また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1486696
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

聖岳(芝沢〜聖平小屋泊)

2018年06月02日(土) 〜 2018年06月03日(日)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
32:02
距離
28.6km
登り
2,797m
下り
2,792m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:27
休憩
0:11
合計
6:38
4:24
58
5:22
5:22
30
5:52
5:53
53
6:46
6:51
113
8:44
8:44
37
9:21
9:21
78
10:39
10:43
13
10:56
10:57
5
11:02
2日目
山行
7:13
休憩
0:37
合計
7:50
4:35
3
4:38
4:39
25
5:04
5:05
39
5:44
5:48
53
6:41
7:03
36
7:39
7:40
25
8:05
8:06
55
9:01
9:01
18
9:19
9:20
59
10:19
10:25
45
11:10
11:10
23
11:33
11:33
52
たぶん日帰りしたとしたらピストンで10時間〜12時間というところでしょうか?
たぶんやらないと思うけど(笑)
天候 1日目:晴れのちガス、2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯田山本IC〜三遠南信道〜国道151号〜県道64号〜県道1号〜国道418号〜国道152号〜道の駅「遠山郷」〜国道152号〜南信濃木沢辺りで南アルプス登山口の案内あるので左折〜林道(1時間ぐらい)〜芝沢発電所辺りで「駐車場」と出てきますが、そこからさらに左手に道があるので進んでいきます。最終的にゲートで行き止まりになった手前が駐車場です。けっこうスペースありますが、深夜1時頃到着でも、かなりの台数の車が停まってます。道は落石がひどいので慎重に運転しないとタイヤがパンクするみたいです。携帯はつながりません。駐車場にトイレありません。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは便ヶ島にありました。
トイレは易老渡と便ヶ島にありました。
芝沢〜便ヶ島までは林道歩き。
便ヶ島〜西沢渡も明瞭なコースですが、一部土砂崩れの上を歩く事になります。油断すると滑落すると思います。
西沢渡〜薊畑分岐までは急な登りになります。落石や滑落要注意。特に下山時は足も疲れてるので注意が必要と思います。新緑が多少癒しになります。時々ルートが不明瞭な箇所もありますがピンクテープなどをたよりに進めば問題ないかと思います。
薊畑分岐〜聖平小屋は高山植物なども咲いてます。木道は朝は凍ってて滑りやすかったです。聖平小屋は冬季小屋泊&テント泊どちらも可能です。お昼前小屋到着時はまだ誰もいなかったのでテント持ってましたが小屋泊にしました。小屋はとても綺麗です。トイレあります。水は沢で汲みました。
薊畑分岐〜聖岳は意外とルート長いです。残雪が1ヶ所ありましたが問題なし。小聖岳から切り立った尾根歩きあります。滑落注意。聖岳への最後の登りが少々ザレザレです。山頂からの景色は圧巻です。
その他周辺情報 遠山郷のかぐらの湯¥620
http://tohyamago.com/
芝沢ゲート前から出発です。
この駐車場に来るまでの運転が神経使います。
4
芝沢ゲート前から出発です。
この駐車場に来るまでの運転が神経使います。
けっこうな台数の車。
なるべく早めの到着を。
5
けっこうな台数の車。
なるべく早めの到着を。
そして長い林道歩きです。自転車うらやましい。バイクもいました。ずるいぞ(笑)
1
そして長い林道歩きです。自転車うらやましい。バイクもいました。ずるいぞ(笑)
そして易老渡。光岳行く人多かったですね。
3
そして易老渡。光岳行く人多かったですね。
便ヶ島へ向かいます。
よくヤマレコで見るトンネル。
1
便ヶ島へ向かいます。
よくヤマレコで見るトンネル。
便ヶ島。
登山ポストここにありました。
トイレもあります。
1
便ヶ島。
登山ポストここにありました。
トイレもあります。
またトンネル。
土砂崩れで林道が埋もれてる箇所がいくつかあります。
油断すると沢まで滑落するかもです。
2
土砂崩れで林道が埋もれてる箇所がいくつかあります。
油断すると沢まで滑落するかもです。
滝の沢橋から撮った滝。
1
滝の沢橋から撮った滝。
西沢渡。
よく見る滑車。かなり重いらしい。
左手の木橋を渡ります。
3
西沢渡。
よく見る滑車。かなり重いらしい。
左手の木橋を渡ります。
廃屋の奥に登山道あります。
1
廃屋の奥に登山道あります。
ここから急な登りがずっと続きます。
新緑に癒されながら頑張りましょう。
3
ここから急な登りがずっと続きます。
新緑に癒されながら頑張りましょう。
ツツジが少し癒しになります。
1
ツツジが少し癒しになります。
ベニドウダン?
ギョリンソウ。
苔に癒されます。
1
苔に癒されます。
バイカオウレン?
1
バイカオウレン?
薊畑分岐から光岳の方。
6
薊畑分岐から光岳の方。
黄色い花。
聖岳はガスが出ている。
かなり疲れたので今日は止めよう。
2
聖岳はガスが出ている。
かなり疲れたので今日は止めよう。
聖平へ降ります。
1
聖平へ降ります。
もう少しです。
聖岳ガスってます。
1
聖岳ガスってます。
冬季小屋到着です。
一番乗りでした。
念の為テント持ってきましたが、準備めんどくさいので小屋泊を選択。
3
冬季小屋到着です。
一番乗りでした。
念の為テント持ってきましたが、準備めんどくさいので小屋泊を選択。
中はこんな感じです。
綺麗です。
2
中はこんな感じです。
綺麗です。
その後続々と人が来られました。テント泊の人も含めて10名以上かな?
全員ソロです。易老岳から茶臼岳などを経由して来られる人も。
皆さんつわものぞろいでした。楽しいひと時をありがとうございました。山での一期一会はいいですね。
10
その後続々と人が来られました。テント泊の人も含めて10名以上かな?
全員ソロです。易老岳から茶臼岳などを経由して来られる人も。
皆さんつわものぞろいでした。楽しいひと時をありがとうございました。山での一期一会はいいですね。
翌日。
聖岳へ行きます。
2
翌日。
聖岳へ行きます。
木道が凍って大変滑りやすかったです。
2
木道が凍って大変滑りやすかったです。
聖岳バッチシです。楽しみです。
7
聖岳バッチシです。楽しみです。
光岳の方。
上河内岳?
ご来光。
薊畑分岐で荷物をデポして聖岳へ向かいます。
6
薊畑分岐で荷物をデポして聖岳へ向かいます。
いざ聖岳へ。
イワカガミ。
サクラ?
何とかコザクラ?
クモイコザクラ?
6
何とかコザクラ?
クモイコザクラ?
富士山もはっきり見えました。
4
富士山もはっきり見えました。
小聖岳。
まだまだ登りますね。
疲れますね。
1
まだまだ登りますね。
疲れますね。
振り返ってます。
4
振り返ってます。
もう少し。
そして聖岳山頂到着です。
7
そして聖岳山頂到着です。
南アルプスの百名山全制覇です。
12
南アルプスの百名山全制覇です。
縦走路と奥は中央アルプスかな?
2
縦走路と奥は中央アルプスかな?
赤石岳。
聖岳山頂の方。
奥聖と富士山。
上河内とか茶臼岳とか光岳とか?
2
上河内とか茶臼岳とか光岳とか?
聖岳山頂の方。
名残惜しいですが引き返します。
4
名残惜しいですが引き返します。
ずいぶん下ってきました。
1
ずいぶん下ってきました。
下山中。道を間違えて気になってた三角点に辿り着いてしまいました。
西沢三角点。
3
下山中。道を間違えて気になってた三角点に辿り着いてしまいました。
西沢三角点。
西沢三角点。
長い急な下りを経てここまで戻りました。
まだまだ続きます。
2
長い急な下りを経てここまで戻りました。
まだまだ続きます。
足が疲れてるので滑落しそうです。
注意して歩きましょう。
3
足が疲れてるので滑落しそうです。
注意して歩きましょう。
便ヶ島。
まだまだ長い林道歩きです。
1
便ヶ島。
まだまだ長い林道歩きです。
やっと戻れました。
この後は慎重に運転をしてかぐらの湯へ向かいます。
3
やっと戻れました。
この後は慎重に運転をしてかぐらの湯へ向かいます。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ テント シェラフ
共同装備
サントリー「頂」×6 氷結すもも×1 スコールマンゴーサワー×1
備考 食料が少なく2日目は節約しながら歩いた。
もう少し行動食を充実させるべきでした。

感想

聖平小屋でご一緒した皆様。楽しいひと時をありがとうございました。
皆様との山談義で得た情報、知識などを今後自分も参考にして頑張っていきたいと思います。またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしています。

自分にとって南アルプス最後の百名山「聖岳」行ってきました。
百間洞のとんかつを交えての縦走ルートをずっと計画しているのですが、なかなか日程が合わないため、とりあえず聖岳のピークハントのみを行ないました。
百名山ゲットしたとはいえ、南アルプスのほとんどの山がピークハントで終わってるので、次は縦走ルートなどで。二百名山や三百名山もあるので、まだまだ南アルプスの山行終わらないです。

花の名前は分かり次第順次入力していきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1328人

コメント

ソロ同士が集っての、山トークが楽しかったですね。ご一緒できていい山旅になりました。
また、どこかの山で会いましょう。
お疲れさまでした。
2018/6/3 20:25
Re: 無題
こちらにコメントありがとうございます。
皆さんと楽しく語り合い、山頂でも絶景を堪能でき、思い出深い山行になりました。
またどこかの山でお会いしたいですね。
ありがとうございました。
2018/6/3 21:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら