ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1465979
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

北アルプス展望台【鍬崎山】いつも試練のヤマ

2018年05月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
kosiabura331 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:01
距離
14.9km
登り
1,803m
下り
1,788m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:15
休憩
1:47
合計
11:02
距離 14.9km 登り 1,803m 下り 1,804m
3:31
72
スタート地点
4:43
68
貯水ダム
5:51
6:08
96
大品分岐(朝食)
7:44
68
独標EL1750
8:52
9:30
43
10:13
89
独標EL1750
11:42
12:25
35
大品山(昼食)
13:00
13:03
53
13:56
14:02
31
14:33
ゴール地点
天候 晴 気温_朝方16度〜昼26度(標高1500付近) 無風で真夏
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
粟巣野スキー場の駐車場を利用させていただきました
コース状況/
危険箇所等
ほぼ夏道出てるが、一部の北斜面に残雪多し
急傾斜ゆえに下りでは要注意
山頂手前も雪多し。滑ったら止まりません
朝駆け
寝起きのカモシカです
2018年05月16日 03:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/16 3:50
朝駆け
寝起きのカモシカです
そろそろ夜明けだ
2018年05月16日 04:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 4:18
そろそろ夜明けだ
貯水ダムです
トレランコースですね
2018年05月16日 04:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 4:40
貯水ダムです
トレランコースですね
良い天気の予感
2018年05月16日 05:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/16 5:16
良い天気の予感
大品分岐です
ここで朝食タイム
2018年05月16日 05:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 5:50
大品分岐です
ここで朝食タイム
可憐なお花
ショウジョウバカマ
2018年05月16日 05:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 5:52
可憐なお花
ショウジョウバカマ
ヨモギうるち米です。
甘くておいしい。
腹持ち良い
2018年05月16日 05:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/16 5:55
ヨモギうるち米です。
甘くておいしい。
腹持ち良い
もう一個!
2018年05月16日 05:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 5:59
もう一個!
イワウチワ。可愛い
2018年05月16日 06:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/16 6:09
イワウチワ。可愛い
残雪が多くなってきた
2018年05月16日 06:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 6:37
残雪が多くなってきた
山菜もそろそろか。
2018年05月16日 06:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/16 6:38
山菜もそろそろか。
谷間などに多いかな
2018年05月16日 06:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 6:44
谷間などに多いかな
山アジサイ
2018年05月16日 06:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 6:45
山アジサイ
登山道にも
残雪で四苦八苦
2018年05月16日 06:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 6:54
登山道にも
残雪で四苦八苦
遠くに。。
鍬崎山が見えてきた
2018年05月16日 07:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 7:15
遠くに。。
鍬崎山が見えてきた
左手には
大日岳
2018年05月16日 07:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/16 7:30
左手には
大日岳
鎖場ですが
雪がないので問題なし
2018年05月16日 07:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 7:37
鎖場ですが
雪がないので問題なし
前回は鎖場の右手の
斜面トラバースしたが・・
こえ〜〜〜
2018年05月16日 07:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 7:37
前回は鎖場の右手の
斜面トラバースしたが・・
こえ〜〜〜
先発(偵察)は私の役目
2018年05月16日 07:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/16 7:38
先発(偵察)は私の役目
独標着いた
山頂がくっきり見える
2018年05月16日 07:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/16 7:43
独標着いた
山頂がくっきり見える
ヤマザクラが開花間近
2018年05月16日 08:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/16 8:02
ヤマザクラが開花間近
山頂がもうすぐ・・
2018年05月16日 08:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 8:04
山頂がもうすぐ・・
山頂直下付近には
残雪多し
軽アイゼン装着へ
2018年05月16日 08:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/16 8:23
山頂直下付近には
残雪多し
軽アイゼン装着へ
慎重に・・
2018年05月16日 08:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/16 8:27
慎重に・・
鍬崎山に到着!
2018年05月16日 08:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/16 8:52
鍬崎山に到着!
ツレが来ないので
先にセルフ撮影
2018年05月16日 08:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/16 8:56
ツレが来ないので
先にセルフ撮影
揃ってバンザイ!!
暑くて暑くてキツかった〜〜
2018年05月16日 09:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/16 9:01
揃ってバンザイ!!
暑くて暑くてキツかった〜〜
薬師岳も雪溶け気味
2018年05月16日 09:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/16 9:03
薬師岳も雪溶け気味
越中沢岳と頭だ
2018年05月16日 09:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/16 9:04
越中沢岳と頭だ
爆裂火口
2018年05月16日 09:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/16 9:04
爆裂火口
弥陀ヶ原と山々
2018年05月16日 09:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/16 9:04
弥陀ヶ原と山々
大日岳も雪多い
2018年05月16日 09:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/16 9:05
大日岳も雪多い
剱岳もアタマだけ
2018年05月16日 09:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/16 9:05
剱岳もアタマだけ
お隣さんの
鉢伏山と有峰湖
2018年05月16日 09:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/16 9:06
お隣さんの
鉢伏山と有峰湖
北ノ俣岳かな?
2018年05月16日 09:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/16 9:06
北ノ俣岳かな?
いつきても試練かな
2018年05月16日 09:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/16 9:08
いつきても試練かな
砂防ダムがいくつも
作られてる。
幾つ作るんだろう
2018年05月16日 09:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/16 9:24
砂防ダムがいくつも
作られてる。
幾つ作るんだろう
下山>
下りが危ない
慎重に下山してます
2018年05月16日 09:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 9:39
下山>
下りが危ない
慎重に下山してます
大品山でランチ
美味そう〜〜
2018年05月16日 11:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/16 11:53
大品山でランチ
美味そう〜〜
頂きます!
鶏肉、真竹、パプリカ、コシアブラ
等々〜〜
2018年05月16日 11:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/16 11:52
頂きます!
鶏肉、真竹、パプリカ、コシアブラ
等々〜〜
大品山からの下りで
カタクリ見掛けた
2018年05月16日 12:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/16 12:34
大品山からの下りで
カタクリ見掛けた
可愛い_
2018年05月16日 12:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 12:35
可愛い_
瀬戸倉山からの景色
2018年05月16日 12:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/16 12:59
瀬戸倉山からの景色
またカタクリ♪
2018年05月16日 13:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/16 13:27
またカタクリ♪
可愛い
2018年05月16日 13:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 13:28
可愛い
龍神の滝
いい流れで_
2018年05月16日 13:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/16 13:56
龍神の滝
いい流れで_
百間滑です
水流豊富
2018年05月16日 14:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/16 14:12
百間滑です
水流豊富

装備

個人装備
★登山届Climbing Notification 【Climbing Zach】 B/Backpack-for-Day trip 【Climbing shoes】 MO/Mountain-Climbing shoes 【Socks】 Spats(All seasons) 登山用靴下 【 Trekking pants】 Midweight climbing pants 【Wear】 FT/半袖Dry layer FT/長袖Tシャツ(Thin) 【Glove】 Cool手袋(夏季) 【CLOTHES】 MO/レインウエア 3季キャップ 【TOOL】 Zelt マルチツールPD Medicalキット BD-Pe/ヘッドライト(2名分) 予備電池 GA/GPS550 OM-D BD/ストック ハイドレーション(2L) 行動食類 昼食 コンパス 行程/国土地理院地形図(磁気偏角) 腕時計 スマホ携帯電話(予備Bat) 無線C4FM-transceiver(2波) Polarization-glasses 虫除けスプレー(ハッカ) 休憩クッション マダニ除去Set(ピンセット&ライター) EDELWEISS(8mm×20M)補助 MA/ハーネス 【FIREARMS】 MO/JETBoil Emergencyキット(flint/mirror/candle/Flute/matches/etc) LightCrampons ◎今回の私の飲料水:ハイドレーション2L& 予備水(調理含み)1L& アクエリアス0.5L ◎ツレの飲料水:ハイドレーション1.5L&アクエリアス0.5L

感想

今回は無性に残雪期の鍬崎山に登りたくなった。
下界からほぼほぼ毎朝見える”鍬崎山”、、、
見るたびに雪が無くなっていく。 何とも寂しい気分だ。
なら!〜〜「行ってみよう!!」と。
当日は猛暑の天気と予報。。。。厳しい。。。
じゃあ!と、早朝の夜中3時半から登る計画へ。(1時半起床)
開始時は多少とも涼しいが、日が出るにつれ、ぬるい風と涼しい風が
時折吹いていた。気付けば太陽は強烈な日差し。
午前9時頃から、ここは低山か?と思う程の猛暑。
腕組んで歩くと体が異常に熱い事に気付かされる。
登山歴として、とても厳しい山行になった(暑い登山では)
気温変化についていけない山行でした。

さて本題へ・・・
夜中3時半過ぎに、スキー場のゲレンデを登行開始。
ずーっとゲレンデ歩きはキツイので、百間滑方面の階段ルートに。
これで多少楽に。 
ヘッデン照らすと闇夜のゲレンデに光る眼(@_@;)??
カモシカ君でした。  まじ熊かと思ったよ・・・
ヘッデン照らし、ワラビを見ながらリフト最上部へ。
     (収獲しませんが結構大きく育ってきてる)
そして貯水ダム通過〜細尾根ルートへ
やっぱり多少藪化してる場所には★マダニ★いた!!
ズボン裾から上へ上へ急いで上がってきます(゜o゜)。
要注意ですね★
標高1200位から残雪が目立ってきた。登山道にもチラホラ。
雪質は固い。強く蹴りこんでも、靴先分しか削れない。
もちろんトレースはないので自力で夏道を辿りつつ登る。

そして”大品/鍬崎”分岐に。ここで今日の朝食タイム。
賞味期限近いアルファー米と、採ってきたヨモギで、ヨモギ餅。
ちょっと砂糖も練りこんで、きな粉まぶして美味しい!(^^)!

休憩してからは鍬崎山方面へ再開。
最低鞍部まで下りてから、本当の登山開始です。
全体の9割は夏道出てますが、所々には登山道を覆い尽くす残雪が多い。
結構な斜面にもあるので登山道は雪の下。キックステップで登行、
もちろん夏道の方が当然歩きやすい。
 (この残雪は下山でも固めだったので、ちょっと四苦八苦でした。
 昼前は腐り気味でアイゼン付けても滑りまくり。。。
 尻セードでは止まらないので超危険!!
 後向きに雪道下るのが正解・・・)
*特に雪が多かったのは標高1500〜1600付近と標高1800以上

鎖場_独標は問題なく通過できます。
その後も夏道で歩きますが、左右に切れている箇所は
しっかり雪が残ってるので要注意。
多少苦労しながら山頂へ。
今日の展望は、多少白くガスがかかったような天気でしたが
眺望は期待通りでした。
虫もあまり飛んでなく居心地いい
しかし暑く、山頂でも気温25度も・・・・(*_*)
充分堪能して下山へ。
下山路は大品山(昼ランチ)〜瀬戸倉山経由。
まったく寒くも涼しくもありません。暑くて半分熱中症気味。
ハイドレ2L+αの水分でも、ギリギリだった。
粟巣野ゲレンデでは山菜採りが多く見掛けた。
我々は、速攻で自販機へ。。。

コースはトレランの案内板が設置されてました。
危険個所やコース外にはテープも。
数名のトレラン走者も懸命に走ってた。来月が大会かな?
暑くて大変でしょう。
ほとんど整備され、コース塞ぐ邪魔な木々は伐採されてました。

良い天気のせいか?マムシ、シマヘビ、アオダイショウを
数匹見掛けました。
マムシと遊ぼうと思ったが逃げ足早い!!残念!!
今日は貸切で豪華な真夏の山行でした。
家から近くて、鍛練できる山なのでお気に入り。
でもコレからの時期はブンブン纏わり付く虫(ブヨ等)が多いので
 また涼しくなったら行こう!!
これからの山行は水分多めに持って行きましょう〜〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1065人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら