記録ID: 1477680
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山
白山 一ノ瀬から
2018年05月26日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:58
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 1,990m
- 下り
- 1,985m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 3:17
- 合計
- 11:58
距離 25.4km
登り 1,990m
下り 1,987m
15:31
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪もだいぶ少なく、甚之助避難小屋から直登出来ず、ちょっと夏道側の途中から、なんとか雪が残って上がれましたが、2日くらいしたらもう、笹薮でしょう。 上がった後見下ろしたら、夏道の反対側の甚之助避難小屋の右側から上がれます。何人かは、そちらから来てました。 下りは、夏道と反対側からおりました。 |
その他周辺情報 | 白峰温泉総湯 650円 登山で見かけた人が多くいました |
写真
いざ、直登は笹薮となって通行不可!5日前は直登出来たそうです。
5日前にも登られた方が言ってました。えっ?5日前にもきたの?すごい!
仕方ないので、少し夏道沿いに進んで、途中から雪が繋がってそうなので、上がってみたら、ギリ繋がってました。
2日くらいしたらもうダメだとおもます。
5日前にも登られた方が言ってました。えっ?5日前にもきたの?すごい!
仕方ないので、少し夏道沿いに進んで、途中から雪が繋がってそうなので、上がってみたら、ギリ繋がってました。
2日くらいしたらもうダメだとおもます。
さて、帰りは、黒ボコ岩から雪渓を下りて帰ります。
登りの時に、下りて行かれるのを見て、帰りはそうしようと!
登りはトレースなかったのが、下りる時には、けっこう何人も下りられている跡がありました。
登りの時に、下りて行かれるのを見て、帰りはそうしようと!
登りはトレースなかったのが、下りる時には、けっこう何人も下りられている跡がありました。
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
ゲイター
バラクラバ
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
ストック
昼ご飯
行動食
飲料1.5L
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ジオグラフィカGPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
去年5月24日に別当出会いまで通過解除になったので、今年も期待してこの日に決めたけど、以下のリンクをにらめっこしてたが解除されなかった。
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/roadinf.html
今年は雪解けも早く、延期はしたくないから
仕方ないので自転車積み込む。
案の定、雪は少ない!
黒ボコ岩への急登を楽しみにしてたけど、夏道になってたので、期待はずれ!でも、下りは雪渓から下れたし、全体的に雪歩き堪能出来たし!結果来て良かった!白山はいいねーと改めて思った!
岐阜側の白山公園線が通過止め、別当出会いまで解除されてなかった為か、去年と比べて、人の数は少なめだった。
僕的には静かな方が好きです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1370人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人