ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 149494
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

大展望の四阿山・根子岳❤と観光の草津本白根山♪

2011年11月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:59
距離
8.5km
登り
971m
下り
962m

コースタイム

『四阿山・根子岳』
4:00菅平牧場駐車場→6:38四阿山山頂7:18→8:20根子岳山頂8:30→9:15菅平牧場駐車場

車で約60キロ・・約90分で本白根山へ移動
『草津本白根山』
白根火山駐車場登山口11:15→11:25逢ノ峰→11:55から釜→12:20探勝歩道最高点
→本白根山展望所12:37→12:53鏡池→13:20ロープウェイ山頂駅1→13:45湯釜→14:00白根火山駐車場
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
『四阿山・根子岳』
上信越自動車道上田菅平ICから約25キロ
菅平牧場管理事務所前 無料駐車場。
トイレは、ありましたが、冬期閉鎖されていました。
菅平ICから菅平牧場駐車場まで、ルート上にコンビニ3つありました。
菅平駐車場に1番近いコンビニは、夜間は、閉店でした。


『草津白根山』
白根火山有料駐車場
トイレや売店あり。
R292志賀草津高原ルートは、H23年11月14日(月)13:00〜冬期閉鎖です。
駐車場は、ほぼ、満車♪
観光客の方で、溢れていました。。。
コース状況/
危険箇所等
『四阿山・根子岳』
特に危険な箇所は、ありませんでした。
四阿山から、登りましたが、暗くても、大丈夫でした。。

四阿山から根子岳は、鞍部まで、急な下りです。
倒木を跨いだり、大きな段差もあり、足元が、滑りやすかったです。

根子岳から牧場への下りは、歩きやすいが、浮石に注意です。


『草津本白根山』
特に危険な箇所は、ありません。

駐車場から、湯釜方面へは、観光客が、大勢向かいますが、
本白根山方面へは、少数でした。。

探勝歩道最高地点へ向かう場合は、
分岐の道標を注意して見る必要があります。
「探勝歩道最高地点」という案内表示は、ありません。。
さあ、暗闇のなかスタート♪
2011年11月13日 04:17撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 4:17
さあ、暗闇のなかスタート♪
橋を渡ります。
2011年11月13日 04:33撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 4:33
橋を渡ります。
四阿山頂上まで2.8キロ♪
2011年11月13日 05:24撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 5:24
四阿山頂上まで2.8キロ♪
2100地点❤
2011年11月13日 05:50撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 5:50
2100地点❤
頂上まで1.7キロ♪
2011年11月13日 05:58撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 5:58
頂上まで1.7キロ♪
浅間山がクッキリ♪
煙もモクモク。
2011年11月13日 06:13撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 6:13
浅間山がクッキリ♪
煙もモクモク。
明るくなり始めます。
2011年11月13日 06:15撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 6:15
明るくなり始めます。
いよいよ。。日の出♪
2011年11月13日 06:17撮影 by  NEX-C3, SONY
11/13 6:17
いよいよ。。日の出♪
きたぞ〜〜〜♪
2011年11月13日 06:18撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
11/13 6:18
きたぞ〜〜〜♪
きたきた♪
2011年11月13日 06:19撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
3
11/13 6:19
きたきた♪
日の出❤ 拝めました♪
2011年11月13日 06:19撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9
11/13 6:19
日の出❤ 拝めました♪
きれいな空。
2011年11月13日 06:19撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/13 6:19
きれいな空。
浅間山と日の出♪
2011年11月13日 06:20撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
11/13 6:20
浅間山と日の出♪
日の出見れて良かった。。
2011年11月13日 06:23撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 6:23
日の出見れて良かった。。
眩しい。。
2011年11月13日 06:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/13 6:30
眩しい。。
2011年11月13日 06:17撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 6:17
反対側は、
月も残っています。
2011年11月13日 06:23撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
11/13 6:23
反対側は、
月も残っています。
2011年11月13日 06:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/13 6:30
四阿山頂上を見上げます。
2011年11月13日 06:31撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 6:31
四阿山頂上を見上げます。
鳥居峠への分岐
2011年11月13日 06:32撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 6:32
鳥居峠への分岐
頂上へ延びる木道♪
2011年11月13日 06:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 6:39
頂上へ延びる木道♪
北アルプス方面を
振り返って見ます♪
・・見えない。。
2011年11月13日 06:33撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 6:33
北アルプス方面を
振り返って見ます♪
・・見えない。。
根子岳と月♪
2011年11月13日 06:32撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
11/13 6:32
根子岳と月♪
2011年11月13日 06:35撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
11/13 6:35
祠も朝の光を浴びて赤く♪
2011年11月13日 06:38撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
11/13 6:38
祠も朝の光を浴びて赤く♪
2011年11月13日 06:39撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
11/13 6:39
根子岳と雲海♪
2011年11月13日 06:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 6:40
根子岳と雲海♪
雲海が広がっています。
2011年11月13日 06:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/13 6:40
雲海が広がっています。
四阿山頂上❤
こちらにも祠♪
2011年11月13日 06:41撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
11/13 6:41
四阿山頂上❤
こちらにも祠♪
四阿山頂上
2,354メートル♪
2011年11月13日 06:41撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
11/13 6:41
四阿山頂上
2,354メートル♪
きれいな景色♪
2011年11月13日 06:42撮影 by  NEX-C3, SONY
2
11/13 6:42
きれいな景色♪
祠と雲海♪
2011年11月13日 06:42撮影 by  NEX-C3, SONY
11/13 6:42
祠と雲海♪
2011年11月13日 06:43撮影 by  NEX-C3, SONY
11/13 6:43
根子岳を撮影♪
2011年11月13日 06:48撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/13 6:48
根子岳を撮影♪
いい天気♪
2011年11月13日 06:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 6:49
いい天気♪
根子岳の緑が印象的♪
2011年11月13日 06:50撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/13 6:50
根子岳の緑が印象的♪
浅間山の煙アップ♪
2011年11月13日 06:58撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/13 6:58
浅間山の煙アップ♪
2011年11月13日 07:02撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/13 7:02
頂上でビール♪
2011年11月13日 07:05撮影 by  NEX-C3, SONY
11/13 7:05
頂上でビール♪
冷えすぎたビール♪
2011年11月13日 07:08撮影 by  NEX-C3, SONY
3
11/13 7:08
冷えすぎたビール♪
ビールと青空❤
2011年11月13日 07:08撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/13 7:08
ビールと青空❤
根子岳に向けて
出発です。
2011年11月13日 07:18撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 7:18
根子岳に向けて
出発です。
2011年11月13日 07:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 7:20
根子岳の緑に
四阿山の影がクッキリ❤
2011年11月13日 07:21撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
3
11/13 7:21
根子岳の緑に
四阿山の影がクッキリ❤
木道を下ります。
2011年11月13日 07:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 7:22
木道を下ります。
木道は、霜で滑ります。。
2011年11月13日 07:23撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 7:23
木道は、霜で滑ります。。
朝露がとてもキレイ❤
2011年11月13日 07:24撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
11/13 7:24
朝露がとてもキレイ❤
根子岳への分岐♪
2011年11月13日 07:30撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 7:30
根子岳への分岐♪
根子岳へ1.8キロ。
2011年11月13日 07:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 7:30
根子岳へ1.8キロ。
鞍部への
下りが始まります。
2011年11月13日 07:30撮影 by  NEX-C3, SONY
11/13 7:30
鞍部への
下りが始まります。
木を跨ぐ♪
2011年11月13日 07:46撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 7:46
木を跨ぐ♪
足元が濡れていて
滑りやすい。。
2011年11月13日 07:47撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 7:47
足元が濡れていて
滑りやすい。。
鞍部(大スキマ)
から根子岳を見ます。
2011年11月13日 07:51撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 7:51
鞍部(大スキマ)
から根子岳を見ます。
笹の緑がきれい♪
2011年11月13日 07:52撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 7:52
笹の緑がきれい♪
振り返って、
四阿山に太陽❤
2011年11月13日 07:54撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
2
11/13 7:54
振り返って、
四阿山に太陽❤
笹の間を
登って行きます。。
2011年11月13日 07:54撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 7:54
笹の間を
登って行きます。。
笹がキレイ♪
2011年11月13日 07:57撮影 by  NEX-C3, SONY
11/13 7:57
笹がキレイ♪
さようなら四阿山。。
2011年11月13日 08:01撮影 by  NEX-C3, SONY
11/13 8:01
さようなら四阿山。。
頂上は、もうすぐ。。
2011年11月13日 08:01撮影 by  NEX-C3, SONY
11/13 8:01
頂上は、もうすぐ。。
2011年11月13日 08:04撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 8:04
石碑に山と書かれてます。
2011年11月13日 08:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 8:05
石碑に山と書かれてます。
眼下に池塘も見えます。。
2011年11月13日 08:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/13 8:05
眼下に池塘も見えます。。
2011年11月13日 08:08撮影 by  NEX-C3, SONY
11/13 8:08
この岩を巻いて
根子岳頂上へ。。
2011年11月13日 08:12撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 8:12
この岩を巻いて
根子岳頂上へ。。
菅平高原がキレイに見えます。
2011年11月13日 08:14撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 8:14
菅平高原がキレイに見えます。
先に根子岳の祠が
見えてきました。。
2011年11月13日 08:16撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 8:16
先に根子岳の祠が
見えてきました。。
2011年11月13日 08:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 8:19
岩を巻いて行きます。
2011年11月13日 08:20撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 8:20
岩を巻いて行きます。
こちら側は、
山が崩壊しています。
2011年11月13日 08:21撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 8:21
こちら側は、
山が崩壊しています。
根子岳頂上は、すぐ♪
2011年11月13日 08:24撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/13 8:24
根子岳頂上は、すぐ♪
根子岳頂上の祠♪
2011年11月13日 08:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 8:25
根子岳頂上の祠♪
すじ雲と祠❤
2011年11月13日 08:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/13 8:25
すじ雲と祠❤
北アルプス方面は、
残念ながら
見えない。。
2011年11月13日 08:25撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 8:25
北アルプス方面は、
残念ながら
見えない。。
祠と四阿山♪
2011年11月13日 08:27撮影 by  NEX-C3, SONY
11/13 8:27
祠と四阿山♪
雲が多いです。。
2011年11月13日 08:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/13 8:27
雲が多いです。。
菅平高原。。
2011年11月13日 08:30撮影 by  NEX-C3, SONY
11/13 8:30
菅平高原。。
方位盤と空❤
2011年11月13日 08:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/13 8:31
方位盤と空❤
2011年11月13日 08:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 8:32
さあ、下ります。。
2011年11月13日 08:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 8:32
さあ、下ります。。
2011年11月13日 09:06撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 9:06
駐車場が見えてきました。
ゴールです♪
2011年11月13日 09:16撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 9:16
駐車場が見えてきました。
ゴールです♪
★ここから本白根山★
本白根山駐車場です。
車でいっぱい。。
2011年11月13日 11:14撮影 by  NEX-C3, SONY
11/13 11:14
★ここから本白根山★
本白根山駐車場です。
車でいっぱい。。
弓池♪
1周20分ほど。。
2011年11月13日 11:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 11:15
弓池♪
1周20分ほど。。
レストハウスの右の駐車場は、
空いています。
2011年11月13日 11:17撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 11:17
レストハウスの右の駐車場は、
空いています。
こちらの方面は、
進入禁止。。
2011年11月13日 11:20撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 11:20
こちらの方面は、
進入禁止。。
さあ、出発♪
2011年11月13日 11:20撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 11:20
さあ、出発♪
逢ノ峰です。
展望台があります♪
2011年11月13日 11:25撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 11:25
逢ノ峰です。
展望台があります♪
志賀草津道路R292が
通っています。。
2011年11月13日 11:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 11:27
志賀草津道路R292が
通っています。。
2011年11月13日 11:27撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 11:27
2011年11月13日 11:28撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 11:28
素敵な風景です❤
2011年11月13日 11:28撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
11/13 11:28
素敵な風景です❤
本白根スキー場
スキーリフト。。
2011年11月13日 11:29撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 11:29
本白根スキー場
スキーリフト。。
本白根スキー場♪
2011年11月13日 11:30撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 11:30
本白根スキー場♪
2011年11月13日 11:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 11:31
本白根山へ1.7キロ♪
2011年11月13日 11:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 11:38
本白根山へ1.7キロ♪
本白根山へ1.5キロ♪
2011年11月13日 11:44撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 11:44
本白根山へ1.5キロ♪
木道を登ります。
2011年11月13日 11:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 11:45
木道を登ります。
この切り株で樹齢100年❤
2011年11月13日 11:56撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 11:56
この切り株で樹齢100年❤
から釜です♪
爆裂火口です。。
2011年11月13日 11:57撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 11:57
から釜です♪
爆裂火口です。。
から釜です♪
ここをぐるっと回ります。
2011年11月13日 11:58撮影 by  NEX-C3, SONY
11/13 11:58
から釜です♪
ここをぐるっと回ります。
2011年11月13日 11:58撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 11:58
直径300メートル。
深さ30〜40メートルの
爆裂火口♪
2011年11月13日 11:59撮影 by  NEX-C3, SONY
11/13 11:59
直径300メートル。
深さ30〜40メートルの
爆裂火口♪
2011年11月13日 12:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 12:00
から釜を右にして
ゆるやかに登って行きます。
2011年11月13日 12:03撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 12:03
から釜を右にして
ゆるやかに登って行きます。
前方が、
本白根展望所です。
2011年11月13日 12:03撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/13 12:03
前方が、
本白根展望所です。
木にとまる鳥さん♪
2011年11月13日 12:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 12:04
木にとまる鳥さん♪
鳥さんのアップ❤
何かな??
2011年11月13日 12:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/13 12:04
鳥さんのアップ❤
何かな??
ここを登ると
本白根展望所♪
2011年11月13日 12:06撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 12:06
ここを登ると
本白根展望所♪
探勝歩道最高地点へは、
万座温泉方面へ進みます♪
2011年11月13日 12:06撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 12:06
探勝歩道最高地点へは、
万座温泉方面へ進みます♪
浅間山と四阿山方面♪
朝の四阿山と反対側から。。
2011年11月13日 12:16撮影 by  NEX-C3, SONY
11/13 12:16
浅間山と四阿山方面♪
朝の四阿山と反対側から。。
探勝歩道最高地点♪
2011年11月13日 12:21撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 12:21
探勝歩道最高地点♪
探勝歩道最高地点
2,150メートル♪
2011年11月13日 12:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 12:21
探勝歩道最高地点
2,150メートル♪
先は、万座温泉♪
引き返します。。
2011年11月13日 12:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 12:22
先は、万座温泉♪
引き返します。。
2011年11月13日 12:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 12:22
さあ、本白根展望所へ
登ります。
2011年11月13日 12:34撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
11/13 12:34
さあ、本白根展望所へ
登ります。
本白根展望所♪
2011年11月13日 12:36撮影 by  NEX-C3, SONY
11/13 12:36
本白根展望所♪
ここには、
百名山の表示がある。
2011年11月13日 12:37撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 12:37
ここには、
百名山の表示がある。
方位盤と浅間山♪
2011年11月13日 12:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 12:38
方位盤と浅間山♪
草津を見下ろします。。
2011年11月13日 12:40撮影 by  NEX-C3, SONY
11/13 12:40
草津を見下ろします。。
2011年11月13日 12:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 12:41
鏡池❤
2011年11月13日 12:53撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 12:53
鏡池❤
鏡池♪
もとは、噴火口。。
2011年11月13日 12:53撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 12:53
鏡池♪
もとは、噴火口。。
灰色の土。。
2011年11月13日 13:11撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 13:11
灰色の土。。
ここは、鉄製の階段。。
2011年11月13日 13:12撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 13:12
ここは、鉄製の階段。。
山頂駅近くの池♪
2011年11月13日 13:19撮影 by  NEX-C3, SONY
11/13 13:19
山頂駅近くの池♪
ロープウェイ山頂駅です♪
2011年11月13日 13:21撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 13:21
ロープウェイ山頂駅です♪
近道で駐車場へ。。
2011年11月13日 13:22撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 13:22
近道で駐車場へ。。
火山らしい山の色。。
2011年11月13日 13:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 13:26
火山らしい山の色。。
駐車場が見えてきました。
奥は、湯釜♪
2011年11月13日 13:30撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 13:30
駐車場が見えてきました。
奥は、湯釜♪
湯釜への登りから
振り返って弓池♪
2011年11月13日 13:43撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 13:43
湯釜への登りから
振り返って弓池♪
湯釜が見えてきました♪
2011年11月13日 13:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 13:48
湯釜が見えてきました♪
湯釜です♪
2011年11月13日 13:48撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11/13 13:48
湯釜です♪
美しい♪
2011年11月13日 13:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/13 13:48
美しい♪
キレイな色♪
2011年11月13日 13:47撮影 by  NEX-C3, SONY
7
11/13 13:47
キレイな色♪
エメラルドグリーン♪
2011年11月13日 13:48撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
3
11/13 13:48
エメラルドグリーン♪
さよなら湯釜♪
2011年11月13日 13:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 13:48
さよなら湯釜♪
2011年11月13日 13:53撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 13:53
2011年11月13日 13:55撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 13:55
草津ビックバス❤
日帰り温泉♪
大人1000円
2011年11月13日 16:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/13 16:10
草津ビックバス❤
日帰り温泉♪
大人1000円

感想

さあ、今回は、どこに登ろうかな。。
最近、寒くなってきたので、北アルプスは、もう無理だし。。
百名山で、未踏の行けそうな山は・・・

よし!距離も10キロ未満で眺めが良さそうな四阿山・根子岳コースにしよう♪

菅平ICを下りて、牧場に夜中1時前に到着。。駐車場に車は、3台。。少ないです。

また、日の出を期待して、午前4時 ナイトハイクのスタート❤

根子岳から四阿山周回を想定していましたが、
しかし、出だしから、ルートミスして、牧場内を進んでしまいます。。
気づいて、正しいルートに戻ろうとしますが、牧場の柵が・・・
諦めて、一旦スタート地点に逆戻り・・はっ〜〜、またやってしまった。。

今度は、なぜか四阿山から根子岳周回に変更!!
牧場のアスファルト舗装を進み、四阿山を目指します♪

登山道に入ると、出だしから結構ぬかるんでいます。スパッツ履いてきて良かった♪

高度を上げていくと、風があり、肌寒い感じです。。途中、前で、相棒が、絶叫!!
「わあぁ〜〜〜!!」その後、大きな足音!・・「ドタ!ドタ!ドタ!」
暗くて見えませんでしたが、多分イノシシに遭遇!
こっちに向かって来なくて良かった〜〜♪

四阿山の手前で、日の出を拝み、頂上に到着です❤
360度の大展望で、浅間山方面が、特に眺め最高です♪
前回の高妻山と同じく富士山も見ることが出来ました。
・・・しかし、今回は、北アルプス方面は、雲の中で、見ることはできませんでした。。残念。

四阿山頂上で、小休憩して、根子岳へ向かいます♪
四阿山からは、急な下りで、夜露で、滑りやすかったです。
鞍部から見上げる根子岳は、緑の山肌が、とてもキレイでした❤

根子岳頂上は、広く、ここも大展望です♪
しかし、北アルプス方面は、やはり雲の中でした。。
根子岳から牧場への下りは、本来なら、
ずっと北アルプス方面を眺めながら下っていく筈でしたが・・・

でもルートは歩きやすく、たくさんの登山者の方々とすれ違いました♪
ゴールの駐車場には、朝と違い、たくさんの車が停まっていました。。

歩いてみて、ルートを四阿山から根子岳周回にして正解でした。
体力的にこちらまわりの方が楽だと思います。


『草津本白根山』
さてと・・・草津本白根山に向かいます♪
白根山へ向かう途中に、取り立て野菜の露店で白菜と大根を購入。。
帰宅後、鍋にしましたが、おいしかったです❤

草津本白根山駐車場に着くとビックリ!!!
観光客と車、オートバイ、バスで溢れています♪うわ〜〜!全くの観光地です。。

見ていると大半の観光客は、湯釜へ登って行きますが、本白根山方面へ向かう人は、
ごく少数で、山歩きの服装の人が大半でした。

私たちは、リュックは、持たず、水と非常食だけポケットに詰めて頂上方面に向かいます。
本白根山三角点へは、立ち入り禁止なので、探勝歩道最高地点と本白根展望所を巡ってきました❤
浅間山、榛名山方面がよく見えました♪♪

帰りは、草津ナウリゾートホテルの草津ビックバスで疲れを癒しました♨
人も少なくて、キレイな設備でした♪♪







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1772人

コメント

Jack-chanさん こんばんは
午前中は四阿山にいたのですね

湯の丸山からも四阿山が良くみえましたよ

Jack-chanさんたちが鏡池に着いた頃私たちも本白根に向けて出発した頃です
山頂駅のあたりで何組かの方とすれ違いましたが、その中にいたんでしょうかね〜

違ったとしてもニアミスですよね

つい最近コメをいただいたばかりだったので、お会いしてみたかったです
2011/11/14 23:12
ニアミスですかね。
nikoさん こんにちわ。

ニアミスですかね。
すれ違ってるかも
お会いしたかったですね

湯の丸山からも北アルプスは雲だったようで、
お互い残念でしたね。
2011/11/14 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら