ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1497214
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

志賀高原から野反湖【志賀高原の湿原と群馬の藪を踏み越えて】

2018年06月14日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:08
距離
20.8km
登り
1,296m
下り
1,420m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
0:14
合計
7:08
距離 20.8km 登り 1,296m 下り 1,428m
6:41
48
7:42
7:44
26
8:10
41
8:51
8:52
16
9:08
9:11
17
9:28
65
10:33
10:38
60
11:38
11:41
25
12:06
34
12:40
15
消費した水 400ml
食べたもの チョコ菓子(一本満足バー)、おにぎり、あんぱん
天候 絶好のコンディション 志賀高原の朝7℃
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
湯田中 →前山スキー場(サマーリフト前) TAXI 7000円(迎車料金含む)
野反峠 →長野原・草津口      バス約1時間 1300円     
コース状況/
危険箇所等
全体的に志賀高原エリアはよく整備されている。 赤石山を境に刈り払いはされていない様子。藪で見通しが悪くGPSがないと心細い。
やぶ漕ぎ区間はリボンマークは見かけなかった。

前山スキー場 →赤石山 石畳があったり木道、ステップの多くよく整備された登山道 一般ハイカーも楽しめそう。

赤石山 →ダン沢の頭  だんだん登山道が怪しくなる。刈り払いはなく、登山道にも草が生い茂るが、まだ何とか普通に歩ける。

ダン沢の頭 →大高山  ほぼ藪道 よく見れば踏み跡があるが笹が覆いかぶさっている。倒木も多く登山道通りに歩くのが困難。
山と高原の地図は実線ルートで示しているのが無理がある。
(五三郎小屋) 廃屋状態。屋根も一部壊れており壁のブロック塀で何とか持ちこたえている状態。日中ですら中に入る気もなかった。
山と高原の地図2017年版にはビバーク適地などと書かれているが夕暮れは見つけられないだろう。登山道も消え去っており到達するのが困難。

大高山 →高沢山 いくぶん藪はマシになり、踏み跡が見えるようなところもある。
一般登山道とはいい難い。

高沢山 →野反峠 ようやく踏み跡が明瞭になった。エビ山から下はビクトリーロードと思ったが、直射日光にあぶられバテバテ。
山と高原の地図1533mから弁天山までだらだらとした登りがキツイ。
ビクトリーロードどころか死ぬ思いで登り返すハメになった。
その他周辺情報 湯田中駅近くの雑魚寝部屋(ホテルゆだなか) 2500円
志賀高原スキー場内のホテルはほぼ営業していない。
前々日に観光協会に尋ねたところ3件のみ営業しているが、いずれも1万円越えで諦めた。
新幹線で移動 とてもバスで行く気は起こらず・・
乗車率は高く指定席は3列シートの真ん中を除きほぼ埋まっている状態。
2018年06月13日 15:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/13 15:56
新幹線で移動 とてもバスで行く気は起こらず・・
乗車率は高く指定席は3列シートの真ん中を除きほぼ埋まっている状態。
16:43 特急で行きます とはいっても100円の追加のみ
2018年06月13日 16:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/13 16:31
16:43 特急で行きます とはいっても100円の追加のみ
湯田中駅につきました。 特急が着くと志賀高原のテーマソング(昭和30年代の曲調)が流れていました。
特急に乗車しているのは地元の人が多いです。
2018年06月13日 17:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/13 17:29
湯田中駅につきました。 特急が着くと志賀高原のテーマソング(昭和30年代の曲調)が流れていました。
特急に乗車しているのは地元の人が多いです。
駅前にあるコンビニで明日の準備
2018年06月13日 17:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/13 17:30
駅前にあるコンビニで明日の準備
ホテルゆだなか 
2018年06月13日 17:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/13 17:45
ホテルゆだなか 
海鮮丼 旨っ
2018年06月13日 18:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/13 18:39
海鮮丼 旨っ
野沢菜の天ぷら 旨っ
2018年06月13日 18:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/13 18:46
野沢菜の天ぷら 旨っ
雑魚寝部屋 21時消灯で3人泊まりました。
2018年06月13日 20:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/13 20:48
雑魚寝部屋 21時消灯で3人泊まりました。
おはようございます。
前山サマーリフト前で下車 タクシー30分7000円です
2018年06月14日 05:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 5:43
おはようございます。
前山サマーリフト前で下車 タクシー30分7000円です
2018年06月14日 05:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 5:46
2018年06月14日 05:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 5:55
リフトを降りるとすぐに見えるはずの湿原 わたすげが見ごろです。
2018年06月14日 06:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 6:02
リフトを降りるとすぐに見えるはずの湿原 わたすげが見ごろです。
2018年06月14日 06:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 6:02
2018年06月14日 06:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 6:05
四十八池 おおっ少しばかり感動
2018年06月14日 06:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/14 6:33
四十八池 おおっ少しばかり感動
2018年06月14日 06:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 6:44
ゴゼンタチバナ
2018年06月14日 07:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 7:05
ゴゼンタチバナ
横手山 この山は野反湖の近くまで見えます。
2018年06月14日 07:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 7:06
横手山 この山は野反湖の近くまで見えます。
ネマガリ竹 これは可愛いが・・ 成長すると憎たらしい。
2018年06月14日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/14 7:14
ネマガリ竹 これは可愛いが・・ 成長すると憎たらしい。
2018年06月14日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 7:32
赤石山 
2018年06月14日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 7:39
赤石山 
大沼 背後に控えるのは北アルプスだろうが、調べる気力なし(時間がない)
2018年06月14日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 7:40
大沼 背後に控えるのは北アルプスだろうが、調べる気力なし(時間がない)
同じような構図
2018年06月14日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 7:43
同じような構図
山頂は岩っぽいので行かなかった。
2018年06月14日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/14 7:43
山頂は岩っぽいので行かなかった。
仙人池
2018年06月14日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 7:49
仙人池
ぎざぎざした山は榛名山かな
2018年06月14日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 7:55
ぎざぎざした山は榛名山かな
こんな標識が多いですが、近くに寄らないと見えない
2018年06月14日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 8:29
こんな標識が多いですが、近くに寄らないと見えない
2018年06月14日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 8:30
浅間山だけは僕でもすぐわかる
2018年06月14日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 8:31
浅間山だけは僕でもすぐわかる
2018年06月14日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/14 8:34
2018年06月14日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 8:40
どんどこ歩く
2018年06月14日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/14 8:45
どんどこ歩く
草津白根は噴火しないでね。
2018年06月14日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 8:49
草津白根は噴火しないでね。
ダン沢の頭 この辺りまでは順調
全行程20kmのうち10kmまで歩きました。ここまで3時間です。
2018年06月14日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 8:52
ダン沢の頭 この辺りまでは順調
全行程20kmのうち10kmまで歩きました。ここまで3時間です。
ダン沢の頭の下りでヤブ漕ぎです。
2018年06月14日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 8:53
ダン沢の頭の下りでヤブ漕ぎです。
で倒木。 これが意外と曲者です
やぶ漕ぎしていると突如現れる、迂回するともう踏み跡は見つからないの繰り返し。
2018年06月14日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 8:57
で倒木。 これが意外と曲者です
やぶ漕ぎしていると突如現れる、迂回するともう踏み跡は見つからないの繰り返し。
オツタテの峰
2018年06月14日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 9:11
オツタテの峰
またもや藪
2018年06月14日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 9:16
またもや藪
藪を突っ切るしかない。
2018年06月14日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 9:21
藪を突っ切るしかない。
2018年06月14日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 9:25
鷹ノ巣山方面を撮ってみた どーみても薮漕ぎ
2018年06月14日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 9:25
鷹ノ巣山方面を撮ってみた どーみても薮漕ぎ
2018年06月14日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 9:30
2018年06月14日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 9:32
倒木とヤブ道の組み合わせは最強です たいがい道が外れます。そして再び藪漕ぎ
2018年06月14日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 9:51
倒木とヤブ道の組み合わせは最強です たいがい道が外れます。そして再び藪漕ぎ
五三郎小屋が気になるので行ってみます
2018年06月14日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 9:53
五三郎小屋が気になるので行ってみます
やぶ漕ぎのすえに到着 登山道はありません。
古い記録は建物全体が写っていますが、周囲は木々が生い茂り写せませんでした。
2018年06月14日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 9:59
やぶ漕ぎのすえに到着 登山道はありません。
古い記録は建物全体が写っていますが、周囲は木々が生い茂り写せませんでした。
中はこんな感じ
2018年06月14日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 9:59
中はこんな感じ
近くまで寄らないと屋根は見えません。
尾根から往復で15分です
2018年06月14日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 10:01
近くまで寄らないと屋根は見えません。
尾根から往復で15分です
横手山は目立ちます
2018年06月14日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 10:14
横手山は目立ちます
2018年06月14日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 10:29
大高山 予定より遅れ始めた・・ 原因はヤブ漕ぎ以外考えらえず。
2018年06月14日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/14 10:32
大高山 予定より遅れ始めた・・ 原因はヤブ漕ぎ以外考えらえず。
もーっ嫌や
2018年06月14日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 10:57
もーっ嫌や
延々続く薮漕ぎ
2018年06月14日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/14 11:03
延々続く薮漕ぎ
気持ちいいねぇ
2018年06月14日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/14 11:23
気持ちいいねぇ
2018年06月14日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 11:26
カモシカ平
2018年06月14日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/14 11:28
カモシカ平
2018年06月14日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 11:42
2018年06月14日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 11:53
2018年06月14日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/14 12:24
バイケイソウ
2018年06月14日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/14 12:25
バイケイソウ
2018年06月14日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 12:40
2018年06月14日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 12:51
2018年06月14日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/14 12:54
やっとここ下界です ここまで7時間8分・・ かかったなあ
2018年06月14日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 12:56
やっとここ下界です ここまで7時間8分・・ かかったなあ
野反湖 いいところです。
平日だというのに観光客多し
2018年06月14日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 12:57
野反湖 いいところです。
平日だというのに観光客多し
ブルーベリーケーキとコーヒー
2018年06月14日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 13:41
ブルーベリーケーキとコーヒー
上野原草津口駅
2018年06月14日 16:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 16:34
上野原草津口駅
帰りは新幹線です。 在来線で帰る気せず
2018年06月14日 18:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 18:11
帰りは新幹線です。 在来線で帰る気せず
またコーヒーを飲んでしまった。
2018年06月14日 18:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/14 18:24
またコーヒーを飲んでしまった。
天候調査 7時の天気
天候調査 7時の天気
天候調査 14時の天気 いずれも快晴
実際にはやや雲が目立った程度。風は冷たいが、日差しは暖かい。
天候調査 14時の天気 いずれも快晴
実際にはやや雲が目立った程度。風は冷たいが、日差しは暖かい。
撮影機器:

感想

このコースは去年、白砂山に登ったとときに、山頂で会った人が志賀高原から縦走したいと言っていたので気になり調べたら僕も行きたくなってしまった。

このコースの由来は昭和37年に開通し1997年に再整備されたまま、らしい。
再整備されて20年も経てば自然に戻っているだろう。
ヤマレコで多くの記録を参考にした。
数年前の記録は踏み跡ありというのが多いが去年あたりから薮漕ぎメインの記録あり、今年はダン沢の頭の下りからは7〜8割は登山道に笹が覆い被さっている。
よく見ないと踏み跡を外す。
ずーっと下ばかり見てられないので結局は薮漕ぎだ。
時期が悪いのか、僕の技量がないのか分からないが、けっこうなやぶ漕ぎだった。

五三郎小屋とか普通に廃屋だろう。
恐らく開通当時のまま? ならば築60年近い。
タクシーの運ちゃんは野反湖と志賀高原の間は結構歩かれていると言っていたが、とても歩かれていると思えない。
もしかしたら秋になれば藪の勢いはななり歩く人もいるのかもしれない。

それにしても稜線の景色は素晴らしかった。 時期を変えてまた行ってみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1886人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら