記録ID: 1497214
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
志賀高原から野反湖【志賀高原の湿原と群馬の藪を踏み越えて】
2018年06月14日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,296m
- 下り
- 1,420m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 7:08
距離 20.8km
登り 1,296m
下り 1,428m
消費した水 400ml
食べたもの チョコ菓子(一本満足バー)、おにぎり、あんぱん
食べたもの チョコ菓子(一本満足バー)、おにぎり、あんぱん
天候 | 絶好のコンディション 志賀高原の朝7℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
野反峠 →長野原・草津口 バス約1時間 1300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に志賀高原エリアはよく整備されている。 赤石山を境に刈り払いはされていない様子。藪で見通しが悪くGPSがないと心細い。 やぶ漕ぎ区間はリボンマークは見かけなかった。 前山スキー場 →赤石山 石畳があったり木道、ステップの多くよく整備された登山道 一般ハイカーも楽しめそう。 赤石山 →ダン沢の頭 だんだん登山道が怪しくなる。刈り払いはなく、登山道にも草が生い茂るが、まだ何とか普通に歩ける。 ダン沢の頭 →大高山 ほぼ藪道 よく見れば踏み跡があるが笹が覆いかぶさっている。倒木も多く登山道通りに歩くのが困難。 山と高原の地図は実線ルートで示しているのが無理がある。 (五三郎小屋) 廃屋状態。屋根も一部壊れており壁のブロック塀で何とか持ちこたえている状態。日中ですら中に入る気もなかった。 山と高原の地図2017年版にはビバーク適地などと書かれているが夕暮れは見つけられないだろう。登山道も消え去っており到達するのが困難。 大高山 →高沢山 いくぶん藪はマシになり、踏み跡が見えるようなところもある。 一般登山道とはいい難い。 高沢山 →野反峠 ようやく踏み跡が明瞭になった。エビ山から下はビクトリーロードと思ったが、直射日光にあぶられバテバテ。 山と高原の地図1533mから弁天山までだらだらとした登りがキツイ。 ビクトリーロードどころか死ぬ思いで登り返すハメになった。 |
その他周辺情報 | 湯田中駅近くの雑魚寝部屋(ホテルゆだなか) 2500円 志賀高原スキー場内のホテルはほぼ営業していない。 前々日に観光協会に尋ねたところ3件のみ営業しているが、いずれも1万円越えで諦めた。 |
写真
撮影機器:
感想
このコースは去年、白砂山に登ったとときに、山頂で会った人が志賀高原から縦走したいと言っていたので気になり調べたら僕も行きたくなってしまった。
このコースの由来は昭和37年に開通し1997年に再整備されたまま、らしい。
再整備されて20年も経てば自然に戻っているだろう。
ヤマレコで多くの記録を参考にした。
数年前の記録は踏み跡ありというのが多いが去年あたりから薮漕ぎメインの記録あり、今年はダン沢の頭の下りからは7〜8割は登山道に笹が覆い被さっている。
よく見ないと踏み跡を外す。
ずーっと下ばかり見てられないので結局は薮漕ぎだ。
時期が悪いのか、僕の技量がないのか分からないが、けっこうなやぶ漕ぎだった。
五三郎小屋とか普通に廃屋だろう。
恐らく開通当時のまま? ならば築60年近い。
タクシーの運ちゃんは野反湖と志賀高原の間は結構歩かれていると言っていたが、とても歩かれていると思えない。
もしかしたら秋になれば藪の勢いはななり歩く人もいるのかもしれない。
それにしても稜線の景色は素晴らしかった。 時期を変えてまた行ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1886人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する