恵那山 広河原登山口より


- GPS
- 07:30
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,167m
- 下り
- 1,156m
コースタイム
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:26
天候 | 曇り、たまに太陽。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ひたすらまっすぐ進む。タテカンがあるので見落さないように。対向車来たら、かろじてよけれるかな。道はガタガタなので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。 林道の山側はちょっと気にした方がいいかな。 2合目過ぎから、スマホ電波入ります。 私はAUです。 |
その他周辺情報 | 前泊はエルボン飯田。 温泉は「月山」。600円。バッチはフロントに声をかける。この日はボイラー故障のため、内風呂のみの営業でした😢 |
写真
感想
百名山13座目
蓼科山に引き続き、1泊して恵那山へ。
事前に調べてはいたが、まさかここまでとは…。
林道歩きは苦ではなかったのですが、川を渡ってからいきなり急登💧普通ではない急登。4合目までがすごく長く感じました。90分は急登が続きます。
4合目からは少し落ち着きますが、まぁ、つかの間のでしたね。はい、ここから展望地までは急登です。ペースは人それぞれですが、私は林道ゲートから山頂までは4時間かかってます(・_・、)かなりの頻度で5分の休憩をしながら登りました💧
展望地も、座る場所はなく普通に通り過ぎました。で、気持ちのいい笹薮の登山道を楽しみますます。
はい、キタコレ。
山頂までのとどめの急登です。長いです。精神的にやられます。すでにやられてます。たたかうのコマンドしかありません。で、やっと噂?の展望の無い展望台兼一応山頂に到着。貸切でした。試しに登りました。無駄でした。ネタ程度で、、、。
少し降って避難小屋へ。めちゃくちゃ綺麗です。ストーブあります。サーマレストあります。毛布あります。ヤカンあります。すごくいい避難小屋です。もちろんテントも張れます。
展望台と避難小屋周辺は、めちゃくちゃハエ多いです。うとむしも大量です。サクッと休憩して、そのまま往復するか、周回ルートを辿るかはその時の状況で判断したらいいかなと思います。鳥越峠のアップダウンや最後に、6キロ程の林道歩きが控えてますが、景色や花等はすごく楽しめると思います。私は往復ルートでしたが…。
帰りは「月山」にバッチ購入と入浴の為によりました。露天風呂はあいにくボイラー故障で入れませでした。
夜ご飯は、中央道の恵那峡サービスエリアでラーメン。無事に帰宅しました。
2日間、雨にならず山の神様に感謝です。
次はどこに行こうかな(o´?`o)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する