ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 145961
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋割山〜炭水化物の祭典〜

2011年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:40
距離
16.9km
登り
1,280m
下り
1,279m

コースタイム

0820大倉どんぐりハウス ー1000二俣(10′休憩)ー1105後沢乗越(10′休憩)
ー1240鍋割山(50′昼食休憩)1330ー1405二俣分岐ー1535小丸尾根分岐ー1700大倉
天候 晴れ〜薄曇り〜小雨
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
0715(電車3分遅延)渋沢駅着
0736神奈川中央交通 渋沢駅北口発 大倉行き
コース状況/
危険箇所等
○危険箇所なし
○大倉どんぐりハウスや各所に登山ポスト有り
○下山後の反省飲み会は 渋沢駅北口徒歩3分の「いろは」さんが旨い 「ハス天」「生姜焼き」激うま
民家を抜けて 西山林道へ
2011年10月30日 08:45撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
10/30 8:45
民家を抜けて 西山林道へ
隊長の勇姿 鍋割山を望みます
2011年10月30日 09:48撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
10/30 9:48
隊長の勇姿 鍋割山を望みます
沢沿いに登ります
2011年10月30日 09:59撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
10/30 9:59
沢沿いに登ります
二俣
2011年10月30日 10:02撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
10/30 10:02
二俣
2011年10月30日 10:30撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
10/30 10:30
ミズヒ沢を渡る 
2011年10月30日 10:41撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
10/30 10:41
ミズヒ沢を渡る 
だんだんアグレッシブな角度に
2011年10月30日 22:44撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
10/30 22:44
だんだんアグレッシブな角度に
2011年10月30日 10:59撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
10/30 10:59
2011年10月30日 11:00撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
10/30 11:00
アグレッシブな皆さんにどんどん抜かれてゆく
2011年10月30日 22:44撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
10/30 22:44
アグレッシブな皆さんにどんどん抜かれてゆく
2011年10月30日 12:01撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
10/30 12:01
これは何ですか?どなたか教えて下さいませ
2011年10月30日 12:02撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
10/30 12:02
これは何ですか?どなたか教えて下さいませ
後沢乗越を越えると尾根道
2011年10月30日 12:15撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
10/30 12:15
後沢乗越を越えると尾根道
箱根 金時山方向 きれいだ 碧い山並み
2011年10月30日 12:32撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
1
10/30 12:32
箱根 金時山方向 きれいだ 碧い山並み
頂上近辺からの富士山
2011年10月30日 12:34撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
1
10/30 12:34
頂上近辺からの富士山
炭水化物メニュー①サッポロ一番塩ラーメン②えびピラフ
旨かったです
2011年10月30日 22:44撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
10/30 22:44
炭水化物メニュー①サッポロ一番塩ラーメン②えびピラフ
旨かったです
二股分岐への道中 北向きの斜面はやや紅葉
2011年10月30日 13:49撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
10/30 13:49
二股分岐への道中 北向きの斜面はやや紅葉
小丸尾根の突き出しから富士山を望む
2011年10月30日 13:55撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
10/30 13:55
小丸尾根の突き出しから富士山を望む
2011年10月30日 13:56撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
10/30 13:56
撮影機器:

感想

こんにちは

私は43歳 妻 娘(6歳&3歳)の某クリエーター職人系の会社員です。
山に関しては「山ガール」もびっくりの「山おっさん」ということでまだまだ若輩ものでございやす。

秋も深まって参りました。

前の週の土日で、
南八ヶ岳の名峰 赤岳アタックを計画していた我が山部でしたが、
両日ともに「雨」の予報、それも結構な「雨」…。
んだもんで、泣く泣く中止に。

ウズウズしていた我が輩に、弊社同期のN隊長(以下隊長)から「日帰りで丹沢、どう?」というお誘いが…
ウズウズ坊やになっていた我が輩は「ハイハイハイッ」ぐらいの勢いでしたが、
残念ながらM、I、Y隊員は諸般の都合で参加出来ず、
隊長と私の2名で決行することに。

当初は土曜日に山小屋orテント前泊して「塔ノ岳」アタック、という目論みもあったのですが、
我が家の山の神に打診したところ、「エンジョイし過ぎじゃない?」との優しいご意見も賜りましたので、
あっさり計画変更、「日帰りで鍋割山」という案に落ち着きました。
鍋割山荘の名物は鍋焼きうどん…うまそう。ブナ林も見れるって…楽しみ。

当日は「夕方から雨」の予報でしたが、
朝の段階では「晴れ」。テンションもmaxです。

0712に小田急渋沢駅に到着の予定でしたが、3′遅延がでたので、
0736の神奈中バスで大倉へ。山ガールや山おじおーばで一杯っです。
※同じバス停から「大倉入口」行きも出てますが、
大倉へは遠いのでお間違いのないように

大倉バス停にある秦野戸川公園で、ガソリン補給と準備のうえで
0820登山ポスト&お姉さんにいってきま=すで、アタック開始。

のどかな農家さんや味わい深い山里の景色を抜けて
西山林道へ。ここから二股まではのんびりウォーキングです。

と、
隊長が便意をもよおしたので、我が輩は100メートルほど先行して休憩待ち。
すると、
急に山ガール、親子連れ、カップルと山が賑わい出しました。
皆さん結構なペースです。

隊長の用も済んだので、再び歩を。

途中「黒龍ノ滝」を望みながら、櫟山(多分)を望みながら林道ウォーク。

※ちなみに今回の私個人のテーマは「歩荷負荷」。2泊3日でも充分な食料や、衣類をスタンバイ。
 バックパックも10年前に仕事で使った
 Lowe alpine alpine attack50 を復活洗浄して用意。
 水分補給もN隊員に薦められたhydration systemを採用。
 「おしっこしないで行けるの?」という素朴な疑問にも身体で検証、答えます。

1000二股到着。結構若者に抜かれました。皆さんペース早くないですか?大丈夫?
沢沿いの河原で一服。羊羹をにゅるっと食います。
沢登りおじさん達が沢に入ってゆくのを目撃。ヘルメットに足元の装備。かっこいいです。

二股から後沢乗越…。プチ歩荷坊やにはキツイっす。
汗ドバドバ大爆発。沢を越えて林を渡り…涼しいこの季節で良かった。

1105乗越で休憩。うら若き男子女子に多数遭遇。

中学高校時代から山を徘徊していたN隊長は「これが山ガール…山ブームなのか…」といろんな意味で感慨深そう。

でも老婆心ながら「デニムにスニーカー」はやめた方がいいですよ…山のお嬢さん。

乗越からもきつかったな〜でも天気は最高、眺めも予想以上に綺麗、
大山も金時も富士山も!  

薄曇りのなか「雲」の「灰」「鈍色」と「山」の「碧」が混じり合って水墨画みたい…涙腺が弛む。
「とうちゃんがんばるぞ!」何故か娘たちに誓う。
山のいいところは脳みそがフル稼働しつつも、なんかポコッと突き抜けるというか、
圧倒的な自然の景色に触れると、根源が魂がいつのまにか荒ぶるというか魂が叫ぶというか…意味不明の文章ですいません。
兎に角、元気に登れました!

1240鍋割山頂着。 腹減ったー

皆さん山荘名物 鍋焼きうどんをいただいていますが、
隊長と私は…ズバリ即席ラーメンでございます。

隊長は新発売?「山の棒ラーメン」
我が輩はラーメン民族市場に輝くド定番「サッポロ一番塩」にオリジナルブレンドのニンニクパウダー&胡椒ドバドバ。
お湯掛け15分ピラフも作ってみました。
どれもこれも旨い旨いホントに旨い。ありがとうメーカーさん。日本人でよかった。


1330出発。ややポツポツ雨が…

ブナブナ幽玄 北の斜面は紅葉がはじまりはじめて…

1405二股分岐から小丸尾根の突き出しへ…嗚呼絶景かな!  ※近日中に動画アップするのでお待ち下さい
大山〜湘南の海〜街〜箱根〜富士山の大パノラマ!薄曇り碧い山ver.

以下ずんずん小丸尾根下り…脳がフル稼働している…人まったくいない


途中、休憩しているお嬢さん2人組に遭遇、我々を見て「あーよかった〜〜道間違えてなかった」的な会話が耳にふれる…
ジャージにコンバースのハイカット…大丈夫かな…
あっさり追い越す我々…心配する隊長…

結局ペースダウンはしませんでしたが、
1535小丸尾根分岐着 でしばし休憩して、彼女たちが無事到着するのをさりげに待って下山。
1700大倉バス停着〜林道ながいな〜〜〜〜ほぼ真っ暗でした。
前半のゆったりペースが全体的ににゅるりと押してきた感じでした。

渋沢駅前で反省会…隊長が「食堂いろは」さんを発見。

ただの食堂とおもったら大違い、山屋のたまり場でした。
某名門大山岳部やOB会、大企業の山部も足しげく通う店だったんです。
丁度我々が訪れた際も、某国立名門大学山岳部OB会が宴を催しておりました。

ハス天うまい。ビールごくごく…今気づく「今日一回もションベンしてない…」ハイドロすごいね
生姜焼きうまい。ウーロンハイごくごく…おかみさんもいい人だ 次回の反省会もお願いします

〆は…ラーメン…ゔゔうまい  今日2杯め…

こうして炭水化物の祭典は静かに幕を閉じたのでした…次回は皆で行こうね! 隊長おつかれさまでした!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人

コメント

その赤い実は。。
マムシグサです。

春から初夏にかけては花が見られます。
葉には毒があるそうですよ。
2011/11/1 15:00
鍋割り&いろは
お疲れさまでした!しみじみといい山でしたね!!
2011/11/1 23:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら