オーレン小屋テン泊 八ヶ岳山開き 根石岳-硫黄岳-横岳


- GPS
- 29:20
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,545m
- 下り
- 1,537m
コースタイム
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 5:42
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
チラッと聞いた噂では、120人小屋泊で一升瓶14本が空いたとか・・・!?w
前夜祭の予約は半年前くらいで満席とかw。
ただし直前キャンセルも多少出るので、
キャンセル待ちでも諦めずに山行の準備はしておくようにとのこと。
軽く足慣らしのお散歩に出かける。
すのこがあるのがうれしい! ただし、かなり割れてたり、釘が出てたりするので、
設営前にしっかり地面確認した方が良い。
誰かのトレラン動画で、
根石岳からのこの道を気持ちよさそうに駆け抜けているのを見て、
歩いてみたい!と思ってた場所。
いつもは風の通り道らしいのだが、あまり風もなく、
映画のセットのような道を堪能してきた。
テン泊の人も入浴できる。うれしい!
しばらく貸切風呂! 極楽じゃ〜!
温まった身体のまま、夜更かしせずに、8時過ぎには熟睡。
快眠だった!
のんびり30分ほど山頂を満喫。
もう少し先まで進んでも良さそうな時間帯だったが、
腹八分目で、余裕をもって行動。足るを知る!
ということで、予定通り横岳でUターン。
十分満足な景色とトレッキングルートでした!
感想
休業日にイベントが続き、プライベートでもごちゃごちゃ出来事が起きはじめ、
「そろそろ山歩きたいな! 少し静かに考えごとしなければ・・・」モードにw
気がつけは、すでに前回の山歩きから1か月。
こりゃ、夏山に備えて、歩いておかなければ・・・と、
テン泊山行を計画する。
梅雨入り前の好天予報だったので、
密かに狙っていた八ヶ岳のオーレン小屋をBCにして、
八ヶ岳ピーク繋ぎの続きを行うことにする。
(抜けもあるけど)蓼科山〜天狗岳まで下ってきたので、
今回は、根石岳〜硫黄岳〜横岳を目指す!
全く知らなかったのだが、6/3は八ヶ岳の開山祭らしく、記念バッチを目指して(?)各小屋では土曜日の前夜祭から大盛り上がりの週末に重なっていたと知る。
1日ずれていると言え、一番混み合う週末の駐車場状況が気になる。
下山者が増えて空いてくるだろうであろうお昼頃に駐車場到着を目指したが、
9時過ぎには到着してしまう(笑)
運よく1台分のスペースが空いていて駐車できた。計画より90分早く行動開始!
初日は、根石岳へお散歩。
ちょうど良いハイキング。
二日目。
明け方から強風。
快晴なのだが、上空の風の音が凄い。
出発時間になって、少し風も弱まったので、だめもとで稜線に向けて出発。
夏沢峠まで登ったら、風はそれほどでもなく、
空気が澄んで、遠くまで視界が開けて、絶好のハイキング日和となった。
八ヶ岳の中部を歩くのは、コースがバラエティに富み、
北エリアと南エリアのブレンドハイキングを短時間で楽しめる。
本当は、横岳からもう少し先に進むと、
さらに岩場を楽しめるようだが、赤岳方面は、また次回にします。
天気に恵まれ、大満足の八ヶ岳山開きでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する