ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1476104
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

南駒ヶ岳と越百山 伊奈川ダムからの周回ルート

2018年05月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:54
距離
19.1km
登り
2,245m
下り
2,228m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:07
休憩
1:43
合計
10:50
距離 19.1km 登り 2,245m 下り 2,244m
7:25
7:44
97
9:21
9:59
77
11:16
11:25
46
12:11
12:37
24
13:01
13:02
27
13:29
28
13:57
9
14:25
14:28
29
14:59
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊奈川ダムの先の登山口駐車場までマイカーです。
林道は少し狭いですが全長5mの車でも問題なく走れました。
今日は下山時で10台以下でした。
コース状況/
危険箇所等
稜線上に数か所あるのクサリやロープは使わなくても歩けるました。
南駒ヶ岳へのルートで登山道にハイマツが張り出してる箇所があり藪漕ぎを強いられます。
踏み跡はしっかり見えるのでルートミスはないと思いますがフルレングスのパンツでないと枝が足に当たって痛かったです。

また、コース上のところどころに残雪がありました。
南駒ヶ岳への登りと越百山からの下山は滑り止め不要でした。
南駒ヶ岳から仙涯嶺へ向かうルートは伊那側の残雪が多くアイゼン・ピッケルを使用。
かなり緩んでいてピッケルが効かず、下りに危険を感じたので木曽側の岩場を進んだ箇所があります。登りで進める逆回りで登りにしておけば良かったと後悔しました。
ガスって来ると楽しくないのでまだ暗い4時すぎにスタート。
2018年05月26日 04:07撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 4:07
ガスって来ると楽しくないのでまだ暗い4時すぎにスタート。
今日はここへ降りてくる予定の越百山への登山口。
すっかり明るくなりました。
2018年05月26日 04:45撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 4:45
今日はここへ降りてくる予定の越百山への登山口。
すっかり明るくなりました。
川の水がとんでもなくキレイでした。夏なら入れるかな?
2018年05月26日 05:09撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 5:09
川の水がとんでもなくキレイでした。夏なら入れるかな?
南駒ヶ岳への登りは階段から始まりました。
2018年05月26日 05:09撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 5:09
南駒ヶ岳への登りは階段から始まりました。
さすが木曽、ヒノキの森を進みます。
尾根までひたすら登りが続くのです。
2018年05月26日 05:35撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 5:35
さすが木曽、ヒノキの森を進みます。
尾根までひたすら登りが続くのです。
イワカガミ、だったはず。たくさん咲いてました。
2018年05月26日 06:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 6:12
イワカガミ、だったはず。たくさん咲いてました。
開けた場所から御嶽山が現れました。そろそろ登りに行こうかな。
2018年05月26日 06:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 6:32
開けた場所から御嶽山が現れました。そろそろ登りに行こうかな。
花の名前がわかりません。
楽しそうなので図鑑買って持ち歩こうか?
2018年05月26日 06:53撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 6:53
花の名前がわかりません。
楽しそうなので図鑑買って持ち歩こうか?
ルート上にいきなり花畑が登場してビックリしました。
2018年05月26日 06:56撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 6:56
ルート上にいきなり花畑が登場してビックリしました。
これも何の花かわかりません。
2018年05月26日 06:56撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 6:56
これも何の花かわかりません。
2200mぐらいから残雪がありますがノーアイゼンで突破できます。
2018年05月26日 07:09撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 7:09
2200mぐらいから残雪がありますがノーアイゼンで突破できます。
2411mの三角点です。結構親切な看板でした。
2018年05月26日 07:24撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 7:24
2411mの三角点です。結構親切な看板でした。
崩落地もあるんですね。
2018年05月26日 07:59撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 7:59
崩落地もあるんですね。
山頂が近づいてくるとテンションあがります!
やっぱゴツゴツしてる頂きはカッコいい。
2018年05月26日 08:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 8:12
山頂が近づいてくるとテンションあがります!
やっぱゴツゴツしてる頂きはカッコいい。
木曽側からのルートは乗鞍から穂高連峰もしっかりと見えますね。
2018年05月26日 08:35撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 8:35
木曽側からのルートは乗鞍から穂高連峰もしっかりと見えますね。
もうちょっと♪

ただハイマツが張り出してるから藪漕ぎで体力を消耗してます。
足にも刺さって、なかなか痛いのです。
2018年05月26日 08:35撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 8:35
もうちょっと♪

ただハイマツが張り出してるから藪漕ぎで体力を消耗してます。
足にも刺さって、なかなか痛いのです。
クサリがありますがスタンスもホールドもあるので使う必要はありませんでした。
2018年05月26日 09:00撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 9:00
クサリがありますがスタンスもホールドもあるので使う必要はありませんでした。
ここの雪はしっかりしてて踏み抜きもなく快適でした。
その先の岩にペイント見つけれませんでしたが登りやすいとこ探せば楽勝でした。
2018年05月26日 09:11撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 9:11
ここの雪はしっかりしてて踏み抜きもなく快適でした。
その先の岩にペイント見つけれませんでしたが登りやすいとこ探せば楽勝でした。
今日1座目に着きました。これで目標の半分は達成です。
出発ギリギリまで山頂貸し切りでした。
この時点ではまだ人に会ってない。
2018年05月26日 09:20撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:20
今日1座目に着きました。これで目標の半分は達成です。
出発ギリギリまで山頂貸し切りでした。
この時点ではまだ人に会ってない。
ここから北に行くルートもいいですね。体力があれば空木も入れた周回ルートもとれますね。
前に空木登った時は雨降ってて景色見れんかったな。
2018年05月26日 09:20撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 9:20
ここから北に行くルートもいいですね。体力があれば空木も入れた周回ルートもとれますね。
前に空木登った時は雨降ってて景色見れんかったな。
木曽駒までの稜線がめっちゃいい感じ。泊まりで北から南まで歩き通してみたいもんです。
あんまり残雪はなさそうに見えますがどうなんでしょう?
2018年05月26日 09:20撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 9:20
木曽駒までの稜線がめっちゃいい感じ。泊まりで北から南まで歩き通してみたいもんです。
あんまり残雪はなさそうに見えますがどうなんでしょう?
ちょっと隠れちゃいました。
2018年05月26日 09:21撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:21
ちょっと隠れちゃいました。
鋸岳は相変わらずギザギザ。仙丈ケ岳の右奥にオベリスクらしき形も見えます。
2018年05月26日 09:21撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:21
鋸岳は相変わらずギザギザ。仙丈ケ岳の右奥にオベリスクらしき形も見えます。
時間を掛けて南アルプスをゆっくり歩くのが夢です。
2018年05月26日 09:21撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:21
時間を掛けて南アルプスをゆっくり歩くのが夢です。
うっすらですが塩見岳の奥に富士山ちょこん。
2018年05月26日 09:22撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:22
うっすらですが塩見岳の奥に富士山ちょこん。
今いちばん気になってる山々です。
しっかりと時間が取れるなら挑戦します。老後かな?
2018年05月26日 09:22撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:22
今いちばん気になってる山々です。
しっかりと時間が取れるなら挑戦します。老後かな?
上からだとカール感あんまないんですけど、摺鉢窪カール。避難小屋は結構下るんですね
2018年05月26日 09:22撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:22
上からだとカール感あんまないんですけど、摺鉢窪カール。避難小屋は結構下るんですね
これから行くのは気持ちよさそうな縦走ルートに見えますが、、、
2018年05月26日 09:23撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:23
これから行くのは気持ちよさそうな縦走ルートに見えますが、、、
山頂から見えなかった伊那側の斜面は残雪がしこたま残ってました。
しかも相当緩んでてアイゼン、ピッケル効かず。下りやトラバースで滑り落ちるかとハラハラ💦
これでビビリミッターが機能しました。
2018年05月26日 10:16撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:16
山頂から見えなかった伊那側の斜面は残雪がしこたま残ってました。
しかも相当緩んでてアイゼン、ピッケル効かず。下りやトラバースで滑り落ちるかとハラハラ💦
これでビビリミッターが機能しました。
稜線上や木曽側には雪がなくて快適に歩けるんですけどね。
2018年05月26日 10:54撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:54
稜線上や木曽側には雪がなくて快適に歩けるんですけどね。
見事な一直線で沢が続いてました。滑り降りれたら下山は超速でしょう。
2018年05月26日 10:55撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 10:55
見事な一直線で沢が続いてました。滑り降りれたら下山は超速でしょう。
クサリとロープが張られてますがそこまで危険な感じはありませんでした。
2018年05月26日 11:06撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:06
クサリとロープが張られてますがそこまで危険な感じはありませんでした。
下界から眺めるほど岩場的な見た目じゃないですね。
2018年05月26日 11:10撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 11:10
下界から眺めるほど岩場的な見た目じゃないですね。
仙涯嶺のピークには標識類が一切見当たりませんでした。
なんか登った感ないな。
2018年05月26日 11:15撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:15
仙涯嶺のピークには標識類が一切見当たりませんでした。
なんか登った感ないな。
南駒ヶ岳のほうが岩場に見える気がする。黙っておこう。
2018年05月26日 11:15撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:15
南駒ヶ岳のほうが岩場に見える気がする。黙っておこう。
なんと仙涯嶺の北側の広場に看板がありました。通過時は完全に見落としてた。
戻る気も起きずスルー決定。
2018年05月26日 11:15撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:15
なんと仙涯嶺の北側の広場に看板がありました。通過時は完全に見落としてた。
戻る気も起きずスルー決定。
越百山までは稜線散歩です。
2018年05月26日 11:48撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 11:48
越百山までは稜線散歩です。
山頂もなだらかな感じで南駒ヶ岳とは全然違いました。
2018年05月26日 12:05撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:05
山頂もなだらかな感じで南駒ヶ岳とは全然違いました。
歩いてきたルートを振り返って、よし満足。
心も満タンに♪
2018年05月26日 12:11撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:11
歩いてきたルートを振り返って、よし満足。
心も満タンに♪
南に稜線は続きますがこの先は藪漕ぎパラダイスらしいので丁重にお断りします。
2018年05月26日 12:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:12
南に稜線は続きますがこの先は藪漕ぎパラダイスらしいので丁重にお断りします。
降りる直前に山頂の看板撮ってないことに気づいた。危ない危ない。
2018年05月26日 12:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:27
降りる直前に山頂の看板撮ってないことに気づいた。危ない危ない。
越百小屋。大きくはないのでシーズン中の週末は混むのかもしれませんね。
2018年05月26日 12:59撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:59
越百小屋。大きくはないのでシーズン中の週末は混むのかもしれませんね。
2150m付近に水場がありました。この標高で水組めたら登りの時は助かりますねぇ。
下山途中の自分は寄らずに通過。
2018年05月26日 13:28撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 13:28
2150m付近に水場がありました。この標高で水組めたら登りの時は助かりますねぇ。
下山途中の自分は寄らずに通過。
登山口まで降りてきました。
結局お見かけした登山者さんは10人以下。
静かな山行でした。
2018年05月26日 14:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:26
登山口まで降りてきました。
結局お見かけした登山者さんは10人以下。
静かな山行でした。
このあと林道を2.5km歩いて駐車場まで戻ります。
楽しくないしここが精神的に辛かった!
2018年05月26日 14:28撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:28
このあと林道を2.5km歩いて駐車場まで戻ります。
楽しくないしここが精神的に辛かった!
撮影機器:

装備

個人装備
12本爪アイゼン ピッケル グローブ 防寒着 雨具 予備靴ひも 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック ナイフ カメラ

感想

GWに中央道から見えた中央アルプスの稜線がカッコよかったので調べると南駒ヶ岳と越百山を周回できる今回のルートがあったので行ってみました。
反時計回りで回られる方が多いようですが、最後の林道歩きを短くしたかったので時計回りを選択しました。
南駒ヶ岳も越百山も登りごたえがあるし気持ちいいルートでいい意味で裏切られました。個人の意見ですが、バカ尾根で空木岳に登るより楽しいと思います。

また、事前の情報収集をしっかりせなあかんと自分への反省も見つけれました。
半パンで辛かった藪漕ぎや仙涯嶺へ向かう途中の残雪は調べてれば苦労は減ったはずなので。。。

とにかく静かで気持ちよく歩けるルートなのでおススメです。
今度は空木岳も加えて周回したいですね。日帰りで歩ける体力があればの話ですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
越百山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら