記録ID: 147581
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
秋なので武蔵五日市駅〜奥多摩駅お散歩。
2011年11月05日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:30
- 距離
- 31.1km
- 登り
- 1,982m
- 下り
- 1,832m
コースタイム
武蔵五日市駅(7:40)
琴平神社(8:15)
日の出山(10:40)
天狗岩(11:45)
大岳山(13:45)
鞘口山(15:00)
もえぎの湯(17:40)
琴平神社(8:15)
日の出山(10:40)
天狗岩(11:45)
大岳山(13:45)
鞘口山(15:00)
もえぎの湯(17:40)
天候 | 晴れのち曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
川崎駅-立川駅(南武線) 立川駅-武蔵五日市駅(五日市線) 帰りは奥多摩駅より青梅線に乗る。 本数が少ないので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
武蔵五日市駅を降りてから金比羅尾根までは少し道路を歩きます。 金比羅尾根は大きなアップダウンもなく非常に歩きやすいと思います。 狭い所もありますがすれ違いに苦労する所はありません。 日の出山山頂最後の階段は少し急です。 御岳山までは非常に歩きやすい登山道です。人も多いので迷う心配は ないと思います。 天狗岩方面の登山道が神社境内横にあるのがわからず迷子になりました。 御岳山はおみやげ屋や休憩所もあり便利です。 天狗岩は鎖なしでも登れると思います。 ロックガーデンから大岳山までは急な登りが続き、岩場が出ます。 登山道が狭いわけでもありませんので心配なく通れると思います。 大岳山から鞘口山では岩場や鎖場があります。 少し急な場所もありますので注意して下さい。 鋸山林道は舗装と未舗装の部分があります。 奥多摩駅まで長い下りなのでゆっくりと降りて行くと 足に負担がかからないと思います。 もえぎの湯はあまり大きくないのですごく混みます。 時間を間違えると洗い場渋滞に巻き込まれる恐れあり。 |
写真
撮影機器:
感想
7月以降、色々と行事が重なり更新が御無沙汰でしたので
11月4日に深夜から雲取山めざして登山をしましたが
仕事後での疲れやひさしぶりのナイトハイクによる
精神疲労が大きく水根山で登山を断念。
道は2回も間違えるわ、崖から落ちそうになりなど
散々な目に合いました。
今回はその反省を踏まえ、しっかりと寝て登山に出かけました。
よく寝ていた為に体も調子よく、バテませんでしたが
大岳山へ向かう道が地図を見てもわからず、20分近く御岳山を
彷徨いました。
11月の初旬で寒くなってきたので登山する人は少ないだろうと
思ってましたが御岳山は高尾山ほどではありませんが
多くの人が登山に来ていました。
特に女性の登山者が多く、山ガールは存在するという事を知りました。
本当に皆さん素敵なファッションの方が多かったです。
当初の計画は御前山から奥多摩湖に下山する予定でしたが
急に気温が下がり厚い雲がでてきたので降雨の危険性が在り
鞘口山でUターンし、雨が降っても歩きやすい鋸山林道から下山しました。
下山途中に外国人のパ-ティーに遭遇しましたが
ものすごい軽装で登っていったのが心配です。
奥多摩駅に着く時間には日もすっかり落ち、真っ暗でした。
もえぎの湯では整理券がないと入場できないくらい混んでました。
5月の丹沢悪夢再び、風呂から出られないよ・・・とは
なりませんでしたが洗い場が少なく渋滞してました。
鳩の巣駅で途中下車して釜飯を食べて帰宅。
奥多摩付近で美味しいお店を知っている方がいましたら
教えて下さい。
電車にたっぷりと揺られ3時間かかり、ぐったり。
日曜日は運動会の料理係で更にぐったり・・・。
仕事休んでいいでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1522人
Yasunori−Kさん、はじめまして。
同日に私も武蔵五日市から奥多摩駅でした。
当初は大ダワから鋸山林道を下りようと
考えていたのですが、御前山から奥多摩湖
方面へ下りました。(下山道を間違えましたが)
鋸山林道の奥多摩側は舗装・未舗装混在でし
たか。一つ情報が仕入れられました。
millionさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
奥多摩は今まで来た事がなかったので
これから歩いてみようと思います。
日本山岳耐久レースのコースもいずれは
歩いてみようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する