雄山


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 555m
- 下り
- 557m
コースタイム
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 3:36
アイゼンを持っていなかったので、山にしがみつきながら登った。
一ノ越からは雪が無かったが、ひたすら岩をよじ登るので、休憩が取りにくい。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
GPS
時計
カメラ
|
---|
感想
7月7日に雄山神社に参拝しようと思い、雄山に行った。
山開きの後に、初めて天気が良くなった日だった。
室堂から一ノ越までは雪が残っており、アイゼンを持っていなかったので、正直言って、出発をためらった。
とりあえず行けるところまで行こうと思い、出発した。
平らな所はまだ良かったが、斜面は流石に心が折れそうになった。
特に、一ノ越直前の斜面は、スキーが出来そうなくらいの角度でのっぺりと雪が積もっていた。
ひものようなものが通してあったが、滑ったら役に立ちそうもない。
しかし、行けるところまで行ってみようと思い、四つん這いで何とか乗り切った。
一ノ越から先は、日も良く当たるので雪はまったく無かった。
ただし、一ノ越から雄山までは、大きい岩が積み重なっている岩壁のようなところをよじ登るので、非常に大変。
途中何か所か狭いながらも平らな場所があるので、なんとか安全に休憩は可能。
最後の方は、上を見上げると山頂の建物が見えるので、元気が出る。
天気が良かったので、山頂はいい眺めで富士山や黒部湖が見えた。
雄山神社では神主さんから登山安全の御祈祷を受けて、御神酒をもらった。
山開きの後の初めて天気が良くなった日なので、まだ数人しか登ってきていないと聞いて、嬉しかった。
前の日に、悪い天気の中、3人位登ってきた人がいたと聞いて、驚いた。
下りは苦手なので、休みながらゆっくり下りていたが、一ノ越が見えてくるあたりで休んでいたら、ブルーシートにくるまれた物体を運ぶヘリコプターが目の前を通過した。
少し前に立山に墜落したセスナを室堂に運んでいたようだ。
室堂から下りのバスから、雪の大谷付近の駐車場にセスナを下ろしていたのが見えた。
安全第一を肝に銘じるとともに、御冥福をお祈りしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する