記録ID: 1479829
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山のお花探し🌸城山〜南高尾
2018年05月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:42
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 1,389m
コースタイム
天候 | ☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
高尾山の なかなか難しい道の選択
どこを歩けば どんなお花に会えるのか
巻き道がよいのか 山頂に行ったほうがよいのか
高尾山花散策一年生の私には 行きつ戻りつの山歩き
イナモリソウを見つけて うひゃ〜と喜んでいたところに
通りかかったおじ様が 「このあたりにムヨウランが咲いているはず」と
ありました!
教えていただかなければ 私には100%気付かない
ありがとうございました
ヤマシャクヤクも 咲くまで何回も見に来るというファンの方が多いのですね
教えて頂いたおかげで 私も見ることができました
ありがとうございました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
watasugefuwaさん こんばんは。
ベニバナヤマシャクヤク見られて良かったですね、私は昨日高尾にお花を見に出かけましたが、ベニバナヤマシャクヤクだけは、前回蕾だった花が終わってまして、見れませんでした。ある場所が分からないで探すのは大変ですね。でもツレサギソウを初めて見たのでよしとしました。
次回の花レコ楽しみにしてます。
takateru117様
いつも見ていただきありがとうございます。
takateru117様は ツレサギソウ❀サイハイラン❀オオバウマノスズクサも
見られたのですね。
残念なことに 私は見逃してしまいました。
以前来た時に サイハイランの咲終わりを南高尾で見たような気がして
南高尾に行ってみたのですが 私の思い違いだったようです。
高尾山は他の山とは少し違うような
探すのが難しい花がいろいろあるんだなあ と感じました。
たくさんの方が訪れる山だけに
盗掘とかも心配だったりするのですね。悲しいけれど・・・
ヤマシャクヤクもどんどん増えて
たくさんの方が見られるようになるといいな と思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する