ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 146562
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

南木曽岳(300名山)

2011年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
Junjapa その他1人
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
988m
下り
975m

コースタイム

11/3
静岡吉田町03:20=06:45南木曽岳キャンプ場P07:10-08:05高野槇純林08:15-09:00南木曽岳頂上(三角点ピーク)09:10-09:20南木曽岳避難小屋10:00-(途中・男滝・女滝に立ち寄る)-11:45南木曽岳キャンプ場P
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
静岡・吉田町=吉田IC=名古屋=中津川IC=南木曽岳キャンプ場上P
コース状況/
危険箇所等
11/3
朝3:20ごろ、吉田町を発って東名経由中央経由であららぎキャンプ場の上の駐車場に到着しました。
すでに1台、上の南木曽嶽山麓避難小屋の前の駐車場には名古屋周辺ナンバー中心に4台が止まっていました。

6:45着。
今日は曇りですが、風もなく暖かい。ある意味、絶好の登山日和。

07:10 P発
沢をわたるとすぐに林道ゲート。その手前に右に入る道があります。
指導標にも登山道と書いてありますので、迷う心配はないでしょう。
すぐに男滝・女滝への分岐を右に見ながら少しずつ登ります。
途中に沢を渡り徐々に傾斜は急になってきます。
だんだんと沢状に入るようになり金時の洞窟を見ながら沢をからみながら登っていきます。
同行してくれているNJさんは好調で、私は早朝にオニギリを食べたものの空腹で力が出ません。
やはり満腹感は山登りには最重要です!
沢から離れ、尾根上を行くようになります。

08:05 高野槇純林の立札のところで休憩とします。
持参した「午後の紅茶」をほとんど一本飲み干し、パンを2個むしゃむしゃ食べました。
コウヤマキは、木曽五木のひとつだそうですが、ヤマキは山木だと勝手に思っていましたが、実は高野槇なんですね!
知りませんでした。08:15発。
途中、ガレている場所にでますが、右に桟道がしつらえてあります。
が、チャレンジングに元の岩場の道を登ります。
もちろん注意が必要ですが、それほど危険でもありません。
クサリもついています。
目の前に岩峰が見え登高欲をそそります。

あとで地質図を見てみたら中央アルプス一帯と全く同じ岩質の珪長岩火山岩というものらしく、1億年前〜6500万年前にマグマの一部が地下の浅いところで冷えて固まったものだそうです。
基本的には木曽駒や空木岳と同じ岩がここでも分布していることになります。

途中の兜岩の展望場所では、恵那山がばっちり見えました。
最後の笹帯をジグザグに登り、ゆるやかな登りになり、ほとんどフミアトがはっきりしない金時池への分岐をすぎるとひょっこり南木曽岳の頂上に到着。

09:00 南木曽岳頂上着
樹林に囲まれ展望はありません。南木曽岳の標石とその脇に2等三角点。
標石の左のフミアトをたどると御嶽の展望が…。
少しあとから登って来られた登山者に写真を撮ってもらいました。
09:10着

少したわんだあと南木曽岳山大神の小祠があり、その左に展望台があります。
そこからは鍋を伏せたようないい形の恵那山が見えました。
この前NJ氏と登ってきたばかりの山です。
頂上から電車の音が聞こえてきて、NJ氏と「あらら、名山なのに…電車の音が聞こえるとは」と大笑いになりました。

展望台からはかなり下ります。
下ったあとこぶを乗り越し、やがて赤い屋根の南木曽岳避難小屋が見えてきます。

09:20 南木曽岳避難小屋着
なかはキレイになっていました。
誰もいませんでした。
ここで一息つきラーメンとコーヒー・・・・。
至福のときですね。
ゆっくりしたあと出発です。

10:00 避難小屋発。
出発しようと準備をしたらあとから夫婦とおぼしき登山者が入って来て、雨が降り始たと伝えてくれました。
ぽつぽつ…ありゃりゃ。
すぐに南木曽駅からのコースを分けますが、一見するとササが繁茂して道がないように見えます。
15mほど行ってみましたがフミアトはしっかり下についている道でした。
すぐに中央アルプスの展望台。
すばらしい展望です。
木曽駒ヶ岳から摺古木山まで中央アルプスが全部見渡せます。
いったん下り、コブを越えると右に水場への道を分けます。
行ってはみませんでしたが、上から見えた小屋のそばが水場のようでした。
ササはよく刈ってあり問題ありません。
そこから登りにかかりました。
登り切って、平な道を行くと左に登山道が折れますが、そこには指導標があり、直進すると摩利支天。
標石がたっていてその右手を進むと大展望が広がっていました。
岩の上に登って万歳!
しかしそのあと下りるのにちと手こずりました(恥)

ガンガン階段と桟道とクサリとロープの道を下り、途中で南木曽岳の雄峰を見上げながらあっという間にP近くまで下りてきました。
男滝・女滝があるので行ってみることにしました。
結構登りがありましたが、無事到着。
橋を渡って左がオス、右がメスです。
写真を撮ったあと、そのまま沢の左岸を下ります。
橋がありますが、それを右にみながら樹林の中をヤブをかきわけ下ります。
Pの近くになったので強引に沢を渡り、壁をよじ登ってPにでました。

11:45 P着。お疲れさんでした! 
さぁ!出発です。
2011年11月03日 07:08撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 7:08
さぁ!出発です。
目の前には、南木曽嶽山麓避難小屋があります。利用料は200円だとのことでどこで支払うのかなーと思っていたら小屋の前に貯金箱みたいな箱がありましたw。
2011年11月03日 07:08撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 7:08
目の前には、南木曽嶽山麓避難小屋があります。利用料は200円だとのことでどこで支払うのかなーと思っていたら小屋の前に貯金箱みたいな箱がありましたw。
駐車場にあった説明書き
2011年11月03日 07:09撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 7:09
駐車場にあった説明書き
沢をわたると林道ゲート。ここを右にいきます。
2011年11月03日 07:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 7:10
沢をわたると林道ゲート。ここを右にいきます。
木々には樹種を示す説明書きが…。
アスナロとはヒノキに似ているがヒノキではない木。明日、ヒノキになろうということでアスナロ。アスナロは漢字ではそのまま翌檜。
スゴすぎる。
2011年11月03日 07:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 7:15
木々には樹種を示す説明書きが…。
アスナロとはヒノキに似ているがヒノキではない木。明日、ヒノキになろうということでアスナロ。アスナロは漢字ではそのまま翌檜。
スゴすぎる。
クリクリ…。
2011年11月03日 07:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 7:15
クリクリ…。
やがて林道にまたでます。
2011年11月03日 07:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 7:15
やがて林道にまたでます。
モミモミ…。何を?
2011年11月03日 07:21撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 7:21
モミモミ…。何を?
このあたり朴葉がたくさん落ちています。
2011年11月03日 07:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 7:22
このあたり朴葉がたくさん落ちています。
林道を行くと右側に池が。上中下の池があったそうですが、これが上なのか、下なのか?頂上直下に金時池があったのであれが上なのかも知れません。(もっとも笹が繁茂して確認できませんでしたが…。中の池は樹林の伐採により埋まってしまったそうです。掘り返される日は来るのでしょうか)
2011年11月03日 07:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 7:24
林道を行くと右側に池が。上中下の池があったそうですが、これが上なのか、下なのか?頂上直下に金時池があったのであれが上なのかも知れません。(もっとも笹が繁茂して確認できませんでしたが…。中の池は樹林の伐採により埋まってしまったそうです。掘り返される日は来るのでしょうか)
その説明です。
2011年11月03日 07:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 7:24
その説明です。
林道から再び登山道にはいりますよ。
2011年11月03日 07:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 7:25
林道から再び登山道にはいりますよ。
きれいな道が流れる沢を渡ります。
2011年11月03日 07:31撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 7:31
きれいな道が流れる沢を渡ります。
マグロじゃないよ。
2011年11月03日 07:38撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
11/3 7:38
マグロじゃないよ。
この山は不思議な山で登山道と下山道が決まっています。狭いところが多いので適切な判断かもしれません。
2011年11月03日 07:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 7:39
この山は不思議な山で登山道と下山道が決まっています。狭いところが多いので適切な判断かもしれません。
ご存知ヒノキ。スギとヒノキは山でもよく植林されています。匂いがいいですネ。
2011年11月03日 07:40撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 7:40
ご存知ヒノキ。スギとヒノキは山でもよく植林されています。匂いがいいですネ。
金時の洞窟です。
2011年11月03日 07:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 7:41
金時の洞窟です。
です。
2011年11月03日 07:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 7:41
です。
途中で南木曽岳のピークが見えました。花崗岩質の峨々たる山頂…さすが300名山!いよっ!
2011年11月03日 08:01撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 8:01
途中で南木曽岳のピークが見えました。花崗岩質の峨々たる山頂…さすが300名山!いよっ!
この表示のところで休憩しました。コウヤマキとはコウ・ヤマキだと思っていたらコウヤ・マキ…なんですネ。
2011年11月03日 08:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 8:15
この表示のところで休憩しました。コウヤマキとはコウ・ヤマキだと思っていたらコウヤ・マキ…なんですネ。
その純林
2011年11月03日 08:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 8:15
その純林
そこから急な登りに入ります。
2011年11月03日 08:21撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 8:21
そこから急な登りに入ります。
がれているところ。
ここはあえて左のクサリ場を行きました。
2011年11月03日 08:27撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 8:27
がれているところ。
ここはあえて左のクサリ場を行きました。
恵那山が見えました。
2011年11月03日 08:31撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 8:31
恵那山が見えました。
山頂が見えます。
2011年11月03日 08:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 8:53
山頂が見えます。
2011年11月03日 08:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 8:53
南木曽岳頂上!
2011年11月03日 09:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 9:04
南木曽岳頂上!
2等三角点です!
2011年11月03日 09:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 9:04
2等三角点です!
山頂脇のViewPointから
2011年11月03日 09:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 9:10
山頂脇のViewPointから
このわきの展望台が実は、南木曽岳の最高点。三角点より2m高いのです。
2011年11月03日 09:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 9:13
このわきの展望台が実は、南木曽岳の最高点。三角点より2m高いのです。
展望台から御嶽。ちょっと雲に隠れています。
2011年11月03日 09:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 9:15
展望台から御嶽。ちょっと雲に隠れています。
やがて避難小屋に着きました。避難小屋はなぜかいつも屋根が”赤い”
2011年11月03日 09:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
11/3 9:24
やがて避難小屋に着きました。避難小屋はなぜかいつも屋根が”赤い”
です。
2011年11月03日 09:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 9:25
です。
上ノ原への分岐。ササに覆われていましたがフミアトはしっかり。
2011年11月03日 10:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 10:05
上ノ原への分岐。ササに覆われていましたがフミアトはしっかり。
2011年11月03日 10:06撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 10:06
2011年11月03日 10:07撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 10:07
展望台から山頂方面。あまり高さは変わらない?
2011年11月03日 10:07撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 10:07
展望台から山頂方面。あまり高さは変わらない?
2011年11月03日 10:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 10:13
水場への道
2011年11月03日 10:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 10:15
水場への道
2011年11月03日 10:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 10:22
2011年11月03日 10:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 10:26
2011年11月03日 10:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 10:26
くだる途中、南木曽岳を見上げました
2011年11月03日 10:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 10:59
くだる途中、南木曽岳を見上げました
紅葉1!!
2011年11月03日 11:08撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 11:08
紅葉1!!
紅葉!!
2011年11月03日 11:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 11:10
紅葉!!
林道が白い!花崗岩の道!
2011年11月03日 11:21撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 11:21
林道が白い!花崗岩の道!
女滝
2011年11月03日 11:38撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 11:38
女滝
男滝
2011年11月03日 11:40撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 11:40
男滝
2011年11月03日 11:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 11:42
2011年11月03日 11:50撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 11:50
小屋の中にあった注意書き。
2011年11月03日 11:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 11:51
小屋の中にあった注意書き。
南木曽岳山麓避難小屋…。
2011年11月03日 11:56撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 11:56
南木曽岳山麓避難小屋…。
2011年11月03日 12:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 12:20
温泉!
2011年11月03日 12:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 12:20
温泉!
温泉からみた南木曽岳。
2011年11月03日 12:21撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 12:21
温泉からみた南木曽岳。
道の駅「賤母」。街並みが妻籠や馬篭のようでイイですね。妻籠や馬篭に行かなくてもいいかなw。
2011年11月03日 13:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/3 13:51
道の駅「賤母」。街並みが妻籠や馬篭のようでイイですね。妻籠や馬篭に行かなくてもいいかなw。

感想

・わずか2時間で登れる山ですが、後半は急な登りが連続します。ゆっくり止まらずにいけば大丈夫でしょう。道はしっかりしています。
・頂上は残念ながら展望には恵まれませんが、避難小屋周辺からは展望に恵まれます。特に中央アルプスの展望はいいですね。この山は中央アルプスの展望台といってもいいでしょうね。
・下りも階段の急な下りが続きますので、足をくじかないよう注意が必要です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2027人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら