見月山と二王山 ヒル対策で汗だく


- GPS
- 10:20
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,894m
- 下り
- 1,604m
コースタイム
- 山行
- 9:58
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 10:24
ヒル下がりのジョニーと塩持参
見月山までは、ヒルがいそうな登山道で慎重に進みました。
途中直進しコース外れますが、ご愛嬌
水場で水補給出来ました。
ヤマヒル、ダニ等は、いませんでした。
7月からかなぁ?
天候 | 晴れのち小雨(霧) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道27号線 玉機(たまはた)橋を渡り西山橋を過ぎて、 安倍川の支流 中河内川の河川敷に駐車 トイレ有り 夏にバーベキュー等で使われているようです。 徒歩で登山口の白髪神社へ ・帰り しずてつジャストライン バスで、湯の森から六番 最終 18:26 運賃 740円 徒歩で河川敷へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ありません。 笹藪が少し有りますが、かき分ける程度です。 |
写真
安倍川の支流
県道27号線沿いにある、
中河内川の河川敷に駐車しました。
入口にトイレ有ります。
ヒル対策で、ヒル下がりのジョニーを気合い入れ念入りにスプレー散布
首は、手拭い巻いて保護
マイカーは、雨で流されないようにと念じて出発
玉機橋の手前で左に入り、山の麓にある白髪神社へ
ガードレール先を右へ進みます。
見月山と二王山へGO!
ヒルに会いたいがための山行のよう
(決してMでは、ありません。一度は体験しないとね・・・?
やはり、Mかも。)
本当は、十枚山でヒル経験済み
癒してくれました。
この後、ぼうっとしていたようで、中平分岐で直進していまい、ルートミス。
登り返すのが、いいのでしょうが何とか斜面を歩き、ちよろちょろ流れる沢で休憩
一口飲むと美味しい。
お陰で、水場で給水1Lできました。(此処まで1L消費)
コースアウトに要した時間
休憩含め40分。
振り返り
この先上級者コース?遭難事故が多く発生しているので、健脚者以外はコースもどってくださいとの注意喚起の案内
私初心者ですけど、
見月山から二王山峠は、整備されていないとの案内ありましたが、十分歩けましたが、私上級者か?
とんでもありません。やはり、初心者です。
装備
個人装備 |
半袖シャツ
半袖アンダー
長ズボン
帽子
靴
靴下
ザック
雨具兼ツェルト
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
コンパス
笛
熊鈴
予備電池
GPS
携帯
時計
ストック
水1.0L
コーラ0.5L
スポーツ飲料0.5L
ファーストエイドキット
ヘッドライト
手拭い
ロールペーパー3枚
ヒル下がりのジョニー
塩
マジックバンド2
軟膏
タイツ
長袖シャツ
|
---|---|
備考 | ヒル対策:ヒル下がりのジョニー,塩,マジックバンド2, 軟膏,長袖シャツ,タイツ 水は、2L以上必要です。 |
感想
ヤマレコいろいろ参照させてもらいkaikaireiさんの逆コースで、私の足では10時間位の時間を要すると思い、見月山と二王山へ
ヒル下がりのジョニーの出番。塩も持参し
さあ出発。
念のため、タイツと長袖シャツ
(本当は、半袖に長ズボンが何時もの山行)
駐車場探しに少し手間どり、河川敷に駐車。
膝から下と腕に念入りにスプレー散布、何故か農薬散布のようです。ヒル下がりのジョニーは、持参します。
【見月山】までは、ヒルの居そうな登山道で、湿地帯を歩いているようでした。
【785m付近】の所で左折をうっかり真っ直ぐ下降トラバースして、何とか三星峠へ。30分程のロスとなるも水場で給水でき、ポジティブに!(何時もの事でご愛嬌)
【二王山】までは、かなりの距離あり疲れもピークに登山道もはっきりしています。
【湯の森】までは、ほぼ下りで少しでも時間のロスを取り戻したいと気持ちだけスパート。
コース途中の笹藪は、両手かストックでかき分け進みます。所々にテープのマーク有り、見失いように進めば、大丈夫でしょう。
ヒルは、発見なくてラッキーです。内心ほっとしました。多分これからヒルの時期でしょうね。(三年前、十枚山でヒルにやられました。)
偶然にも湯の森 最終バスの待ち時間4分でした。時刻表見ると、何と三時間に一便しかありません。本当にラッキーとしか言い様ありません。
タイツと長袖は、ヒル対策とはいえ暑く蒸れ
体力消耗し、既に見月山手前でバテバテでした。
水分2L以上消費。行動食は、時間節約で歩行中に取りましたが、
途中のルートミスもあったりで10時間の長い山行となり、歩き通せて達成感は十分有ったので良かったです。
今日も一日安全山行出来、山神さまに感謝。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する