記録ID: 147110
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
百尋の滝〜川苔山〜蕎麦粒山〜鳥屋戸尾根
2011年11月05日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:10
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,590m
- 下り
- 2,576m
コースタイム
06:50 川乗橋BS
07:30 細倉橋
08:15 百尋の滝
09:20 足毛岩分岐
09:40 足毛岩の肩
10:10 川苔山 山頂(休憩 20分)
11:10 踊平分岐
11:45 日向沢ノ峰
12:30 蕎麦粒山(休憩10分)
13:45 笙ノ岩山
15:00 川乗橋BS
07:30 細倉橋
08:15 百尋の滝
09:20 足毛岩分岐
09:40 足毛岩の肩
10:10 川苔山 山頂(休憩 20分)
11:10 踊平分岐
11:45 日向沢ノ峰
12:30 蕎麦粒山(休憩10分)
13:45 笙ノ岩山
15:00 川乗橋BS
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06:25 奥多摩駅発(バス) 06:40 川乗橋BS 15:01 川乗橋BS http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/20110401%20hiking_okutama.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
●トイレ ・奥多摩駅 ・細倉橋のトイレは故障中 ●危険個所 ・細倉橋〜百尋の滝間に小型の蜂(ミツバチ?)の巣があるが、襲われず、 ・日向沢ノ峰手前で分岐する、蕎麦粒山まき道は崩落により通行注意(未確認)。 鳥屋戸尾根を下る場合、テープはたくさん張られているが地形図・コンパス必須。 ・下山時、鳥屋戸尾根にのる場合、道標からすぐ右手に黄色テープがあるので、そちらへ進むこと。 ・ピーク1339の先の分岐も間違わないように注意。 ・鳥屋戸尾根は倒木多数により、通行注意。 |
写真
感想
以前道に迷った鳥屋戸尾根を下るべく、川苔山経由で蕎麦粒山に行ってきた。
川苔山へは一度行ったことがあるので、前回通らなかった足毛岩を経由して登る。
百尋の滝から山頂までは登りがきつく疲れる。
15時のバスに乗るため、昼休みはあまりとらないようにし、蕎麦粒山へ向かう。
川苔山山頂と、蕎麦粒山への道中の日向沢ノ峰では富士山がとてもはっきり見えた。
曇りだったので、意外な眺望で体も軽くなった(様な気がした)。
蕎麦粒山でも10分ほどの休憩で鳥屋戸尾根へ。
前回は道標の向きに直進し道を失ったので、注意深く下った。
写真17にあるように尾根はまっすぐ下に伸びているが、鳥屋戸尾根は右手方向だった。
笙ノ岩山に13:40に到着するも、15時のバスに間に合うかかなり微妙な時間に。
約1時間で800mを下るという、自分の山歩き史上最速ペースでバス停へ。
無事15時につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1491人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する