記録ID: 1476104
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
南駒ヶ岳と越百山 伊奈川ダムからの周回ルート
2018年05月26日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:54
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,245m
- 下り
- 2,228m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 10:50
距離 19.1km
登り 2,245m
下り 2,244m
14:59
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道は少し狭いですが全長5mの車でも問題なく走れました。 今日は下山時で10台以下でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線上に数か所あるのクサリやロープは使わなくても歩けるました。 南駒ヶ岳へのルートで登山道にハイマツが張り出してる箇所があり藪漕ぎを強いられます。 踏み跡はしっかり見えるのでルートミスはないと思いますがフルレングスのパンツでないと枝が足に当たって痛かったです。 また、コース上のところどころに残雪がありました。 南駒ヶ岳への登りと越百山からの下山は滑り止め不要でした。 南駒ヶ岳から仙涯嶺へ向かうルートは伊那側の残雪が多くアイゼン・ピッケルを使用。 かなり緩んでいてピッケルが効かず、下りに危険を感じたので木曽側の岩場を進んだ箇所があります。登りで進める逆回りで登りにしておけば良かったと後悔しました。 |
写真
山頂から見えなかった伊那側の斜面は残雪がしこたま残ってました。
しかも相当緩んでてアイゼン、ピッケル効かず。下りやトラバースで滑り落ちるかとハラハラ💦
これでビビリミッターが機能しました。
しかも相当緩んでてアイゼン、ピッケル効かず。下りやトラバースで滑り落ちるかとハラハラ💦
これでビビリミッターが機能しました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
12本爪アイゼン
ピッケル
グローブ
防寒着
雨具
予備靴ひも
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
GWに中央道から見えた中央アルプスの稜線がカッコよかったので調べると南駒ヶ岳と越百山を周回できる今回のルートがあったので行ってみました。
反時計回りで回られる方が多いようですが、最後の林道歩きを短くしたかったので時計回りを選択しました。
南駒ヶ岳も越百山も登りごたえがあるし気持ちいいルートでいい意味で裏切られました。個人の意見ですが、バカ尾根で空木岳に登るより楽しいと思います。
また、事前の情報収集をしっかりせなあかんと自分への反省も見つけれました。
半パンで辛かった藪漕ぎや仙涯嶺へ向かう途中の残雪は調べてれば苦労は減ったはずなので。。。
とにかく静かで気持ちよく歩けるルートなのでおススメです。
今度は空木岳も加えて周回したいですね。日帰りで歩ける体力があればの話ですが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する