ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1467556
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

日向山(竹宇駒ヶ岳神社より)

2018年05月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
9.7km
登り
997m
下り
1,004m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:37
合計
3:53
6:05
6:20
40
7:00
7:08
72
8:20
8:20
5
8:28
8:38
2
8:43
8:43
38
9:21
9:22
22
9:44
9:47
5
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷市営駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
最初から最後まで広い尾根をズンズン登っていくため、道中に特別危険という箇所はありません。
強いて言うなら山頂から雁ヶ原に至る白砂のトラバースは滑落すればただでは済まないと思いますので注意が必要です。

竹宇駒ヶ岳神社から矢立石までの区間が最も急登ですので、今回のコースでは開幕と終盤に足の負担が大きいでしょう。

道中にトイレは無く、尾白川渓谷市営駐車場の位置と、竹宇駒ヶ岳神社の入り口横に公衆トイレがあります。

滝を巡り山頂に至るコースは複数箇所で通行止めのため利用できません。
また、矢立石登山口へ至る林道についても通行止めのため、アクセスには気をつける必要があります。
その他周辺情報 ・尾白の森名水公園べるがの中に日帰り温泉「尾白の湯」があります。
マイカーの場合は公園内の温泉施設前に駐車場があります。
おはようございます。
ここは尾白川渓谷市営駐車場です。
空は昨夜からの雨が止んだばかりでザ・曇天。
2018年05月19日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/19 5:58
おはようございます。
ここは尾白川渓谷市営駐車場です。
空は昨夜からの雨が止んだばかりでザ・曇天。
本日の目的地は白砂の山頂ビーチで有名な日向山。
今年の南アルプスはじめに選びました。
矢立石登山まで至る林道が通行止めのため、こちらを利用。
2018年05月19日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/19 5:59
本日の目的地は白砂の山頂ビーチで有名な日向山。
今年の南アルプスはじめに選びました。
矢立石登山まで至る林道が通行止めのため、こちらを利用。
竹宇駒ヶ岳神社最寄りのこの場所は、あの甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根の登山口でもあります。
写真は有名な門番。
今日は甲斐駒ヶ岳には登りませんが、いつの日かもう一度来たい。
2018年05月19日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/19 6:00
竹宇駒ヶ岳神社最寄りのこの場所は、あの甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根の登山口でもあります。
写真は有名な門番。
今日は甲斐駒ヶ岳には登りませんが、いつの日かもう一度来たい。
門番の先にも林道は続いており、この先の白州尾白観光キャンプ場を利用する場合は車でも入れます。
ただし、ここは車種を選びそうな細道。
2018年05月19日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/19 6:02
門番の先にも林道は続いており、この先の白州尾白観光キャンプ場を利用する場合は車でも入れます。
ただし、ここは車種を選びそうな細道。
日向山ハイキングコースへの分岐へやって参りました。
しかしひとまず神社の方に参拝をしてから入山したいと思います。
2018年05月19日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/19 6:05
日向山ハイキングコースへの分岐へやって参りました。
しかしひとまず神社の方に参拝をしてから入山したいと思います。
竹宇駒ヶ岳神社。
なんというかすでに荘厳な雰囲気が漂う。
ガスってるという事もありますが。
2018年05月19日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/19 6:07
竹宇駒ヶ岳神社。
なんというかすでに荘厳な雰囲気が漂う。
ガスってるという事もありますが。
神社の横からは吊り橋を渡り黒戸尾根に向かう道があります。
せっかくなので吊り橋を渡ってみよう。
2018年05月19日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/19 6:09
神社の横からは吊り橋を渡り黒戸尾根に向かう道があります。
せっかくなので吊り橋を渡ってみよう。
吊り橋から上流方向。
とても綺麗な川なのですが、ガスにより煌びやかさが半減しております。
今日は午前中に晴れる予報なので、山頂の展望に期待したい所です。
2018年05月19日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/19 6:09
吊り橋から上流方向。
とても綺麗な川なのですが、ガスにより煌びやかさが半減しております。
今日は午前中に晴れる予報なので、山頂の展望に期待したい所です。
神社からハイキングコース分岐まで戻る途中に川に降りられるポイントがありました。
この辺りは川底の石もすでに白い。
2018年05月19日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/19 6:15
神社からハイキングコース分岐まで戻る途中に川に降りられるポイントがありました。
この辺りは川底の石もすでに白い。
あらためて日向山へ向かい入山します。
矢立石までは1時間程度の行程。
2018年05月19日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/19 6:20
あらためて日向山へ向かい入山します。
矢立石までは1時間程度の行程。
距離は短いですが竹宇駒ヶ岳神社から矢立石までの区間が最も急登です。
気温と湿度が高い事もあり、開幕からすでに汗だくになる。
2018年05月19日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/19 6:24
距離は短いですが竹宇駒ヶ岳神社から矢立石までの区間が最も急登です。
気温と湿度が高い事もあり、開幕からすでに汗だくになる。
林道と交差しました。
この林道が使えれば矢立石まで車で入れるのですが…。
2018年05月19日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/19 6:54
林道と交差しました。
この林道が使えれば矢立石まで車で入れるのですが…。
地図では林道をなぞって矢立石まで行きますが、実際には林道の九十九折を突っ切る形で直登する登山道が付けられています。
2018年05月19日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/19 6:54
地図では林道をなぞって矢立石まで行きますが、実際には林道の九十九折を突っ切る形で直登する登山道が付けられています。
矢立石登山口に到着しました。
すでにかなり体力を使った気がします。
結論から言うと、このコースは開幕が核心部。
この先はゆるゆると高度を上げて行きます。
2018年05月19日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/19 7:08
矢立石登山口に到着しました。
すでにかなり体力を使った気がします。
結論から言うと、このコースは開幕が核心部。
この先はゆるゆると高度を上げて行きます。
ガスに包まれた登山道ですが、道の整備は素晴らしく、全く危険要素は無いと言えるレベルです。
山頂まではおよそ1.5時間ですので、余裕をもってのんびり歩いていけます。
2018年05月19日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/19 7:10
ガスに包まれた登山道ですが、道の整備は素晴らしく、全く危険要素は無いと言えるレベルです。
山頂まではおよそ1.5時間ですので、余裕をもってのんびり歩いていけます。
南アルプスの美しい森。
去年すっかり惚れ込んでしまった南アルプス。
今年も行きたい所だらけで時間が足りません。
2018年05月19日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/19 7:23
南アルプスの美しい森。
去年すっかり惚れ込んでしまった南アルプス。
今年も行きたい所だらけで時間が足りません。
ガスが落ち着き日差しが差し込んできました。
美しさが留まるところを知りませんが、暑い。
2018年05月19日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/19 7:24
ガスが落ち着き日差しが差し込んできました。
美しさが留まるところを知りませんが、暑い。
ホームである丹沢とはまた違う雰囲気の南アルプスの新緑。
一本一本の木が太いからかな?
2018年05月19日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/19 7:24
ホームである丹沢とはまた違う雰囲気の南アルプスの新緑。
一本一本の木が太いからかな?
山頂まではひたすら樹林帯を登ります。
有名な白砂のビーチは本当に山頂到達と同時と言えるタイミングまで出てきません。
2018年05月19日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/19 7:27
山頂まではひたすら樹林帯を登ります。
有名な白砂のビーチは本当に山頂到達と同時と言えるタイミングまで出てきません。
日向山は上に行くほど傾斜が緩くなります。
登山に慣れた人には矢立石からだと物足りないかもしれませんが、竹宇駒ヶ岳神社からであればライトハイクとしてそれなりの歩きごたえを味わえるでしょう。
2018年05月19日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/19 7:37
日向山は上に行くほど傾斜が緩くなります。
登山に慣れた人には矢立石からだと物足りないかもしれませんが、竹宇駒ヶ岳神社からであればライトハイクとしてそれなりの歩きごたえを味わえるでしょう。
ああ〜…二週間ぶりの山歩きに癒されるのがわかります。
今年は去年のような週末悪天候連発になりませんように…!
2018年05月19日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/19 7:39
ああ〜…二週間ぶりの山歩きに癒されるのがわかります。
今年は去年のような週末悪天候連発になりませんように…!
日向山ハイキングコースには随所に行程を示した指導標があります。
画像は4/10にあたり、山頂までの目安になるでしょう。
2018年05月19日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/19 7:48
日向山ハイキングコースには随所に行程を示した指導標があります。
画像は4/10にあたり、山頂までの目安になるでしょう。
しかしここまで誰にも会いません。
短時間で登れる日向山に早朝から登ってるような人間は私だけと言う事でしょうか…。
2018年05月19日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/19 7:52
しかしここまで誰にも会いません。
短時間で登れる日向山に早朝から登ってるような人間は私だけと言う事でしょうか…。
待望の青空。
樹林帯ですが、尾根の北側が晴れてきたことがわかります。
山頂で甲斐駒ヶ岳の雄姿を見るためには、この青空が南西側まで広がってくれることを期待です。
2018年05月19日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/19 7:52
待望の青空。
樹林帯ですが、尾根の北側が晴れてきたことがわかります。
山頂で甲斐駒ヶ岳の雄姿を見るためには、この青空が南西側まで広がってくれることを期待です。
8/10を過ぎたあたりから、斜度は急激に緩み笹原の斜面をトラバース気味の道になります。
もう少しで山頂だ!
2018年05月19日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/19 8:13
8/10を過ぎたあたりから、斜度は急激に緩み笹原の斜面をトラバース気味の道になります。
もう少しで山頂だ!
前方の様子が変わってきました。
あそこが異世界の入り口ですね。
風が強い事が予想されるので、樹林帯のうちに暴風装備に変更しておきました。
2018年05月19日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/19 8:25
前方の様子が変わってきました。
あそこが異世界の入り口ですね。
風が強い事が予想されるので、樹林帯のうちに暴風装備に変更しておきました。
きたー!
山に来たはずなのにビーチ!
事前情報でわかっていた事ですが、それでもこの景観は異世界だ!
2018年05月19日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
5/19 8:26
きたー!
山に来たはずなのにビーチ!
事前情報でわかっていた事ですが、それでもこの景観は異世界だ!
手前に山梨県の頂標、奥にはお手製の頂標もあります。
日向山は山梨百名山に選定されています。
2018年05月19日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/19 8:26
手前に山梨県の頂標、奥にはお手製の頂標もあります。
日向山は山梨百名山に選定されています。
お手製の頂標から甲斐駒ヶ岳方面。
ガスが無ければこのアングルで甲斐駒ヶ岳が入った頂標写真が撮れているはずなのですが…
2018年05月19日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
5/19 8:26
お手製の頂標から甲斐駒ヶ岳方面。
ガスが無ければこのアングルで甲斐駒ヶ岳が入った頂標写真が撮れているはずなのですが…
ビーチを進むとバコッと削れ落ちたような斜面が目に入ります。
これが雁ヶ原かな?
落ちたらアカン感が物凄い。
2018年05月19日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/19 8:27
ビーチを進むとバコッと削れ落ちたような斜面が目に入ります。
これが雁ヶ原かな?
落ちたらアカン感が物凄い。
長閑なビーチとは裏腹に結構な抉れ具合なので緊張感があります。
岩の断崖と比べれば緩やかなのですが、白砂なためズザーッといきそうなのも一因。
2018年05月19日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
5/19 8:28
長閑なビーチとは裏腹に結構な抉れ具合なので緊張感があります。
岩の断崖と比べれば緩やかなのですが、白砂なためズザーッといきそうなのも一因。
写真右上のあたりを歩いて通過。
振り返って撮影。
これはなかなかの珍百景だ。
2018年05月19日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/19 8:29
写真右上のあたりを歩いて通過。
振り返って撮影。
これはなかなかの珍百景だ。
山頂に広がる白砂のビーチを進み、その突端のあたりまで来ました。
この先にも踏み跡は続いており、錦滝への分岐を経て鞍掛山へ向かう事ができます。
2018年05月19日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/19 8:30
山頂に広がる白砂のビーチを進み、その突端のあたりまで来ました。
この先にも踏み跡は続いており、錦滝への分岐を経て鞍掛山へ向かう事ができます。
写真ではわかりにくいですが白砂の道を下りきった鞍部に指導標が有るのが見えます。
とするとその先の凄まじい尾根が日向八丁尾根でしょうか。
何という斜度。
2018年05月19日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/19 8:35
写真ではわかりにくいですが白砂の道を下りきった鞍部に指導標が有るのが見えます。
とするとその先の凄まじい尾根が日向八丁尾根でしょうか。
何という斜度。
突端から甲斐駒ヶ岳方面。
山が無限に雲を生み出しているように見えます。
南アルプスの貴公子は今日は姿を見せてくれませんでした。
2018年05月19日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/19 8:33
突端から甲斐駒ヶ岳方面。
山が無限に雲を生み出しているように見えます。
南アルプスの貴公子は今日は姿を見せてくれませんでした。
突端から鳳凰三山方面。
山頂稜線が綺麗に顔を出していました。
オベリスクもくっきり。
2018年05月19日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/19 8:37
突端から鳳凰三山方面。
山頂稜線が綺麗に顔を出していました。
オベリスクもくっきり。
頂標の位置まで戻り八ヶ岳方面。
あちらも今日は雲の中ですね。
2018年05月19日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/19 8:40
頂標の位置まで戻り八ヶ岳方面。
あちらも今日は雲の中ですね。
下山後は尾白の森名水公園べるが内にある尾白の湯に立ち寄りました。
館内からも甲斐駒ヶ岳展望ポイントがあるのですが、残念ながらこの時間でもまだ雲の中でした。
2018年05月19日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/19 10:06
下山後は尾白の森名水公園べるが内にある尾白の湯に立ち寄りました。
館内からも甲斐駒ヶ岳展望ポイントがあるのですが、残念ながらこの時間でもまだ雲の中でした。

感想

今回は今年の南アルプス第一弾として日向山へ行ってまいりました。

日向山は山頂の景観が特に異質であるという事で有名な山で、登山口からの行程も短く、道中に危険箇所が無い山として家族登山の候補地としてリスト入りしています。
土曜の天気について、よく行く奥秩父や丹沢があまり良くなく、アルプスや八ヶ岳についてはまだまだ雪の中。
そんな中、日向山周辺は晴れ予報が出ているという状況でした。
これ幸いと偵察を兼ねて、日向山登山の計画としました。
山頂の景勝はまさに珍百景という感じで、一度見ておきたい風景と思います。
今回は残念でしたが、晴れていれば甲斐駒ヶ岳の圧倒的な雄姿を間近で見る事もでき、そこに至るルートも優しいので、登山自体初めてという方にもおススメできる山かと思います。

山頂の最寄りである矢立石登山口へ至る林道が通行止めという情報を得たため、今回は竹宇駒ヶ岳神社からのルートを選択。
結果として、物足りないと感じないくらいには歩けましたので良かったと思います。
ただ家族登山を今回のルートとするには、序盤の急登と最後までひたすら樹林帯という環境が、子供には飽きるかもなと感じました。
下山後に尾白川渓谷の景勝を堪能できるメリットはありますが、やはり家族で行くときは矢立石登山口が解放されてから行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら