朝9時ごろ。一の鳥居駐車場を抜けて登山口へ。駐車場はすでにいっぱいで、この下数百メートルに渡って路駐が続いていました。きょうも息子と2人で登ります。奥さんと娘は秩父観光をして、迎えに来てくれます。
1
5/5 9:01
朝9時ごろ。一の鳥居駐車場を抜けて登山口へ。駐車場はすでにいっぱいで、この下数百メートルに渡って路駐が続いていました。きょうも息子と2人で登ります。奥さんと娘は秩父観光をして、迎えに来てくれます。
登山道の案内図。今日は表参道を登って裏参道をくだります。いつも車の中から見ていた武甲山にいよいよ登ります。
0
5/5 9:02
登山道の案内図。今日は表参道を登って裏参道をくだります。いつも車の中から見ていた武甲山にいよいよ登ります。
表参道、裏参道ともに登山口にポストがありました。「熊さんにお願い」の看板がほのぼのします。熊さん、きょうもお邪魔しますね〜
0
5/5 9:02
表参道、裏参道ともに登山口にポストがありました。「熊さんにお願い」の看板がほのぼのします。熊さん、きょうもお邪魔しますね〜
表参道は、所々にこの「〜丁目」という石柱があります。ゴールの山頂にある御嶽神社の鳥居の脇が52丁目でした。これを見ながら息子と、あと少し!ここまで来たよ!と声を掛け合いながら登りました。
0
5/5 9:06
表参道は、所々にこの「〜丁目」という石柱があります。ゴールの山頂にある御嶽神社の鳥居の脇が52丁目でした。これを見ながら息子と、あと少し!ここまで来たよ!と声を掛け合いながら登りました。
この橋を渡って、いよいよ登山道っぽくなります。まったく高度感なく渡れると思います。
0
5/5 9:33
この橋を渡って、いよいよ登山道っぽくなります。まったく高度感なく渡れると思います。
よく整備された登山口です。表参道は終始こんな感じで安心して登れます。ちょうどこどもの日でしたが、小さな子どももたくさんいました。
0
5/5 9:35
よく整備された登山口です。表参道は終始こんな感じで安心して登れます。ちょうどこどもの日でしたが、小さな子どももたくさんいました。
不動滝。山頂トイレの水が不足することがあるようで、ここでペットボトルに水を汲んで登ります。
2
5/5 9:37
不動滝。山頂トイレの水が不足することがあるようで、ここでペットボトルに水を汲んで登ります。
20丁目まで来ました!武甲山御嶽神社の石柱がありました。
0
5/5 9:41
20丁目まで来ました!武甲山御嶽神社の石柱がありました。
この日はとても天気良く、緑の間から抜けてくる日差しもとても爽やか。爽やかって、この季節にしか使えない言葉だそうです。5月は爽やか、ほかの月は清々しい。爽やか!
0
5/5 9:45
この日はとても天気良く、緑の間から抜けてくる日差しもとても爽やか。爽やかって、この季節にしか使えない言葉だそうです。5月は爽やか、ほかの月は清々しい。爽やか!
「30丁目まで来た!半分以上は来たかな」今日は息子も元気に登ります。
0
5/5 10:01
「30丁目まで来た!半分以上は来たかな」今日は息子も元気に登ります。
31丁目には、落雷か何かで裂けた形跡のある大きな杉の木が祀られていました。
1
5/5 10:04
31丁目には、落雷か何かで裂けた形跡のある大きな杉の木が祀られていました。
ちなみにこちらは、大杉広場の大杉。すごい立派な木です。この周辺で休憩しておる方が多くいました。
0
5/5 10:06
ちなみにこちらは、大杉広場の大杉。すごい立派な木です。この周辺で休憩しておる方が多くいました。
本当に木漏れ日がきれい。一年のなかでも、若葉が勢いよく萌えるいまの時期が好きです。
1
5/5 10:12
本当に木漏れ日がきれい。一年のなかでも、若葉が勢いよく萌えるいまの時期が好きです。
こんな感じのところを黙々と登っていきます。表参道は残念ながら、途中の眺望があまりないので、本当に黙々と登っていく感じ。でもそんなにキツイ道ではないので、話しながら登るにはいいですね。
0
5/5 10:12
こんな感じのところを黙々と登っていきます。表参道は残念ながら、途中の眺望があまりないので、本当に黙々と登っていく感じ。でもそんなにキツイ道ではないので、話しながら登るにはいいですね。
40丁目。石柱には、寄贈者のものと思わしき名前が刻んであるものも多いですが、「秩父町」とか「横瀬村」とか、年代を感じるものもありました。
0
5/5 10:26
40丁目。石柱には、寄贈者のものと思わしき名前が刻んであるものも多いですが、「秩父町」とか「横瀬村」とか、年代を感じるものもありました。
気持ちの良い木立の中を登っていきます。でも、だんだん暑くなってきたな〜
0
5/5 10:26
気持ちの良い木立の中を登っていきます。でも、だんだん暑くなってきたな〜
山頂が近い付いてくると、石灰石っぽい、白い石が多くなってきます。これがあるが故に、武甲山はあんなに削られちゃったんですよね。
0
5/5 10:40
山頂が近い付いてくると、石灰石っぽい、白い石が多くなってきます。これがあるが故に、武甲山はあんなに削られちゃったんですよね。
そうこう言っているうちに、山頂付近に到着!ここまで来たら、もう少し!
0
5/5 10:43
そうこう言っているうちに、山頂付近に到着!ここまで来たら、もう少し!
秩父御嶽神社の鳥居。こんな上の方に、こんな立派な神社があるなんてスゴイ〜。山頂付近にトイレがあるってのも助かります。
1
5/5 10:44
秩父御嶽神社の鳥居。こんな上の方に、こんな立派な神社があるなんてスゴイ〜。山頂付近にトイレがあるってのも助かります。
そんなわけで山頂到着!人でいっぱい!
4
5/5 10:47
そんなわけで山頂到着!人でいっぱい!
山頂からの秩父の眺望は本当に素晴らしい。ハープ橋や巴橋、左奥には小鹿野の方までよく見えます。いつも見ている武甲山の山頂に立っていると思うと感慨深いものがあります。
1
5/5 10:48
山頂からの秩父の眺望は本当に素晴らしい。ハープ橋や巴橋、左奥には小鹿野の方までよく見えます。いつも見ている武甲山の山頂に立っていると思うと感慨深いものがあります。
山頂で息子と2人の写真を撮ってもらいました。撮っていただいた方ありがとうございました〜
5
5/5 10:50
山頂で息子と2人の写真を撮ってもらいました。撮っていただいた方ありがとうございました〜
山頂から神社の近くに戻って、お昼ご飯を食べます。いつものコンビニおにぎりのほか、今日は実家で焼いたフランクフルトもあります。
1
5/5 11:00
山頂から神社の近くに戻って、お昼ご飯を食べます。いつものコンビニおにぎりのほか、今日は実家で焼いたフランクフルトもあります。
山頂に向かうので一生懸命で最初は気付かず、おにぎりを食べた後で気づいたんですが、鳥居のすぐ右下に、52丁目の石柱がありました。
0
5/5 11:22
山頂に向かうので一生懸命で最初は気付かず、おにぎりを食べた後で気づいたんですが、鳥居のすぐ右下に、52丁目の石柱がありました。
下りは裏参道を降ります。表参道に比べると少し細めな登山道な気がします。
0
5/5 11:29
下りは裏参道を降ります。表参道に比べると少し細めな登山道な気がします。
でも、所々開けていて、秩父のやまなみを見ながらの下山は楽しいなぁ、と最初は思っていました。
1
5/5 11:39
でも、所々開けていて、秩父のやまなみを見ながらの下山は楽しいなぁ、と最初は思っていました。
まだまだるんるん気分で下山。
0
5/5 11:39
まだまだるんるん気分で下山。
眺めも素晴らしい〜!
0
5/5 11:47
眺めも素晴らしい〜!
シラジクボへの分かれ道。橋立方面に下山します。表参道と違って、道行く人はそう多くはありませんでした。
1
5/5 11:54
シラジクボへの分かれ道。橋立方面に下山します。表参道と違って、道行く人はそう多くはありませんでした。
こんな感じの広めで緩やかな所もありましたが、圧倒的には結構な下り坂。
0
5/5 12:03
こんな感じの広めで緩やかな所もありましたが、圧倒的には結構な下り坂。
裏参道側は石灰石らしき白い石があちこちに見られました。帰ってから調べたら、武甲山って、削られている方の半分が石灰石の鉱床になってるようです。
0
5/5 12:37
裏参道側は石灰石らしき白い石があちこちに見られました。帰ってから調べたら、武甲山って、削られている方の半分が石灰石の鉱床になってるようです。
それにしても延々と続く下り道。しかも最後の九十九折がまた長い。息子も流石に足にきはじめたようで、ゆっくり休みながら降ります。
0
5/5 12:38
それにしても延々と続く下り道。しかも最後の九十九折がまた長い。息子も流石に足にきはじめたようで、ゆっくり休みながら降ります。
やっと九十九折が終わって川を渡ります。ここまできたら裏参道の登山口まであと少し!
1
5/5 12:39
やっと九十九折が終わって川を渡ります。ここまできたら裏参道の登山口まであと少し!
裏参道登山口に到着!しか〜し、流石にここまで迎えにきてくれとは言えなかったので、合流予定地の鍾乳洞まで、ここからさらに林道を下ります。
0
5/5 12:42
裏参道登山口に到着!しか〜し、流石にここまで迎えにきてくれとは言えなかったので、合流予定地の鍾乳洞まで、ここからさらに林道を下ります。
息子と2人でテクテクと林道を下っていくと、こんなステキな滝も見ることができました。
0
5/5 12:57
息子と2人でテクテクと林道を下っていくと、こんなステキな滝も見ることができました。
お〜!と滝をのぞき込む。林道を下る途中で、トレランで走り下りる方2人が追い抜いていきました。すごい体力ですよね。息子もビックリしていました。
0
5/5 12:57
お〜!と滝をのぞき込む。林道を下る途中で、トレランで走り下りる方2人が追い抜いていきました。すごい体力ですよね。息子もビックリしていました。
手打ちそばとソフトクリームの看板が見えてきた!いよいよあと少し〜
0
5/5 13:15
手打ちそばとソフトクリームの看板が見えてきた!いよいよあと少し〜
鍾乳洞があるところまで降りてきました。鍾乳洞の上はすごい絶壁です。
1
5/5 13:17
鍾乳洞があるところまで降りてきました。鍾乳洞の上はすごい絶壁です。
息子が「ソックリ〜」と撮ってくれました。この後、この写真を見た奥さんと娘も声を揃えて「ソックリ〜」と。
3
5/5 13:18
息子が「ソックリ〜」と撮ってくれました。この後、この写真を見た奥さんと娘も声を揃えて「ソックリ〜」と。
残念ながらソフトクリームは売り切れ。ラムネで乾杯しました。お疲れ様、今日もよく頑張った。
0
5/5 13:20
残念ながらソフトクリームは売り切れ。ラムネで乾杯しました。お疲れ様、今日もよく頑張った。
鍾乳洞の駐車場も満車で、そこに並ぶ車列の中に奥さんの運転する車を発見!無事に合流できました。帰りの車の窓から見る武甲山。「あの一番上まで行ったきたんだね〜」と。
1
5/5 13:42
鍾乳洞の駐車場も満車で、そこに並ぶ車列の中に奥さんの運転する車を発見!無事に合流できました。帰りの車の窓から見る武甲山。「あの一番上まで行ったきたんだね〜」と。
ちなみに下山後は、実家の近くにある薬師の湯に入りスッキリ。ソフトクリームが食べれなかった分、毘沙門水で作ったカキ氷、ブルーベリーソースで頂きました。
2
5/5 15:11
ちなみに下山後は、実家の近くにある薬師の湯に入りスッキリ。ソフトクリームが食べれなかった分、毘沙門水で作ったカキ氷、ブルーベリーソースで頂きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する