記録ID: 1462386
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
満開のトウゴクミツバツツジと菰釣山からの夕暮れの富士の絶景(畦ケ丸〜菰釣山)
2018年05月11日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:23
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 648m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:20
距離 11.4km
登り 1,409m
下り 648m
14:54
ゴール地点
甲相国境尾根はアップダウンの多さになかなかに疲れます(-_-;)
天候 | 気持ちの良い晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスは20分位遅れてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし |
その他周辺情報 | 菰釣避難小屋宿泊 |
写真
感想
先週の檜洞丸はシロヤシオはまだまだだったので、今日は畦ケ丸付近をトライしようと思い出かけました。甲相国境尾根を歩いて菰釣避難小屋泊まりを予定です。
お目当てのシロヤシオは畦ケ丸避難小屋からモロクボ沢の頭へ向かう途中に突然現れました。
いつもは葉が多くてひっそりと咲いている印象がありますが、今年は白い花が自己主張しています。圧倒されました。
しかし何よりも圧巻だったのはトウゴクミツバツツジの狂い咲き(オッと失礼(笑))です。
深い深紅があたり一面に咲き狂っています。
写真を撮りまくりです(-_-;)
城ケ尾峠の手前まで花は続きますが、圧巻は大界木山の山頂でした。
ひときわ赤い深紅の花が鈴なり(こんな表現あるのかな?)で思わず声を出してしましました。
ことしはつつじは当たり年ですね(*^^*)
菰釣避難小屋に着いてひと休みをしてから、夕焼けの富士山を見に山頂へ行きました。
山頂は始めガスってたのですが、しばらくするとだんだんとガスが取れてきて富士山が顔を表します。
雲海に浮かぶ富士山と、沈みゆく夕日に染まる情景を見ながら今回の山行に感動を覚えました(*^^*)
小屋へ戻ると小屋の中はナント11名で超混雑!!
平日なのに〜(-_-;)
千葉からツアーの8名の方々は山伏峠からこられたそうです。うち女性が6名。
ご夫婦のかたは横浜からの方でした。
まッいいか。にぎやかで(*^^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する