ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1456146
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

堂津岳 残雪期の名峰を現れた夏道で♪

2018年05月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
kyom4 その他1人
GPS
--:--
距離
16.5km
登り
986m
下り
968m

コースタイム

日帰り
山行
8:50
休憩
1:10
合計
10:00
5:50
35
駐車場
6:25
6:30
70
奥裾花自然園休憩舎
7:40
7:50
50
稜線
8:40
8:40
135
10:55
11:30
105
13:15
13:25
55
14:20
14:20
45
稜線
15:05
15:15
35
15:50
駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野市から国道406号線で鬼無里に向かい
信号「鬼無里」を左折、約5kmで右折し
道なりに奥裾花自然園を目指します
駐車場先にゲートがあり、自然園入口の登山口へは徒歩かバスで
コース状況/
危険箇所等
・登山口〜稜線
残雪が少なく、夏道が現れています
山腹上部、残雪の急斜面の登下降は滑落注意
雪屁の登りは高低差が少なく、登りは楽です
下りは足を置く位置が見えず、滑落注意
・稜線〜痩せ尾根〜山頂
一昨年刈り払いされた夏道が広範囲に現れ、
高低差のない長い尾根道も楽に歩けました
残雪に覆われた箇所はピンクのテープに注意し、夏道を確認してください

山頂に近い痩せ尾根の露岩帯の登下降が最難関、
右に滑落すると一気に沢へと数百メートルは落ちると思います
山頂直下の籔は刈ってないとの話でしたが
笹丈が低く、踏み跡がしっかりしています
雪上に出て、最初のピークの左側
小灌木のある草地に二等三角点を発見!
三度目にして初めて三角点を目にしました!
御前岳のように、残雪があっても三角点が見られる場所かもしれません
早朝の奥裾花自然園駐車場(舗装)には先行車なし。砂利駐には既に出発した模様の一台。登山道の状態は如何に?
2018年05月06日 05:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 5:50
早朝の奥裾花自然園駐車場(舗装)には先行車なし。砂利駐には既に出発した模様の一台。登山道の状態は如何に?
振り返ったゲート
ここからはバスか徒歩。早朝なので無論歩き(^^ゞ
2018年05月06日 05:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 5:52
振り返ったゲート
ここからはバスか徒歩。早朝なので無論歩き(^^ゞ
遥かに聳える堂津岳
頭上に仰ぎつつも長い尾根歩きを強いられ、籔も刈られていなかった伝説の山。どうか無事辿り着けますように…
2018年05月06日 05:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 5:54
遥かに聳える堂津岳
頭上に仰ぎつつも長い尾根歩きを強いられ、籔も刈られていなかった伝説の山。どうか無事辿り着けますように…
目に優しい芽吹き
2018年05月06日 05:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 5:56
目に優しい芽吹き
まだ冬の面影を残している木々の姿も好きです(^.^)
2018年05月06日 06:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 6:01
まだ冬の面影を残している木々の姿も好きです(^.^)
戸隠西岳
普段は反対側から眺める、険しい尾根
2018年05月06日 06:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/6 6:11
戸隠西岳
普段は反対側から眺める、険しい尾根
様々な木々の色が、春の訪れを待ち焦がれていたと訴えているよう
2018年05月06日 06:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 6:12
様々な木々の色が、春の訪れを待ち焦がれていたと訴えているよう
残雪の上に堂津岳
今行きますからね!(足は持ち堪えられるのか?)
2018年05月06日 06:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 6:13
残雪の上に堂津岳
今行きますからね!(足は持ち堪えられるのか?)
白樺の上にこれから辿る伸びやかな稜線
2018年05月06日 06:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 6:15
白樺の上にこれから辿る伸びやかな稜線
休憩舎
登山口はここで左折。水芭蕉園へは直進。休憩舎斜め向かいにトイレがあります。
2018年05月06日 06:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 6:24
休憩舎
登山口はここで左折。水芭蕉園へは直進。休憩舎斜め向かいにトイレがあります。
三回目の堂津岳!
何故三回目?この山が好きだから…
2018年05月06日 06:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 6:24
三回目の堂津岳!
何故三回目?この山が好きだから…
もしもの時はこの休憩舎にお世話になろうと思います
2018年05月06日 06:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 6:28
もしもの時はこの休憩舎にお世話になろうと思います
いざ出発
気合が入ります!
2018年05月06日 06:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 6:29
いざ出発
気合が入ります!
この標識で直角に左折(右折すると水芭蕉園)
2018年05月06日 06:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 6:32
この標識で直角に左折(右折すると水芭蕉園)
残雪が現わる
この先の残雪量で、コースタイムがかなり違ってくるでしょう
2018年05月06日 06:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 6:37
残雪が現わる
この先の残雪量で、コースタイムがかなり違ってくるでしょう
遥か頭上に稜線
徐々に情け容赦ない急斜面になるのが心憎い山腹の登り(~_~;)
2018年05月06日 06:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 6:48
遥か頭上に稜線
徐々に情け容赦ない急斜面になるのが心憎い山腹の登り(~_~;)
雪化粧を落とした高妻は、高妻らしくなくて、一瞬戸惑います(^^ゞ
2018年05月06日 07:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 7:22
雪化粧を落とした高妻は、高妻らしくなくて、一瞬戸惑います(^^ゞ
雪屁が近づきました
今年はどんなかな?
2018年05月06日 07:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 7:36
雪屁が近づきました
今年はどんなかな?
少ないです!
第一難関はクリア!(^^)!ピッケルもアイゼンもザイルも持たずに来て、何の心配もありませんでした。良かった(*^^)v
2018年05月06日 07:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 7:38
少ないです!
第一難関はクリア!(^^)!ピッケルもアイゼンもザイルも持たずに来て、何の心配もありませんでした。良かった(*^^)v
雪屁の下にブッシュが出ているんですもの(*_*;
2018年05月06日 07:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 7:38
雪屁の下にブッシュが出ているんですもの(*_*;
キックステップを切って、どっこいしょで楽勝♪
2018年05月06日 07:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 7:39
キックステップを切って、どっこいしょで楽勝♪
稜線から目の高さに戸隠西岳
2018年05月06日 07:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 7:40
稜線から目の高さに戸隠西岳
乙妻&高妻山はちょっとだけ目の位置より高く
2018年05月06日 07:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 7:40
乙妻&高妻山はちょっとだけ目の位置より高く
ほぼ平坦な尾根歩きの始まり
2018年05月06日 07:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 7:52
ほぼ平坦な尾根歩きの始まり
スミレサイシン
2018年05月06日 07:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 7:57
スミレサイシン
キクザキイチゲ
沿道の花が長い尾根歩きをずっと応援してくれ、感謝(^^)/
2018年05月06日 08:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/6 8:01
キクザキイチゲ
沿道の花が長い尾根歩きをずっと応援してくれ、感謝(^^)/
カタクリも
2018年05月06日 08:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 8:09
カタクリも
白花カタクリ
初めて見ました!
2018年05月06日 08:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/6 8:12
白花カタクリ
初めて見ました!
稜線右肩に残雪はありますが、一昨年熊笹を刈って頂いた夏道がしっかり現れています。山頂直下までの長い尾根道を整備して下さった方々に深くお礼を申し上げます。おかげで残雪期のみの難峰が楽々歩けるようになりました!
2018年05月06日 08:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 8:18
稜線右肩に残雪はありますが、一昨年熊笹を刈って頂いた夏道がしっかり現れています。山頂直下までの長い尾根道を整備して下さった方々に深くお礼を申し上げます。おかげで残雪期のみの難峰が楽々歩けるようになりました!
夏道がまだ雪に覆われている箇所は、ピンクのテープを見落とさないように注意
2018年05月06日 08:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 8:25
夏道がまだ雪に覆われている箇所は、ピンクのテープを見落とさないように注意
急斜面に貼りつく細長い雪屁は安全の為、夏道に入ります
2018年05月06日 08:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 8:37
急斜面に貼りつく細長い雪屁は安全の為、夏道に入ります
奥西山三角点に到着
三角点のみで山頂標識もなく、うっかりすると通り過ぎてしまいそう(^^ゞ
2018年05月06日 08:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 8:42
奥西山三角点に到着
三角点のみで山頂標識もなく、うっかりすると通り過ぎてしまいそう(^^ゞ
根明き
奥深い山の春の象徴
2018年05月06日 09:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 9:09
根明き
奥深い山の春の象徴
乙妻と高妻を繋ぐ稜線は長野市街から見られない光景
2018年05月06日 09:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 9:10
乙妻と高妻を繋ぐ稜線は長野市街から見られない光景
ツバメオモト
可愛らしい蕾を着け、開花を待っている姿がいじらしいですね!
2018年05月06日 09:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 9:26
ツバメオモト
可愛らしい蕾を着け、開花を待っている姿がいじらしいですね!
行く手に堂津のシルエット(実際は痩せ尾根を上り詰めた後長く感じます)
2018年05月06日 09:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 9:34
行く手に堂津のシルエット(実際は痩せ尾根を上り詰めた後長く感じます)
中西山から東山
この険しい山の連なりに、振り返っては見とれてしまいます。この山に登ったのも、随分昔の今頃でした。
2018年05月06日 10:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 10:08
中西山から東山
この険しい山の連なりに、振り返っては見とれてしまいます。この山に登ったのも、随分昔の今頃でした。
戸隠山の凛々しさも忘れてはいけませんね。懐かしい友人に囲まれているような気がします。
2018年05月06日 10:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 10:08
戸隠山の凛々しさも忘れてはいけませんね。懐かしい友人に囲まれているような気がします。
そして乙妻、高妻
乙妻までの往復は長く、晩夏の暑さの辛い日でした。思い出が途切れることなく蘇ります
2018年05月06日 10:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/6 10:08
そして乙妻、高妻
乙妻までの往復は長く、晩夏の暑さの辛い日でした。思い出が途切れることなく蘇ります
シラネアオイ
今年初、出会えて嬉しいです(^^♪
2018年05月06日 10:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/6 10:09
シラネアオイ
今年初、出会えて嬉しいです(^^♪
見下ろす縦走路
四時間歩いて来ました(*_*;
2018年05月06日 10:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 10:11
見下ろす縦走路
四時間歩いて来ました(*_*;
本日の最難関
痩せ尾根、足元注意ですが、大展望(^^ゞ
2018年05月06日 10:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 10:11
本日の最難関
痩せ尾根、足元注意ですが、大展望(^^ゞ
キジムシロ
鮮やかな黄色に目が覚める思い
2018年05月06日 10:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 10:13
キジムシロ
鮮やかな黄色に目が覚める思い
下に目をやると遮るものがないだけに高度感があり、いやが上にも緊張!
2018年05月06日 10:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 10:15
下に目をやると遮るものがないだけに高度感があり、いやが上にも緊張!
ヒメイチゲ
笹の中に隠れるような群落
2018年05月06日 10:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 10:18
ヒメイチゲ
笹の中に隠れるような群落
まだ蕾のシラネアオイ。これからお出かけになる方は満開のシラネアオイに会えるかも(^.^)
2018年05月06日 10:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 10:19
まだ蕾のシラネアオイ。これからお出かけになる方は満開のシラネアオイに会えるかも(^.^)
山頂はまだまだ?
2018年05月06日 10:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 10:33
山頂はまだまだ?
登山道のない地蔵山
来る度に気になって仕方のない山。恐らくもう登る機会はないでしょう(;_;)
2018年05月06日 10:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 10:33
登山道のない地蔵山
来る度に気になって仕方のない山。恐らくもう登る機会はないでしょう(;_;)
堂々たる白馬三山
2018年05月06日 10:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/6 10:34
堂々たる白馬三山
まるで空に向かって歩いているよう!
2018年05月06日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 10:37
まるで空に向かって歩いているよう!
空が一層近づきました
2018年05月06日 10:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 10:38
空が一層近づきました
でもまだまだ雪道が果てしなく
2018年05月06日 10:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 10:39
でもまだまだ雪道が果てしなく
近く見えるのに、谷を隔て、道もない乙妻&高妻
2018年05月06日 10:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 10:40
近く見えるのに、谷を隔て、道もない乙妻&高妻
長い平坦な尾根
阿能川岳を思い出させます
2018年05月06日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 10:41
長い平坦な尾根
阿能川岳を思い出させます
山頂はどこ?
2018年05月06日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 10:47
山頂はどこ?
三角点発見!(^^)!
ザックを雪のない草地にデポして、先に進もうとしたら、なんと足元に(*_*;
2018年05月06日 10:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 10:56
三角点発見!(^^)!
ザックを雪のない草地にデポして、先に進もうとしたら、なんと足元に(*_*;
近くの木の枝に何とも微笑ましい手作り標識も括りつけられていました
2018年05月06日 10:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 10:57
近くの木の枝に何とも微笑ましい手作り標識も括りつけられていました
写真中央に焼山
今尚登山禁止なのでしょうね
2018年05月06日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 11:22
写真中央に焼山
今尚登山禁止なのでしょうね
さようなら
三度目の正直で、見ることは叶わないと諦めていた二等三角点に触る事も出来、幸せです。神様の御褒美だったのかも…
2018年05月06日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 11:27
さようなら
三度目の正直で、見ることは叶わないと諦めていた二等三角点に触る事も出来、幸せです。神様の御褒美だったのかも…
乙妻&高妻
名残は尽きませんがそろそろ下山開始
2018年05月06日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 11:27
乙妻&高妻
名残は尽きませんがそろそろ下山開始
残雪の尾根は柳原岳へと伸び、テントを準備していれば、尚も進めそうな条件!しかし、日帰りは限界。
2018年05月06日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 11:27
残雪の尾根は柳原岳へと伸び、テントを準備していれば、尚も進めそうな条件!しかし、日帰りは限界。
幅の広い雪屁は快適な下り
2018年05月06日 11:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 11:37
幅の広い雪屁は快適な下り
本日の最難関
下りはザレに足を取られぬよう、もっと慎重に通過
2018年05月06日 11:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 11:46
本日の最難関
下りはザレに足を取られぬよう、もっと慎重に通過
シラネアオイさんさようなら
2018年05月06日 11:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 11:51
シラネアオイさんさようなら
ブナと青空
今日も最高の山歩きと実感する一瞬
2018年05月06日 12:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 12:20
ブナと青空
今日も最高の山歩きと実感する一瞬
遠ざかる堂津
2018年05月06日 12:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 12:22
遠ざかる堂津
根明きのブナ林へと戻って来ました
2018年05月06日 12:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 12:35
根明きのブナ林へと戻って来ました
見飽きない風景
2018年05月06日 12:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 12:38
見飽きない風景
親しい友人に永の別れを告げ、去り行く気持ちに似ています
2018年05月06日 12:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 12:41
親しい友人に永の別れを告げ、去り行く気持ちに似ています
奥西山まで帰還
2018年05月06日 13:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 13:16
奥西山まで帰還
サンカヨウ
なんか用?
2018年05月06日 13:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/6 13:22
サンカヨウ
なんか用?
お花畑を見ながら歩く道は何回来ても楽しいに決まっていますし、草のように生える行者ニンニクも立ち止まらせずには置きません(^^♪
2018年05月06日 13:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/6 13:25
お花畑を見ながら歩く道は何回来ても楽しいに決まっていますし、草のように生える行者ニンニクも立ち止まらせずには置きません(^^♪
天空の散歩道もそろそろ終わりに近づきました
2018年05月06日 13:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/6 13:40
天空の散歩道もそろそろ終わりに近づきました
あれっ!見えている小ピーク手前に降下点はある筈!慌てずとも目の前でした(*_*;
2018年05月06日 14:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 14:16
あれっ!見えている小ピーク手前に降下点はある筈!慌てずとも目の前でした(*_*;
稜線からの降下点
垂直の雪壁は、足の置き場所が見えず、登りより下りの方が俄然恐怖でした(T_T)
2018年05月06日 14:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 14:18
稜線からの降下点
垂直の雪壁は、足の置き場所が見えず、登りより下りの方が俄然恐怖でした(T_T)
なんとか滑落せずに下り、一安心。でもしばらくは急斜面の雪上歩き、油断はなりません!
2018年05月06日 14:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 14:23
なんとか滑落せずに下り、一安心。でもしばらくは急斜面の雪上歩き、油断はなりません!
休憩舎到着
急斜面の下りは意外なほどスムーズに下りられました♪バスを待つまでもなく、駐車場まで歩きます
2018年05月06日 15:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 15:07
休憩舎到着
急斜面の下りは意外なほどスムーズに下りられました♪バスを待つまでもなく、駐車場まで歩きます
もしもの時はお世話になろうと決めていた休憩舎。無事に降りられほっとします。有難うございました。
2018年05月06日 15:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 15:07
もしもの時はお世話になろうと決めていた休憩舎。無事に降りられほっとします。有難うございました。
水飲み場の水の美味しかったこと!(^^)!
2018年05月06日 15:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 15:08
水飲み場の水の美味しかったこと!(^^)!
さようなら
大満足の山行でした。同行のいつもの相棒の健脚ぶりにも感謝(^^ゞ
2018年05月06日 15:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 15:15
さようなら
大満足の山行でした。同行のいつもの相棒の健脚ぶりにも感謝(^^ゞ
あの山頂まで行ったんですね!感無量(^.^)
2018年05月06日 15:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 15:25
あの山頂まで行ったんですね!感無量(^.^)
ゲートまで無事帰還
2018年05月06日 15:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 15:50
ゲートまで無事帰還
いつまでも見送ってくれているように感じた堂津岳。もう来る機会はないでしょう!
2018年05月06日 15:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 15:55
いつまでも見送ってくれているように感じた堂津岳。もう来る機会はないでしょう!

感想

2005年5月17日、2008年4月27日に日帰り登山し、
もう多分訪れる事はないと思っていた堂津岳。
鬼無里支所に問い合わせると痩せ尾根直下まで、
一昨年、あの長い熊笹尾根の籔を刈って頂いているそうで、ひと安心。
後は雪屁の張り出し具合と痩せ尾根の二点が心配でした。
ゆるゆる長い尾根歩きは、花も山菜も楽しめる夏道が現れていて
励ましてくれているように感じる、快適な散歩道になっていました。

遮るもののない山頂は正に360度の大パノラマ!
しかも、他の山頂からは見ることの出来ない山々の眺望を満喫できます。
山頂の北に尚も伸びる、柳原岳に辿り着く稜線は、
やがて雨飾、焼山へと繋がる籔に覆われる尾根、いつも気になります。
明日から天気は崩れる予報ですし、なんといっても日帰りの装備、
残雪の状況を見れば、今なら籔を気にせず往復できそうな感じで
歩いてみたくてたまらなくなりますが
心を残しながら、山頂を後にしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1448人

コメント

秘境・鬼無里の名峰
初めまして
(初めてではないかも知れませんが…)

アイゼン無しで何の心配もなかったとは驚きです。
山歴を重ねた、相当の熟達者ならではですね。
小生、2010年のGWに行ったのですが、頂上では雲が多くて展望はあまり良くなかったので、この記録を参考にさせて頂き、明日再登しようかなぁと思っています。
8年前は往復6時間15分(休憩込み)でしたが、脚力の衰えが著しい今、頂上まで達するかどうかが課題です。
https://shum.cdn-dena.com/img/images/uploads/6158277d-8279-47d9-9ea8-2c7abd31b8ef.png

ところで、もしご存知ならお聞きしたいのですが、中西山と東山の中間付近にある等高線1810〜1830mの展望絶景のピークは何という山なんでしょうか?
地図や地形図に山名は記されてなく、ネットの記録も少なく、気になっている山です。
2018/5/10 9:52
Re: 秘境・鬼無里の名峰
takayama2さま 
コメント有難うございます
返事が遅れましてすみません

今年は例年より雪解けが早く、
4月10日頃には奥裾花自然園迄除雪も終わっていたそうです
以前は除雪が終わると自然園駐車場まで車が入れたのですが
開園日まで通行止めになったらしく
今年は、4月28日(開園前日)に行って通行止めで引き返しました
その時に、尾根の雪が斑でびっくりでしたから
冬装備より立ち上がった籔に難儀するのではと心配でした

六時間で堂津岳往復とは凄い健脚でいらっしゃいますね
偶然ですが、つい最近 takayama2さまの県境尾根の記録を拝見し
参考にさせて頂こうと、お気に入りに登録させて頂きました
アドバイス頂けたら有難いです。

お訊ねの絶景のピークは、1771mの天狗鼻ではないでしょうか?
東山に登ったのは10年以上も前の事なので記憶が曖昧なのですが
絶景のピーク、登山道に咲き乱れるシラネアオイ、
スリリングなロープのある急坂は印象に残っています。
2018/5/11 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら