記録ID: 1473813
全員に公開
沢登り
屋久島
日程 | 2018年05月16日(水) ~ 2018年05月17日(木) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2018年05月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
5:20のバスで荒川登山口へ。まあまあの混み具合。トロッコ道をダッシュで歩き大株歩道入口の支沢から入渓。二股までナメ滝がいくつか。右股に入りしばらくは巨岩帯。Co1000くらいから下部ゴルジュ。Co1110まで右岸捲き。岩だなを使っていく。Co1140で20m直瀑。容易な左岸捲き。Co1180幅広ナメ滝50mは右岸捲き。ここから癒し系になってくる。3段ナメ滝は1段目右岸で2段目からは左岸。Co1220釜滝を右岸から捲くと上部ゴルジュとなる。けっこう中を行ける。地図記号の3段の滝は右岸の支尾根から越えた。イバラがうっとおしい。その先は源頭らしくなり、開放的で気持ちがよい。Co1700付近から沢をはずれてやぶの薄そうなところをつないでいく。最後50mくらいが半端ない藪。笹が細い分密生するとかなり厄介だ。夏道にザック置いて空身で宮之浦岳へ。あとはシャクナゲの花を眺めつつ新高塚小屋まで。一度は小屋の中で荷物広げるがサロンパス臭いし混み混みなので外へ。めちゃくちゃ感謝されたが明らかに外の方が快適だと思った。次の日は3時までバス来ないのでとにかくゆっくり下りた。
この沢は多分1年班でも行けます
屋久島の沢の中で、小楊枝左股と宮之浦川以外はメイン後の1年生なら問題なく連れていけるのではという印象を持ちました。
この沢は多分1年班でも行けます
屋久島の沢の中で、小楊枝左股と宮之浦川以外はメイン後の1年生なら問題なく連れていけるのではという印象を持ちました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1249人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する