記録ID: 1463902
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山(三峰神社→雲取山→石尾根→奥多摩駅)
2018年05月12日(土) 〜
2018年05月13日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 27:08
- 距離
- 36.9km
- 登り
- 2,420m
- 下り
- 3,128m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:13
距離 12.5km
登り 1,496m
下り 717m
2日目
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:38
距離 24.4km
登り 915m
下り 2,406m
13:10
天候 | 初日:晴れ、二日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:三峰神社側の登山ポストは四の鳥居にあります。 ●三峰神社→霧藻ヶ峰:小ピークを巻きながらコンスタントな上り坂でした。傾斜もきつくないので、良いペースで登れたと思います。 ●霧藻ヶ峰→雲取山:傾斜が急になり、徐々にペースが落ちていく感じでした。 ●雲取山→三ノ木戸山(石尾根):巻き道は(一部を除いて)傾斜が緩やかで、下りは平地と同じペースで降りることが出来ました。 ●三ノ木戸山→奥多摩駅(石尾根):思いのほか下りが急で、足が疲れていたこともあって疲れました。 |
その他周辺情報 | 三峰神社・奥多摩駅には温泉が有り。 |
写真
鷹ノ巣山山頂にて残念な事が。駅弁の容器やおにぎりの袋が捨てられていました。どう見ても、ザックから落ちたのでは無く、意図的に捨てられたもの。ここまで持ってきたのなら、ちゃんと持って帰ってもらいたいものです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザックカバー
防寒具(ダウンジャケット)
雨具上下
地図
GPS(スマホ)
ヘッドランプ
予備電池
腕時計
ゴミ袋
|
---|---|
共同装備 |
無線機(アマチュア無線:144/430)
ガスストーブ
ガスボンベ
ケトル
|
感想
憧れの雲取山山頂&石尾根完全縦走をすることが出来ました。
二日目は雨が心配でしたが、ギリギリまで降られずに降りてくることが出来ました。
しかし、雲取山山頂から見える様々な山々へ登りたくなってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する