ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1448094
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

奥武蔵 峠(旧正丸・サッキョ・虚空蔵・刈場坂・ブナ・飯盛・七曲り・花立松・傘杉・顔振)ツアー

2018年05月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:17
距離
17.8km
登り
1,073m
下り
1,185m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:16
合計
4:16
9:07
44
9:51
9:52
13
10:05
10:05
16
10:21
10:22
17
10:39
10:41
7
10:48
10:48
16
11:04
11:04
18
11:22
11:22
21
11:43
11:54
7
12:01
12:01
6
12:07
12:07
16
12:23
12:23
19
12:42
12:42
5
12:47
12:48
35
13:23
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武秩父線
 行き)正丸駅
 帰り)吾野駅
コース状況/
危険箇所等
全て一般道で問題なく歩けます。
関八州見晴台の前は山道と車道歩きが交互に5回ほどあります。
正丸駅を計画よりも1時間ほど遅いスタート。
2018年05月02日 09:09撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/2 9:09
正丸駅を計画よりも1時間ほど遅いスタート。
今日は駅周辺で園芸種オダマキを良く見かけました。
秩父で流行っているのでしょうか?
2018年05月02日 09:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 9:10
今日は駅周辺で園芸種オダマキを良く見かけました。
秩父で流行っているのでしょうか?
ピンクのオダマキは珍しい。
山で見たら超貴重ですが・・・
2018年05月02日 09:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 9:10
ピンクのオダマキは珍しい。
山で見たら超貴重ですが・・・
高麗川の源流も気になっています。
次回かな?
2018年05月02日 09:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/2 9:13
高麗川の源流も気になっています。
次回かな?
標識があるので迷わず行けますね。
2018年05月02日 09:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/2 9:13
標識があるので迷わず行けますね。
ウツボグサの白色も珍しい。
2018年05月02日 09:17撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
5/2 9:17
ウツボグサの白色も珍しい。
フタリシズカ
2018年05月02日 09:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/2 9:25
フタリシズカ
ヨゴレちゃんかな?
2018年05月02日 09:29撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 9:29
ヨゴレちゃんかな?
ステンレスの橋が何ヶ所かあります。
2018年05月02日 09:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 9:32
ステンレスの橋が何ヶ所かあります。
渡渉も2〜3回あります。
2018年05月02日 09:35撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 9:35
渡渉も2〜3回あります。
いったん車道に出ます。
奥武蔵は車道歩きが多い!!
2018年05月02日 09:40撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 9:40
いったん車道に出ます。
奥武蔵は車道歩きが多い!!
今日もこの鉢巻きです!!
2018年05月02日 09:41撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
7
5/2 9:41
今日もこの鉢巻きです!!
最初の峠、旧正丸峠。
2018年05月02日 09:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/2 9:53
最初の峠、旧正丸峠。
チゴユリぽつぽつ咲いてました。
2018年05月02日 09:54撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
5/2 9:54
チゴユリぽつぽつ咲いてました。
岩場に花が多いですね。
2018年05月02日 10:01撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
5/2 10:01
岩場に花が多いですね。
二つ目はサッキョ峠。
2018年05月02日 10:07撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 10:07
二つ目はサッキョ峠。
今日は曇りがちですが幻想的でまた良いです。
2018年05月02日 10:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 10:08
今日は曇りがちですが幻想的でまた良いです。
三つめは虚空蔵峠。
2018年05月02日 10:23撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 10:23
三つめは虚空蔵峠。
ここから暫く車道歩きです。
2018年05月02日 10:23撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 10:23
ここから暫く車道歩きです。
ムラサキケマン、何だか怖い!!
2018年05月02日 10:26撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/2 10:26
ムラサキケマン、何だか怖い!!
ミヤマキケマンはお道化者??
2018年05月02日 10:27撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 10:27
ミヤマキケマンはお道化者??
ミヤマハコベかと思ったら切れ込みがあるので、サワハコベでしょうか?
2018年05月02日 10:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 10:32
ミヤマハコベかと思ったら切れ込みがあるので、サワハコベでしょうか?
りす君看板1枚目。
2018年05月02日 10:35撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/2 10:35
りす君看板1枚目。
これ気になりました!!
2018年05月02日 10:41撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 10:41
これ気になりました!!
四つ目は刈場坂峠。
2018年05月02日 10:42撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
5/2 10:42
四つ目は刈場坂峠。
相変わらず白んだ景色。
2018年05月02日 10:42撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 10:42
相変わらず白んだ景色。
随所でこの標識がありました。
2018年05月02日 10:43撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 10:43
随所でこの標識がありました。
日差しがあれば・・・
2018年05月02日 10:46撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 10:46
日差しがあれば・・・
ツツジ山の標識がありますが、実際の山頂は別の場所。
2018年05月02日 10:49撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/2 10:49
ツツジ山の標識がありますが、実際の山頂は別の場所。
五つ目はブナ峠。(変換できません!!)
2018年05月02日 11:09撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/2 11:09
五つ目はブナ峠。(変換できません!!)
りす君看板2枚目。
2018年05月02日 11:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/2 11:10
りす君看板2枚目。
飯盛山山頂。
2018年05月02日 11:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
5/2 11:20
飯盛山山頂。
5/19にトレラン大会が行われます。
100マイルと100キロ凄いですね!!
2018年05月02日 11:23撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 11:23
5/19にトレラン大会が行われます。
100マイルと100キロ凄いですね!!
六つ目は飯盛峠。
2018年05月02日 11:23撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/2 11:23
六つ目は飯盛峠。
関八州見晴台のツツジは満開です!!
2018年05月02日 11:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
5/2 11:44
関八州見晴台のツツジは満開です!!
関八州見晴台山頂。
お昼時なのに空いています!!
2018年05月02日 11:45撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 11:45
関八州見晴台山頂。
お昼時なのに空いています!!
やっぱり白んでます。
2018年05月02日 11:45撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 11:45
やっぱり白んでます。
もぐもぐタイムです♬
2018年05月02日 11:47撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
5/2 11:47
もぐもぐタイムです♬
カニさんです。
2018年05月02日 11:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
5/2 11:51
カニさんです。
ツツジは・・・
2018年05月02日 11:54撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
5/2 11:54
ツツジは・・・
こんな感じで満開です!!
2018年05月02日 11:54撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
5/2 11:54
こんな感じで満開です!!
この時期に来たのは初めてですが、以前よりも減っているんでしょうね。
2018年05月02日 11:55撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8
5/2 11:55
この時期に来たのは初めてですが、以前よりも減っているんでしょうね。
表示がありませんが、七曲署じゃなくて七曲り峠。
七つ目が七曲りとは偶然でしょうか??(笑)
2018年05月02日 12:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/2 12:02
表示がありませんが、七曲署じゃなくて七曲り峠。
七つ目が七曲りとは偶然でしょうか??(笑)
四寸道にも行けます。
2018年05月02日 12:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 12:02
四寸道にも行けます。
八つ目は花立松ノ峠。
2018年05月02日 12:09撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/2 12:09
八つ目は花立松ノ峠。
九つ目は傘杉峠。
2018年05月02日 12:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/2 12:25
九つ目は傘杉峠。
出たぁ〜
なんちゃって干支の山!!
2018年05月02日 12:33撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
5/2 12:33
出たぁ〜
なんちゃって干支の山!!
りす君看板3枚目。
2018年05月02日 12:41撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
5/2 12:41
りす君看板3枚目。
ラストは顔振峠。
真打ですから!!(笑)
2018年05月02日 12:49撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
5/2 12:49
ラストは顔振峠。
真打ですから!!(笑)
ここも晴れたらすんばらしい眺めなのですが・・・
2018年05月02日 12:49撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
5/2 12:49
ここも晴れたらすんばらしい眺めなのですが・・・
顔振峠の謂れ。
2018年05月02日 12:49撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 12:49
顔振峠の謂れ。
終着の吾野駅に向かいます。
2018年05月02日 12:50撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 12:50
終着の吾野駅に向かいます。
摩利支天。
2018年05月02日 12:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 12:51
摩利支天。
今日一番の眺めです。
ブコーさんも見えますね!!
2018年05月02日 12:52撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 12:52
今日一番の眺めです。
ブコーさんも見えますね!!
ウマノアシガタかな?
2018年05月02日 12:52撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 12:52
ウマノアシガタかな?
シャガが多い。
奥武蔵はシャガの規模が多きいです!!
2018年05月02日 13:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/2 13:00
シャガが多い。
奥武蔵はシャガの規模が多きいです!!
何気に好きなキランソウ。
2018年05月02日 13:01撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
5/2 13:01
何気に好きなキランソウ。
同感です!!
2018年05月02日 13:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 13:04
同感です!!
ニャンコ先生、遅くなりましたが無事にミッションクリア出来そうです('◇')ゞ
2018年05月02日 13:15撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
5/2 13:15
ニャンコ先生、遅くなりましたが無事にミッションクリア出来そうです('◇')ゞ
この橋出来たんですね〜
便利になります!!
2018年05月02日 13:19撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 13:19
この橋出来たんですね〜
便利になります!!
吾野駅に到着。
2018年05月02日 13:26撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/2 13:26
吾野駅に到着。
計画通りミッションクリア出来たのでご褒美です!(^^)!
2018年05月02日 13:28撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
5/2 13:28
計画通りミッションクリア出来たのでご褒美です!(^^)!
ホームに陣取る謎の軍団!!
2018年05月02日 13:26撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/2 13:26
ホームに陣取る謎の軍団!!
車内は占領されてしまいました(^_^;)
ここでも小学生パワー全開!!
2018年05月02日 13:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
5/2 13:53
車内は占領されてしまいました(^_^;)
ここでも小学生パワー全開!!
第二部まで時間があるので飲んだくれましょう!!
2018年05月02日 14:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/2 14:03
第二部まで時間があるので飲んだくれましょう!!
悩んだ末にジョッキにしたが、ピッチャーにしておけば良かった(・´з`・)
吸い込みが良くてお代わりしたので・・・
2018年05月02日 14:06撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
5/2 14:06
悩んだ末にジョッキにしたが、ピッチャーにしておけば良かった(・´з`・)
吸い込みが良くてお代わりしたので・・・
サラダは欠かせませんね!!
2018年05月02日 14:17撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
5/2 14:17
サラダは欠かせませんね!!
それとタンパク質も!!
2018年05月02日 14:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
5/2 14:21
それとタンパク質も!!
撮影機器:

感想

奥武蔵には峠が多いです!!
特に今回歩いた山域に多いのは、宿場町が近くて人々の往来があったからでしょうね。
今回は短時間でしたので、10個しか歩けませんでしたが・・・
次回は20〜30個は歩きたいですね〜

最近舗装路歩きが多いせいか?
奥武蔵の車道歩きが苦にならずに歩けました。
以前は山道と車道歩きのミックスが嫌でしたが、今は好きになったかも?(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

こんなに峠があったとは
兄にさん こんばんは(^^)/

奥武蔵は峠だらけだね
名もない峠もいっぱいありそう
次は20~30こ(◎_◎;)
ということは30万 40万コース(≧◇≦)

第2部まで30分3本勝負でしたか🍺
2018/5/2 22:58
Re: こんなに峠があったとは
YY姐さん コメントありがとうございます。
お世話になりました

こんなに峠が多いとは思って無かったですよ〜
中山道の宿場町があるので、人々の往来が多かったのでしょう

次は15個の予定です。
20〜30を達成するには一日では無理かも??

30分3本でしたが、ピッチャーなら1本でしたね
2018/5/3 23:35
とうげ めぐり
niiniさん おはようございます
♪とうげー めぐりのー ばすわぁー − はしるー ♪
というわけで 今回も 走るような速さで 峠を歩かれましたねー
4時間で EK度数 33
トレランみたいですねー
ほんと 8時間あれば 20個は行けそうです
あらら この後ビールでしたか
なかなか 改心はできませんねーー
では また 来週 
なくこも だまる たきこ山で
tsui 
2018/5/3 7:21
Re: とうげ めぐり
ついさん こめんと ありがとうーございます

いーけーどすう 33ですかー 
とれらんではなく はやあるきですが

じかい15こ ちゃれんじ
20こは 1にちではむりそうです
2018/5/3 23:39
ツツジ最高潮!
niiさま こんばんワンdog
埼玉県民の遊び場、奥武蔵へようこそ!…って、niiさまのほうがAよりよっぽど足を運んでいらっしゃるかと
ツツジの名所、関八州見晴台に、最高のタイミングでいらっしゃったようですね なんたってここ、あやもえさんのイチオシスポットですよ

Aも3月に見晴台行きました(レコ#1402677)グリーンラインのリス君は、kuboyanさんによれば、番号が振ってあるそうで。何曜日に行っても自転車、バイク、車多いです。ハイカーよりよっぽど多い そしてこのあたりにも、イワウチワが見られるのだそうです
…おビール美味しかったでしょう  お疲れ様でした。
2018/5/4 22:07
Re: ツツジ最高潮!
andyさん コメントありがとうございます。

確かに月一で行ってるかも?
今年は特に多いような感じです

りすくんナンバーリングされてるんですか〜
それは凄いですね!!

この辺ではイワウチワ少ないでしょうから、超希少ですね
2018/5/8 22:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら