
アセビがもりもり
3
アセビがもりもり
尾根ですねぇ
前回来たときはなかった、新しい道標は黄色で目立つ
1
前回来たときはなかった、新しい道標は黄色で目立つ
スミレの類
スミレの類
痩せ尾根もあり
善六のタワ到着!ここまでけっこうきつかった
2
善六のタワ到着!ここまでけっこうきつかった
シロヤシオツツジ発見!
6
シロヤシオツツジ発見!
よく覚えてる、この長い梯子(のような、階段のような)
3
よく覚えてる、この長い梯子(のような、階段のような)
ピンクのも少しだけ残ってた
4
ピンクのも少しだけ残ってた
シロヤシオきれいー!
16
シロヤシオきれいー!
シロヤシオ〜!!
8
シロヤシオ〜!!
畦ヶ丸山頂。疲れたー!お昼にしよう!
5
畦ヶ丸山頂。疲れたー!お昼にしよう!
ミツバツツジもきれい
5
ミツバツツジもきれい
緑もきれい。光の反射。
3
緑もきれい。光の反射。
すでに終わった、ミツマタのお花。下りの道(大滝側)でミツマタが群生している場所があった。一か月ぐらい前に来たらきれいだったのかも
1
すでに終わった、ミツマタのお花。下りの道(大滝側)でミツマタが群生している場所があった。一か月ぐらい前に来たらきれいだったのかも
避難小屋
光射す森
ウツギも咲き始め
9
ウツギも咲き始め
畦ヶ丸っぽい景色
4
畦ヶ丸っぽい景色
登山道終了〜!
大滝橋バス停に到着。バスが少し前に行ってしまったので時間たっぷり…ちょっと歩くか…
2
大滝橋バス停に到着。バスが少し前に行ってしまったので時間たっぷり…ちょっと歩くか…
顔を出しているのはどの山?
3
顔を出しているのはどの山?
中川温泉のあたりまで歩きました。バスを待っているうちに日が暮れ、河原にはシカが登場。
3
中川温泉のあたりまで歩きました。バスを待っているうちに日が暮れ、河原にはシカが登場。
新松田でごはん!やっほーい!小田原港直送の魚じゃ!
11
新松田でごはん!やっほーい!小田原港直送の魚じゃ!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

ツツジが咲き始めているとの情報を得たので行って来ました、丹沢の畦ヶ丸!ここに来るのは2回目です。

新松田からのバスは混んでいたのですが、ほとんどの人は檜洞丸に向かったようで、畦ヶ丸に行く人は多くなかったです。展望がなく、ちょっと地味な印象の畦ヶ丸。でも個人的には素敵ルートだと思いますよー!美しい沢を渡りながら歩くのが楽しく、滝も見ごたえがあるので、水が好きな人には最高です。今回もすっごく楽しめたー!とにかく水、水… 透明感があって水量もあって、爽やか指数MAXです。

沢周辺は岩ゴロゴロでわかりにくい箇所もありますけど、木橋や道標がたくさんあって目印は多いです。整備してくれている方々、本当にありがとうございます!

沢が終わると傾斜がきつくなってきて、ウォームアップ不足気味の体にはそこそこきつかったです。トータルで見ても、思ったより時間かかっちゃったな…。同行者が木橋にちょっとびびるタイプだったこともあり、あまりサクサク行けず。

狙い通りシロヤシオツツジにも会えました。まだ咲き始めの木もあったので、もう少しの間見れるかも。ミツバツツジはほとんど終わり。檜洞丸ほど密集していないけど、畦ヶ丸でも見れたのは良かったです!話によると、檜洞丸はまだつぼみのようです。例年よりは早そうですが、まだこれから。

帰りのバスを少し前に逃してしまったのだけが痛かったです。一時間半ぐらいあいちゃいましたから。中川温泉のぶなの湯に行こうと思って歩いたら、そちらも今日はお休み(あるいは閉店時間?)。新松田で美味しいごはんを食べて締めくくり。

◆メモ
・バスの時間要チェック。
・大滝橋バス停周辺はトイレなし(近くのキャンプ場にあるのかもしれないけど…利用者専用かもしれないし…) →トイレ使うなら西丹沢ビジターセンターに戻るしかないかも。徒歩40分ぐらい。

◆前回の記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1148824.html
この時は本棚への分岐を見逃してしまったのでした。今回は行けて良かったです!高さあって迫力!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

畦ヶ丸!
お疲れ様です!
二度目の畦ヶ丸ですね!天気も良く気温も高かったでしょうから沢の写真を見て涼しげでいいな〜と思いました!
丹沢はやっぱ梅雨前がすごくいいですね♪

畦ヶ丸はまだ行ったことないですがお花もいっぱいだし緑も多くていいですね。
意外と登りごたえもあるような気もしますがどうなんでしょうかねぇ?
新松田の刺し盛もめちゃくちゃおいしそう(*´▽`*)♪
これを楽しみに登りに行ってみるのもアリですね!
2018/5/3 21:46
Re: 畦ヶ丸!
matako0530さん
私がウォームアップ不足なだけで、定期的に山登っている人にとっては大したことないかもしれませんが、沢を離れてからの詰めの急登が足に堪えました!トレーニングせねば…。

何気にちょっと久々の丹沢でしたー。5月はツツジの季節でおすすめですよ。近くの檜洞丸にもまた登りたいです!新松田には小田原からの新鮮な魚が食べられる飲み屋がいくつかあるので、帰りに必ず寄ります♪(地場野菜も新鮮で美味しいんですよ〜)
2018/5/3 23:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら