記録ID: 1452497
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
立岩〜経塚山〜兜岩山(田口峠P を起点に周回)
2018年05月04日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:08
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,758m
- 下り
- 1,682m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 3:13
- 合計
- 11:10
距離 21.1km
登り 1,758m
下り 1,715m
5:16
19分
スタート地点
16:26
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
東立岩の頂上。先に行かれた方達と暫し、話をすると山口県から来て300名山目指していると言われる。さらにビックリしたのはフリーでは12c、クラックでは11d まで登ったという。いやはや凄いご仁だった。その方が言われるには、友人から、何時までも運があると思うなよと言われて、今はのんびりと300名山してると言ってたが、その言葉、ある意味自分にも当てはまるな
p 3に道があったので、行ってみると垂直の壁に突き当たり正面は登れないので、左に回り込んで4m 程行ってから、上部目指して行く。傾斜はほぼ垂直に近い、灌木を掴んで登っていくと岩場に行く手を阻まれる。岩場の基部を右にトラバースしたいのだが、2m程の間、木が一本もない、足を置く場所もないので、この写真の場所で引き返して、基部に戻り今度は右に回り込んで行くと
登れそうなルートの下に出た。三級位だろうか。試しに目の前の岩を触ってみるとグラッと動く。とても登れる状態ではない。ここ登った人いるんだろうか。いたとしたら、相当命知らずの人だな。自分はここで撤退
碧岩アップ。正面には北稜が、右には1日に登った西稜が、間に北西壁も見えている。西稜の頂上直前のリッジも、はっきりわかる。あそこをノープロで登ったんだな。運次第の登りだつたなと、自分の運に感謝する。
撮影機器:
感想
今回は、事前に西上州の山の本と、山と高原地図だけの情報で登ったので、帰ってから改めて調べてみると、ローソク岩周辺は稜線通しに行ける事が解った。知ってれば、そちらを選択したんだが、後の祭り。それ以外は天気も良くて最高のハイキングだった。
この記録書いてる途中で、改めて碧岩西稜について調べていて、やっと自分のモヤモヤ感が解消された。居合沢の取りつきから登って行って途中から、最初右のルンゼに向かったが、こちらじゃないなと引き返して、左に向かったので以後苦労する事になったが、自分がコルだと思った稜線上の平地は、下部岸壁帯を登り終えて、これから暫くはブッシュ歩きになる地点だった。すなわち下部岸壁帯は完全にパスして西稜を登った事になる訳である。途中で右に行ってルンゼを詰め上げれば、おそらく目的のコルに出るのだろう。そしてそこから下部岸壁帯が始まるという事だろう。
うーん秋にもう一回再チャレンジするかな!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1021人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する