とうとうジョージア女神の効力がなくなりました。もうポイですねw
全く関係ないですが、北東北(青森、秋田、岩手)限定のなめらかエスプレッソを入手♪
ヤフオクにて珍品中の珍品である「ビン入りソフトコーヒー」を入手♪
3
6/11 17:52
とうとうジョージア女神の効力がなくなりました。もうポイですねw
全く関係ないですが、北東北(青森、秋田、岩手)限定のなめらかエスプレッソを入手♪
ヤフオクにて珍品中の珍品である「ビン入りソフトコーヒー」を入手♪
登山口に向かうくねくね道は、かなりの濃霧と強風の中での運転となりました。
「なんだ?!」と思ったら、可愛い可愛い小ギツネ数匹(*^*)
(photo by O)
6
登山口に向かうくねくね道は、かなりの濃霧と強風の中での運転となりました。
「なんだ?!」と思ったら、可愛い可愛い小ギツネ数匹(*^*)
(photo by O)
久しぶりの居酒屋ノア開店。
今夜のメニューは賑やかだ(^^)
5
6/12 1:10
久しぶりの居酒屋ノア開店。
今夜のメニューは賑やかだ(^^)
なんだかんだで、おーちゃんとは初めての乾杯♪
(photo by O)
4
なんだかんだで、おーちゃんとは初めての乾杯♪
(photo by O)
明け方、まだ起き上がっていない状況の中で、二人は無言のまま「きっと今日は登れないな」と察していました。
1
6/12 7:08
明け方、まだ起き上がっていない状況の中で、二人は無言のまま「きっと今日は登れないな」と察していました。
下の方は絶景が広がっています!愛鷹山塊や伊豆半島がくっきり♪
愛鷹山にでも登るかー!と調べ中。
4
6/12 7:07
下の方は絶景が広がっています!愛鷹山塊や伊豆半島がくっきり♪
愛鷹山にでも登るかー!と調べ中。
移動しようと車を走らせてすぐ、別の山の存在を思い出します。
「そうだ!宝永山にしよう!」
1
6/12 11:56
移動しようと車を走らせてすぐ、別の山の存在を思い出します。
「そうだ!宝永山にしよう!」
どうやらおーちゃんは、行動食の部分に重きを置いているようです(笑)
比較対象のスマホと撮影したくなるような量w
バナナが房で…
5
6/12 7:59
どうやらおーちゃんは、行動食の部分に重きを置いているようです(笑)
比較対象のスマホと撮影したくなるような量w
バナナが房で…
富士山で樹林帯を歩くのって新鮮♪
須走コースはこんな感じなのかな??
2
6/12 8:13
富士山で樹林帯を歩くのって新鮮♪
須走コースはこんな感じなのかな??
上から下まで大地が裂けたような亀裂…
延々と広がる裾野。
4
6/12 8:21
上から下まで大地が裂けたような亀裂…
延々と広がる裾野。
ちらほら咲いてた可愛いお花♪
1
6/12 8:22
ちらほら咲いてた可愛いお花♪
おーちゃん、ポッケからおもむろにゆで卵を取り出すw
4
6/12 8:22
おーちゃん、ポッケからおもむろにゆで卵を取り出すw
樹林帯が終わりそう、どんな絶景が待っていることやら!?
1
6/12 8:30
樹林帯が終わりそう、どんな絶景が待っていることやら!?
宝永山がドカーンと佇んでいました!
なんとまあ斜面のなめらかなこと!!
7
6/12 8:31
宝永山がドカーンと佇んでいました!
なんとまあ斜面のなめらかなこと!!
一度、富士山頂の方へ登りあげてから右折する感じです。
霊峰、簡単には山頂を拝ませてくれません。
3
6/12 8:35
一度、富士山頂の方へ登りあげてから右折する感じです。
霊峰、簡単には山頂を拝ませてくれません。
雲がどんどん高くなってきているのが、手に取るようにわかります。
4
6/12 8:44
雲がどんどん高くなってきているのが、手に取るようにわかります。
第一火口へ降って、そこからジグザグに登りあげるルート。
3
6/12 8:46
第一火口へ降って、そこからジグザグに登りあげるルート。
鞍部とも言うべき第一火口に到着。
地形的に風もだいぶ緩やかです。
おやつ全並べ!をやりたかったようですが突風で中止w
4
6/12 8:54
鞍部とも言うべき第一火口に到着。
地形的に風もだいぶ緩やかです。
おやつ全並べ!をやりたかったようですが突風で中止w
人以上の巨石がゴロゴロ、向こう側は雲海。
どこででも見られる風景では決してありません。
5
6/12 8:56
人以上の巨石がゴロゴロ、向こう側は雲海。
どこででも見られる風景では決してありません。
第一火口、
クレーターのようにぼっこりえぐれています。
グーグルマップの航空写真で見てもよーくわかります!
2
6/12 8:57
第一火口、
クレーターのようにぼっこりえぐれています。
グーグルマップの航空写真で見てもよーくわかります!
ジグザグの登りをえんやこら!
足元がジャリジャリしてるからとっても歩きにくい(-_-;)
2
6/12 9:26
ジグザグの登りをえんやこら!
足元がジャリジャリしてるからとっても歩きにくい(-_-;)
あそこまで登れば!
すぐのように感じるんだけどなかなか…
0
6/12 9:34
あそこまで登れば!
すぐのように感じるんだけどなかなか…
第一火口の上部、まるで怪獣の背びれ?のような鋭い岩が列をなしていました。
1
6/12 9:44
第一火口の上部、まるで怪獣の背びれ?のような鋭い岩が列をなしていました。
稜線に到着♪
東側の展望が広がりました!
但し、体験したことがないほどの暴風です!!
4
6/12 9:53
稜線に到着♪
東側の展望が広がりました!
但し、体験したことがないほどの暴風です!!
稜線の東も物凄い雲海!
ダイブしたいわ〜
2
6/12 10:01
稜線の東も物凄い雲海!
ダイブしたいわ〜
南に向かうとすぐに宝永山の山頂碑が。
ぐるり素敵な景色でたまらん!!
4
6/12 9:55
南に向かうとすぐに宝永山の山頂碑が。
ぐるり素敵な景色でたまらん!!
西風がハンパなく、この姿勢で停止可能(笑)
10
6/12 9:59
西風がハンパなく、この姿勢で停止可能(笑)
おーちゃんも続きます!
「棒の上でY字やって」の無茶振り、今回は却下されましたw
9
6/12 10:00
おーちゃんも続きます!
「棒の上でY字やって」の無茶振り、今回は却下されましたw
何度も何度も飛ばされてたね(≧▽≦)
7
6/12 9:59
何度も何度も飛ばされてたね(≧▽≦)
次こそはあっちに行くぞー!!
宝永山 2693mなり!
2
6/12 10:01
次こそはあっちに行くぞー!!
宝永山 2693mなり!
この杭とロープ!
暴風で切れてる…凄まじい…
2
6/12 10:07
この杭とロープ!
暴風で切れてる…凄まじい…
下り道は気楽です♪
さっきのジャリジャリ道が、こんなに心地よく変化するなんて面白いもんですね(^^)
0
6/12 10:08
下り道は気楽です♪
さっきのジャリジャリ道が、こんなに心地よく変化するなんて面白いもんですね(^^)
第一火口を越えた頃、ようやく全貌を表した霊峰富士!
ありがとー!
5
6/12 11:07
第一火口を越えた頃、ようやく全貌を表した霊峰富士!
ありがとー!
六合目の雲海荘。
ここから上に登るルートは、まだゲートで塞がれていました。
0
6/12 11:20
六合目の雲海荘。
ここから上に登るルートは、まだゲートで塞がれていました。
温泉でさっぱりして、カツカレーで腹ごしらえ♪
目的は達成出来ませんでしたが、満足度の高い1日となりました\(^o^)/
1
6/12 14:32
温泉でさっぱりして、カツカレーで腹ごしらえ♪
目的は達成出来ませんでしたが、満足度の高い1日となりました\(^o^)/
あとでおーちゃんから送られてきた写真。
アルフォートが富士山になってるー♪♪
いいお土産だねー!
(photo by O)
3
あとでおーちゃんから送られてきた写真。
アルフォートが富士山になってるー♪♪
いいお土産だねー!
(photo by O)
富士散策の翌日、休息にあてるために休みを取っていたのですが…まさかの突然の「じゃあディズニーランド行こう♪」マジか…(笑)
2
6/13 14:08
富士散策の翌日、休息にあてるために休みを取っていたのですが…まさかの突然の「じゃあディズニーランド行こう♪」マジか…(笑)
ディズニープリンセス大好きな静は、まさかガラスの靴を履けるとは思ってもいなくて感激してました(^^)
8
6/13 9:36
ディズニープリンセス大好きな静は、まさかガラスの靴を履けるとは思ってもいなくて感激してました(^^)
先日、mont-bellつくばキュート店を訪れたとき。
入り口のくまちゃんが初めての衣装を着ていてビックリ!
6
6/3 15:43
先日、mont-bellつくばキュート店を訪れたとき。
入り口のくまちゃんが初めての衣装を着ていてビックリ!
我が家の「憩いの森」の中に、父親がナイススペースを造ってくれました♪
子供らには最高の遊び場所!
7
5/29 18:01
我が家の「憩いの森」の中に、父親がナイススペースを造ってくれました♪
子供らには最高の遊び場所!
二人はとっても仲良し!
面倒を見てくれるからありがたいです♪
7
6/3 9:36
二人はとっても仲良し!
面倒を見てくれるからありがたいです♪
ソロでお昼寝。
顔がつぶれちゃうよ〜(笑)
6/10で無事に1歳を迎えました(*^^*)
6
ソロでお昼寝。
顔がつぶれちゃうよ〜(笑)
6/10で無事に1歳を迎えました(*^^*)
いつか必ず!と思っていた素敵キャッチコピーを使わせていただきますw
(text by touko)
6
6/1 16:02
いつか必ず!と思っていた素敵キャッチコピーを使わせていただきますw
(text by touko)
毎度恒例の、
山と渓谷社さん、ゴメンナサイm(_ _)m
8
6/12 8:31
毎度恒例の、
山と渓谷社さん、ゴメンナサイm(_ _)m
noster-oさん おはようございます
いやぁ〜まずは「nosterさんが富士山狙い」」の意外性にビックリ(^_^;)
およそ似合わない気がしないでも無い(失礼)
でも、お〜ちゃんの希望と有ればそれも納得です
かく言う私も富士山は「登る山じゃなく見る山だ」なんて言いながら
t君の愛娘に誘われて登ってしまった経歴がありますからネ
写真No27・28を見るとマイケル・ジャクソンのPVを思い出しますね
この強風振りを見るだけで撤退の決断の正しさが証明されています
※山と渓谷の6月号にも特集されてるとおりです
代替案とは言え2600m越の宝永山、十分な高所を感じる登山だったのでは?
【付録画像?】のお子様たちの写真やビデオ
成長するのが早いですネ!
静ちゃんのお姉さん振りと藤クンのケラケラにすっかり癒されました
またの日本一へのチャレンジを期待しています
こんばんは、noster-oさん。
宝永山の山頂での写真ですが、ハンパない風の強さにビックリです!!
森林限界に行く事が殆どない私にとって写真の光景が信じられません。
以前、那須に行った時に、風が強いと思ったら、そこで出会った登山者の方が、
「大した事ないですよ。」とおっしゃってましたが、その時はあまりピンときませんでしたが、今回の写真を見せて頂き、山の風の本当の凄まじさが理解が出来ました。
低い私が言うのも大変恐縮ですが、また次の機会に楽しみが出来たので、それもまたありかと思います...
宝永山からの眺望が素敵ですね。
雲海の迫力が凄いです!!
静ちゃん、さすがお姉ちゃんですね!
お二人の寝顔が可愛くていいですね!!
確かになんか場違い感ありますねw
でもほぼ貸し切りの山頂、2度踏んでいるので良さは十分知っていますよ♪
おーちゃんには絶対に人混みでない絶景を見せたかったので、山開き前を狙いました。
マイケルの前傾姿勢をリアルに表現出来るほどの強風!
たかだか2700mでこれですから、3776m地点では一体どんなだったんでしょうね!
何度も何度も登っているベテランさんなら別ですが、
初めて登って、強風のためにさっさと踵を返すのが嫌だったのでやめました(^^;
我が家のふじ君も、ケラケラ可愛いでしょう(*^^*)?
何度見ても、こちらもつられて笑ってしまうとっておきの動画です!
今後の成長も見守ってやってください♪
那須岳の暴風も、本当にすごい時はこんなもんじゃないですよ!!
一番上の駐車場の、トイレからすぐの所に停めてたのですが、
車からトイレまで歩けないほどのすごい風にぶち当たった事があります(*_*)
幸い車中泊していた夜の間だけだったので助かりましたが、あれはヤバかったです!
宝永山は今回初めて立ち寄れたのですが、なかなか他所では見る事の出来ない絶景でした♪
やっぱり標高が高いと違います!
関東圏内で一番高いのが日光白根の2578mなので、それよりも100m以上高いんですね〜。
改めて富士山ってすごい…
いくつか計画があがっていますね♪
スーパースター山行、楽しみに待ってますね\(^o^)/
おーちゃん
とろろぶっかけもずく、卵、房のバナナ。
食べ物のチョイス最高w(〃ω〃)尊敬✨
のすたーさん
コメントを見ず写真だけ見て、「え?なんでこんな角度してんの💦⁉魔法でも使ったのか?」って思った。
そして、いいパパしてますねwお疲れ様でした( ˘ω˘ )
お子ちゃま達
お姉さんっぷりがお利口さん✨
おばさん涙が💦
そして、藤君の笑顔。
すさみきったおばさんまたもや涙💦
結論。子供達は天使✨
富士山に登る時は王冠と赤いマントしていきたいw
いつか行って自分の目で下界の景色を見れたらなぁって思ってます。
でも飯豊にびびってるようじゃまだまだかなw
いつになることやら(´・ω・)
おーちゃんの食糧マニアっぷりは面白いよ〜w
帰りは必ずコンビニでチキン食べてるし、
年がら年中、紙パックの豆乳が”まだ入っているか?”を確認するために振り続けてるしw
ストローかみかみするしw
山頂で傾いて立ってる写真、よく見ると地面自体も曲がっちゃってるんだよね。
それを水平に直すと、本当はもっと傾いて立ってるわけです♪
赤いマントと王冠??
さながらQUEENの「We are the champion」な感じかな?
今度山頂に行けたら熱唱してくるね!!
いいパパもしていないと、山なんてホント行けないんす(*_*)
山以外はなるべく全力でパパ頑張ります♪
いい子に育てよ〜!
そうだったのね!
なんとな〜く、満遍なく色んな経験を積んでる山行が多いなあ…
とは思っていたんだけど、やっぱり順を踏んでいたんだね!
ノスターさんは教え上手だね!!
藤くんの山行も計画的に進めていきそう。
「英才教育だな。」ってダンナさんも言ってました。
子供の頃から教えてもらえるのは、羨ましいって二人で話しています♪(´ε` )
宝永山…去年ダンナさんに教えてもらって初めて存在を知りました。
十分、異世界の雰囲気たっぷりでカッコイイです!
スゴイ爆風スランプだね…;^_^A スランプ? ただ言いたかっただけです。
爆風じゃ、山を変更して正解だと思う。
何かあってからじゃ、後悔しても仕切れないしもっといい日が来るはず(≧∇≦)
正直、おーちゃんは運動神経イイから秋まで延長しても問題なさそう。
次回のチャレンジを楽しみにしてるよ♪
富士山って人が多いから行きたくないんだけど、空いてる時期もあるんだね。
我が家は、行くとしたら五合目からの日帰り弾丸登山になるなあ〜
そうそう時間も取れない中、おーちゃんとは月に1度が限度だったのです。
そして半年ちょいしかなかったため、無駄ヅモなんて引いてる場合じゃなかったw
なので的確に最低限必要な経験と、道具を揃えてもらいました(^^)
子供たちの登山教室は、の〜〜んびりやっていきますよ♪
もちろん本人たちが希望したらの話ですが(*^^*)
宝永山は、過去の2回の富士登頂の時も考えてはいたのですが、
自分の足では少しきつくなっちゃったので、諦めてました。
今回は、突然行けることになったので、ラッキーと言えばラッキーだったかも!?
ザラザラの砂や砂利だけで構成された世界、他では見られない異世界感でした。
風はもうね、多分おーちゃんは「イケイケ!!」って思ってたかもだけど、
隊長権限で中止しました。
で、あの斜めった爆風スランプ状態で初めて理解してもらえたかな〜?と。
山開き直前か、山終い直後だったら、コンディションはあまり変わらず、
ガラガラの登山を楽しめるよ〜♪
五合目からの日帰り、お二人なら余裕だよーー!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する