記録ID: 1484842
全員に公開
ハイキング
東海
開山1300年 能郷白山(春の登山ウィーク)
2018年06月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 652m
- 下り
- 617m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(国道ではなく登山口へのアプローチ道として思えば普通ですが) ※福井側は災害通行止めです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り出しから1492ピークまでは急登が続きます。 ロープや木の根っこ掴んで上り下りする箇所があるのでグローブ(軍手)があると良いと思います。 |
その他周辺情報 | 当日は『春の登山ウィーク』ということで温見峠に仮設トイレが設置されていました。 コンビニ・道の駅等は麓の本巣市街でなくなりますのでお早めに! あと、全体的に携帯電話の電波状況が悪いです(酷道区間に入るとほとんど圏外) |
写真
登山ウィーク期間土日限定の峠の茶屋がオープンしてました。
下山した方々に無料で冷たいお茶やスポーツドリンク、ホットコーヒー等が振舞われていました。
また、本巣市観光協会(だったかな?)の方がドローン飛ばして山や登山者を撮影されていました。
下山した方々に無料で冷たいお茶やスポーツドリンク、ホットコーヒー等が振舞われていました。
また、本巣市観光協会(だったかな?)の方がドローン飛ばして山や登山者を撮影されていました。
装備
個人装備 |
アームカバー
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
毎年気付いたころには終わってしまっている能郷白山登山ウィークに今年は何とか間に合い登ってきました。
しかも今年は開山1300年という節目の年でもあり週末の好天にも恵まれ多くの登山者が訪れていました。
コースは国道157号線温見峠からの最短アプローチ、標高約1000mから約2.5kmで山頂を目指せるコースです。
コース距離やスタート地点標高から楽チンなコースと勘違いしていましたが前半の急登はなかなかなモノでした。
特に下山時ラストの急登箇所は要注意、スリップや落石には注意が必要です。
コース後半は山頂にかけてなだらかな稜線歩きとなり周りの景色や周辺の花々を見ながらまったり歩くことができます。
ちょっと周辺遠方はガスっていて今一つでしたが何とか加賀白山も見れて満足な山歩きとなりました。
最後に地元本巣市の方々による峠の茶屋ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する