記録ID: 1501392
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳(黒戸尾根)
2018年06月17日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 2,412m
- 下り
- 2,406m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:36
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 11:39
黒戸尾根を経て甲斐駒ヶ岳を訪ねたのは昨年に続いて2度目です。
昨年は山頂に到着したのが午後0時50分と遅かったので、ピストンを断念して北沢峠に下りました。それから1年間、悔しい気持ちを抱き続けていました。
多くのトレイルランナーに追い抜かされながらも、今回ようやくピストンの望みを遂げることができました。
昨年は山頂に到着したのが午後0時50分と遅かったので、ピストンを断念して北沢峠に下りました。それから1年間、悔しい気持ちを抱き続けていました。
多くのトレイルランナーに追い抜かされながらも、今回ようやくピストンの望みを遂げることができました。
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道が明確で、迷う心配はありません。 歩きやすいのですが、七丈小屋から山頂までの間は注意を要する鎖場などがあります。とにかく距離が長くて、疲れました。 |
その他周辺情報 | 尾白川渓谷駐車場から竹宇駒ヶ岳神社に向かう道路の入り口に登山ポストがあります。 「尾白の湯」を訪ねたのですが、濾過器が故障中で全身浴はできないという表示が門にあったので、「むかわの湯」に行きました。気持ちよすぎて湯に浸かりながら居眠りしました。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
行動食
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ポール
|
---|
感想
1年前よりも登頂までの時間を短縮でき、ジョギングなどの成果を少しばかり実感できました。
とはいえ、登山中に体力を激しく消耗したのか、七丈小屋を過ぎた辺りから、強い空腹を感じました。我慢できず、行動食(ようかん、カロリーメイト、菓子パンなど)を食べるのですが、すぐに腹の虫が鳴きました。食べるために何度も足を止め、登頂までに時間がかかってしまいました。
花の群生も各所にありましたが、目を向ける心の余裕もあまりありませんでした。足腰を鍛えて、また黒戸尾根に挑みたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2870人
ポイントポイントで声掛けさせていただいた、名古屋の夫婦者です。
お天気に恵まれて、リベンジもできてよかったですね。
うちは初挑戦で大変くたびれましたが、声掛けさせてもらった事で
元気を貰えました。ありがとうございました。
またどこかのお山でお会いできたらいいですね。
お二人にお声をかけていただき、苦しくとも楽しい登山ができました。おかげさまでリベンジを果たせました。
特に下山中、笹ノ平を過ぎたあたりで膝が痛くなり、スローペースになりましたが、尾白川の橋まで健脚のお二人に引っ張っていただきました。
また、山でおしゃべりができればと思います。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する