ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 148380
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山(ロープウェイ山頂駅〜白根山〜七色平〜山頂駅)

2011年08月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
ATSU27 shiba1031 その他2人
GPS
04:00
距離
6.1km
登り
601m
下り
592m

コースタイム

12:25 登山口
14:50 白根山
16:14 七色平
16:25 登山口
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(行き)
所沢IC 7:30-丸沼高原スキー場11:30(車)
登山口12:05-山頂駅12:19(ロープウェイ)
(帰り)
山頂駅16:30- 登山口16:45(ロープウェイ)
丸沼高原スキー場17:00-老神温泉18:00(車)
丸沼高原スキー場の駐車場。晴天なり。
2011年08月13日 11:53撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 11:53
丸沼高原スキー場の駐車場。晴天なり。
ロープウェイ乗り場
2011年08月13日 11:58撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 11:58
ロープウェイ乗り場
しまった!下りの最終は16:30か…
2011年08月13日 12:02撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 12:02
しまった!下りの最終は16:30か…
ロープウェイからの丸沼
2011年08月13日 12:14撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 12:14
ロープウェイからの丸沼
ロープウェイを降りると正面に白根山が。まさに「山」という漢字みたい。
2011年08月13日 12:22撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 12:22
ロープウェイを降りると正面に白根山が。まさに「山」という漢字みたい。
なんの花だっけ?
2011年08月13日 12:26撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 12:26
なんの花だっけ?
登山スタート
2011年08月13日 12:27撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 12:27
登山スタート
最初は林の中
2011年08月13日 12:28撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 12:28
最初は林の中
地獄ナギ だそうです。
2011年08月13日 13:04撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:04
地獄ナギ だそうです。
2時間ほどで樹林帯を抜け展望が開ける。
2011年08月13日 14:11撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 14:11
2時間ほどで樹林帯を抜け展望が開ける。
なんの花だっけ2?
2011年08月13日 14:11撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 14:11
なんの花だっけ2?
撮る人は撮られる人
撮る人は撮られる人
男体山かな?
2011年08月13日 14:17撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 14:17
男体山かな?
頂上近し
2011年08月13日 14:43撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 14:43
頂上近し
五色沼がちらっと見える。美しい。
2011年08月13日 14:48撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 14:48
五色沼がちらっと見える。美しい。
長居できず下山開始。ちょっとルートを見失う。
2011年08月13日 15:13撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 15:13
長居できず下山開始。ちょっとルートを見失う。
弥陀ヶ池を目指して降りてゆく
2011年08月13日 15:16撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 15:16
弥陀ヶ池を目指して降りてゆく
一気に降りる。ざれてて滑りやすい。
2011年08月13日 15:27撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 15:27
一気に降りる。ざれてて滑りやすい。
降り終わると木道が。
2011年08月13日 16:13撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 16:13
降り終わると木道が。
七色平。ラストスパート。
2011年08月13日 16:14撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 16:14
七色平。ラストスパート。
登山道の入口が。やった間に合った。
2011年08月13日 16:31撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 16:31
登山道の入口が。やった間に合った。
無事、ロープウェイに乗車。スキー場ではテントがたくさん張られてました。
2011年08月13日 16:46撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 16:46
無事、ロープウェイに乗車。スキー場ではテントがたくさん張られてました。
今日のお宿「老神温泉 楽善荘」さま
2011年08月13日 18:07撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 18:07
今日のお宿「老神温泉 楽善荘」さま
お部屋はこんな感じで。
2011年08月13日 19:04撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 19:04
お部屋はこんな感じで。
提灯が並んだ幻想的な橋を渡って向かうは…
2011年08月13日 19:13撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 19:13
提灯が並んだ幻想的な橋を渡って向かうは…
なぜか、餃子の満州。山登りの後は、体が中華を欲する。
2011年08月13日 19:30撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 19:30
なぜか、餃子の満州。山登りの後は、体が中華を欲する。
翌日、尾瀬ドーフに。
2011年08月14日 09:42撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 9:42
翌日、尾瀬ドーフに。
美味しいざる豆腐。二日酔いの胃に染み渡る。
2011年08月14日 09:45撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 9:45
美味しいざる豆腐。二日酔いの胃に染み渡る。
芝桜。夏空。
2011年08月14日 09:57撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 9:57
芝桜。夏空。
わたすげの湯にて
2011年08月14日 10:07撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:07
わたすげの湯にて
蕎麦を食べ、
2011年08月14日 10:23撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:23
蕎麦を食べ、
舞茸を食べ、
2011年08月14日 10:27撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:27
舞茸を食べ、
岩魚は見るだけ。
2011年08月14日 10:48撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:48
岩魚は見るだけ。
帰り道。渋滞の先には路上に散乱したトマトが…
2011年08月14日 11:03撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 11:03
帰り道。渋滞の先には路上に散乱したトマトが…

感想

(メンバー:4名)shiba1031、Ihr、Egt
富士山以来の登山。ボーダーのI氏が夏の丸沼高原に行きたいということでお盆の真ん中に日光白根山へ。
もう下りの渋滞のピークは過ぎたかなと思ったが全然そんなことはなく、通常より1時間以上かかって丸沼高原スキー場に到着。天気は快晴、素晴らしい夏空。この時点ではすっかり余裕こいていたのだが、ロープウェイのチケット売り場に行ってみると下りの最終が16:30とのこと。あと4時間半しかない(焦)間に合うかしら…
 まあ、間に合わなければ途中で引き返せばいいか、と考えながら登山開始。4時間か…さすがにこの時間から登り始めている人はおらず、下ってくる人ばかり。割といいペースで歩けたので、1時間くらい歩いたところで20分ほどお昼休憩。
 山道は最初のうちは林の中だが、山頂に近づくと木が無くなり展望が開けてくる。足場はだいぶざれているのでけっこう足にくる。今回初参戦のE嬢は高尾山以来2回目の登山ということだったが、私よりよっぽど速いペースでどんどん登っていく。前回の富士山の時もそうだったが、経験だけでは若さには勝てないということを思い知る。
 2時間半ほどで山頂に到着。山頂の手前からは山肌越しに五色沼がきれいに見える。登頂した喜びもつかの間、ロープウェイの時間があるので早々に降り始める。この際、ちょっとルートを見失う。ん〜、焦っちゃダメだね。
 下りは弥陀ヶ池方面のルートへ。弥陀ヶ池まではざれた斜面を一気に下る。滑りやすく疲れた足にはちとツラい。急な下りが終わった後、七色平を経て登山道入口へ向かう。
 何とか16:25に登山道入口に到着。無事、ロープウェイで下山することができた。乗れたのはいいがこんな時間に追われる登山をしてはいけないなぁ。師匠のHrmtさんに怒られてしまう。まだまだリーダーは務まらないなぁ。

 下山後、今夜のお宿がある老神温泉へ。熱めの温泉で体を癒してから餃子の満州でディナー。山に登った後って中華が食べたくなる。味が濃いものがいいんだろうな。そんな餃子の満州にて、衝撃の告白が…そんなこんなで宿に戻ってからも飲み続け、気がつけば日付が変わっていた。

 翌日、美味しいお豆腐と蕎麦を食べ、夏山登山を締めくくる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1242人

コメント

くだり世界新記録!?
いやぁ、この日は焦りました。
のぼりがいいペースだったからくだりも普通に行けるかと思ったら・・・
よく最終のロープウェーに間に合ったよ。奇跡!

そして、宿の風呂が印象的で。
あっちい湯船に、熱湯しか出ない蛇口。
なんか最初から最後までインパクトの強い旅行だったよ。
2012/1/2 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら