記録ID: 1477615
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳馬蹄形
2018年05月26日(土) 〜
2018年05月27日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:39
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,606m
- 下り
- 2,649m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:56
距離 9.6km
登り 1,591m
下り 826m
天候 | 1日目 高曇り 2日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪は僅かに残ってるのが数ヶ所あるがツボ足でよい 蓬ヒュッテは営業開始していない。この日はテント5張り、小屋利用10人弱だった。 |
その他周辺情報 | 温泉:テルメ谷川 570円 ★★★★☆ 露天風呂が広い、休憩時有。サウナ、水風呂無。 安くて近くて良い 食事:餃子の王将 餃子3人前と中ライス 960円 なんと我が県には無いチェーン店。餃子が食いた過ぎてどうしようもないんだ。 |
写真
感想
1日目
0000飲み会から帰宅
0030就寝
0330自宅発
0700登山口着、仮眠
0740登山開始
1550テント場
2日目
0330起床、飯、撤収
0440登山開始
1330下山
マイテントを購入したが、全く出番が無い。資格勉強と仕事の都合で次にいつ泊登山に行けるかわからない。というわけで木曜の夜に思い立って弾丸で行ってきた。終始展望が良く歩きやすい、かなり良いハイキングコースだった。蓬ヒュッテが営業していないこの時期は人が少ないので、毎年来ても良いくらい。ただ、トラブル連発でかなりボロボロの山行であった。
1.軽い滑落
笹平辺りの稜線トラバースで滑って浮石を踏んで滑落、二回転して雪渓の端に引っかかって止まった。あと二回転してたら谷底まで落ちてた…。原因は寝不足で注意力が散漫になってたのと、夏靴のすり減りによるグリップ力低下か。頭にコブが出来たのと雨蓋の壊れかけ一眼レフが大破した程度の被害で済んで良かった。登山歴は8年ほどになるが、初めての事故だ。年数を重ねるにつれて、緊張感が無くなってきたのを自覚。
2.就寝中に虫に目を刺された
腫れすぎて右目が開かない。2日目は片目で行動した。
3.膝が痛い
1日目の後半から怪しかったが、2日目松ノ木沢の頭からピークに。下りなのに350m/hしか出せず。原因は夏道シーズンインなのにハード過ぎことか…?次回も痛むようなら対策を練る。
かなり疲弊したが、山は泊まりに限るな。一日の運転時間が減るのも良い。色々コースを考えよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1512人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する