瑞牆山の影になって6時でも日が当たらない、みずがき山自然公園に車を停めます。
1
6/22 5:59
瑞牆山の影になって6時でも日が当たらない、みずがき山自然公園に車を停めます。
準備完了して、まずは車道で南下。
ちょっと歩くと目印の駐車場が見えてきます。
0
6/22 6:06
準備完了して、まずは車道で南下。
ちょっと歩くと目印の駐車場が見えてきます。
その駐車場の向かい側に、朽ちて倒れた案内図がある。
1
6/22 6:07
その駐車場の向かい側に、朽ちて倒れた案内図がある。
倒れた瑞牆の森歩道案内を見ると…
カンマンボロンはありますが、そこまでの案内がまったくありません…
0
6/22 6:07
倒れた瑞牆の森歩道案内を見ると…
カンマンボロンはありますが、そこまでの案内がまったくありません…
その案内板の脇から踏跡を辿ります。
最初のY字は右のルートへ。
0
6/22 6:08
その案内板の脇から踏跡を辿ります。
最初のY字は右のルートへ。
その後は交差点が何度か出現しますが、ひたすら直進します。
0
6/22 6:10
その後は交差点が何度か出現しますが、ひたすら直進します。
序盤は踏跡も明瞭。
0
6/22 6:17
序盤は踏跡も明瞭。
しかし、落葉が堆積してて分からなくなり〜
0
6/22 6:20
しかし、落葉が堆積してて分からなくなり〜
かなりの急登になります。
踏跡不明瞭でもピンクテープが先へ導いてくれます。
0
6/22 6:40
かなりの急登になります。
踏跡不明瞭でもピンクテープが先へ導いてくれます。
かなり足場が悪いぞ〜
0
6/22 6:41
かなり足場が悪いぞ〜
そしてこの岩を通過すると…
0
6/22 6:41
そしてこの岩を通過すると…
ステンレスのピカピカ道標が出現。
落書風に「カンマンボロン」と彫ってある。
「←カンマン ボロン→」 えぇぇ〜!?
目指すカンマンボロン…どっちに行けばいいの??
3
6/22 6:44
ステンレスのピカピカ道標が出現。
落書風に「カンマンボロン」と彫ってある。
「←カンマン ボロン→」 えぇぇ〜!?
目指すカンマンボロン…どっちに行けばいいの??
道標もあるしペンキマークも豊富だし、なんの心配もなく急登をやっつけます。
0
6/22 6:45
道標もあるしペンキマークも豊富だし、なんの心配もなく急登をやっつけます。
そして!こんな岩上でタコ足を伸ばしてる木を通過してすぐに〜
2
6/22 6:47
そして!こんな岩上でタコ足を伸ばしてる木を通過してすぐに〜
ルートを外れて、ザレザレズルズルな急斜面に突入〜
0
6/22 6:51
ルートを外れて、ザレザレズルズルな急斜面に突入〜
カンマンボロンへの取付きからすぐに、左に向かう踏跡がありそちらに吸い込まれそうに…
下調べでは、この先はクライミングのゲレンデらしいので、反対の右に向かいます。
2
6/22 6:53
カンマンボロンへの取付きからすぐに、左に向かう踏跡がありそちらに吸い込まれそうに…
下調べでは、この先はクライミングのゲレンデらしいので、反対の右に向かいます。
見上げると目印になる洞ヶ岩が見える。
2
6/22 6:54
見上げると目印になる洞ヶ岩が見える。
こんな所を通過して…
0
6/22 6:54
こんな所を通過して…
ザレた急斜面を登っていくと、すぐに洞ヶ岩直下に到着。
1
6/22 6:57
ザレた急斜面を登っていくと、すぐに洞ヶ岩直下に到着。
そのすぐ左に、カンマンボロンへ続く隙間があった。
狭い上に斜めでただでさえ通りづらいのに、足元はザレた斜面でホールドも乏しく、ザックを背負ったままの自分には難易度高かった…
4
6/22 6:57
そのすぐ左に、カンマンボロンへ続く隙間があった。
狭い上に斜めでただでさえ通りづらいのに、足元はザレた斜面でホールドも乏しく、ザックを背負ったままの自分には難易度高かった…
なんとか岩の隙間を擦り抜けると、目の前に展望が開けます。
4
6/22 6:59
なんとか岩の隙間を擦り抜けると、目の前に展望が開けます。
そして右上方を見上げると〜
見たかったカンマンボロ〜ン!
10
6/22 7:00
そして右上方を見上げると〜
見たかったカンマンボロ〜ン!
カンマンボロンの下部はテラスになってるという話でしたが、ほとんど足場はありません…
4
6/22 7:00
カンマンボロンの下部はテラスになってるという話でしたが、ほとんど足場はありません…
そして見上げると〜カンマンボロ〜ン!
今度は横位置で。
5
6/22 7:03
そして見上げると〜カンマンボロ〜ン!
今度は横位置で。
梵字をホールドにして登ってみようと試みますが、さすがにこれは無理…
3
6/22 7:04
梵字をホールドにして登ってみようと試みますが、さすがにこれは無理…
落ちて来たら間違いなくあの世行き…
そんな洞ヶ岩の周りに、イワツバメ?が沢山飛んでいる。
1
6/22 7:04
落ちて来たら間違いなくあの世行き…
そんな洞ヶ岩の周りに、イワツバメ?が沢山飛んでいる。
カンマンボロンを堪能したので、そろそろ戻らねば…
両腕を擦り剝きながら、この嫌らしい隙間を通ります。
4
6/22 7:04
カンマンボロンを堪能したので、そろそろ戻らねば…
両腕を擦り剝きながら、この嫌らしい隙間を通ります。
そしてなんとか隙間を通過。
最初に荷物をデポする事も考えましたが、安心して置いとける場所は見当たりませんでした。
3
6/22 7:06
そしてなんとか隙間を通過。
最初に荷物をデポする事も考えましたが、安心して置いとける場所は見当たりませんでした。
大ヤスリ岩へ続くルートに戻る途中、すぐ横に聳え立つ岩壁を見上げる。
1
6/22 7:11
大ヤスリ岩へ続くルートに戻る途中、すぐ横に聳え立つ岩壁を見上げる。
そしてルートに復帰。
ペンキマークに導かれたり〜
0
6/22 7:15
そしてルートに復帰。
ペンキマークに導かれたり〜
ピンクテープに導かれながら、急登をやっつけていきます。
1
6/22 7:25
ピンクテープに導かれながら、急登をやっつけていきます。
そしてシャクナゲエリアに突入。
ここで右手グローブがない事に気付く。
0
6/22 7:29
そしてシャクナゲエリアに突入。
ここで右手グローブがない事に気付く。
スマホ操作したタイミングかな?
と思いそのポイントまで戻ると、あったあった!よかった〜
2
6/22 7:33
スマホ操作したタイミングかな?
と思いそのポイントまで戻ると、あったあった!よかった〜
そして再びシャクナゲエリア。
一輪も咲いてない…
0
6/22 7:35
そして再びシャクナゲエリア。
一輪も咲いてない…
時期を外したか、シャクナゲ外れ年なのか…
0
6/22 7:36
時期を外したか、シャクナゲ外れ年なのか…
急登が続きます。
0
6/22 7:43
急登が続きます。
テープ・ペンキは豊富。
0
6/22 7:53
テープ・ペンキは豊富。
そして、ロープ登場〜
古めのザイルですが、トラロープよりは信用できる?
1
6/22 8:00
そして、ロープ登場〜
古めのザイルですが、トラロープよりは信用できる?
ミヤマカラマツ?
1
6/22 8:01
ミヤマカラマツ?
発芽。
0
発芽。
またもやロープ場。
ザイルが湿っててちょいと不快ですが、ありがたく使わせていただきます。
1
6/22 8:02
またもやロープ場。
ザイルが湿っててちょいと不快ですが、ありがたく使わせていただきます。
岩庇。
2
6/22 8:09
岩庇。
こんなロープ場も。
0
6/22 8:10
こんなロープ場も。
「←グリーンロッヂ黒森 みずがき山→」2枚目出現。
0
6/22 8:14
「←グリーンロッヂ黒森 みずがき山→」2枚目出現。
しばらく暗〜い急登をこなすと…
0
6/22 8:18
しばらく暗〜い急登をこなすと…
なんか展望が開けそうな雰囲気に?
0
6/22 8:21
なんか展望が開けそうな雰囲気に?
そして岩塔の間に本日初富士山〜!
3
6/22 8:22
そして岩塔の間に本日初富士山〜!
振り向くとダイヤモンドヤスリ岩!
1
6/22 8:22
振り向くとダイヤモンドヤスリ岩!
たま〜に平坦な個所もありますが…
0
6/22 8:26
たま〜に平坦な個所もありますが…
ほとんどが、こんな具合の急斜面。
0
6/22 8:28
ほとんどが、こんな具合の急斜面。
別バージョン道標。
0
6/22 8:29
別バージョン道標。
振り向くと二つの岩塔。
4
6/22 8:30
振り向くと二つの岩塔。
急登がまだまだ続く…
0
6/22 8:32
急登がまだまだ続く…
進行方向に巨大な大ヤスリ岩が出現。
2
6/22 8:49
進行方向に巨大な大ヤスリ岩が出現。
その足元を巻いていきます。
0
6/22 8:52
その足元を巻いていきます。
上ばっかり見て首が痛い…
0
6/22 8:53
上ばっかり見て首が痛い…
岩の間に八ヶ岳〜
4
6/22 8:53
岩の間に八ヶ岳〜
そしてロープが張られてる場所に到着。
そのロープを跨いで一般道に合流します。
0
6/22 8:55
そしてロープが張られてる場所に到着。
そのロープを跨いで一般道に合流します。
歩いて来たカンマンボロンへのルートは、一般道からは立入禁止なんですかね。
1
6/22 8:56
歩いて来たカンマンボロンへのルートは、一般道からは立入禁止なんですかね。
岩度合いが一気に上がります。
0
6/22 8:59
岩度合いが一気に上がります。
クサリ場もあり。
0
6/22 9:00
クサリ場もあり。
岩だらけ。
0
6/22 9:02
岩だらけ。
ピンクテープに導かれ…
0
6/22 9:09
ピンクテープに導かれ…
ペンキマークに導かれ…
0
6/22 9:15
ペンキマークに導かれ…
岩の急登をこなして行って、雲が近くなったな〜と思ったら…
0
6/22 9:15
岩の急登をこなして行って、雲が近くなったな〜と思ったら…
弘法岩黒森分岐に到着。
ここまで来れば瑞牆山山頂まであとちょっと〜
0
6/22 9:16
弘法岩黒森分岐に到着。
ここまで来れば瑞牆山山頂まであとちょっと〜
濡れたクサリ場通過〜
0
6/22 9:17
濡れたクサリ場通過〜
ロープ場通過〜
1
6/22 9:18
ロープ場通過〜
ハシゴ通過〜
3
6/22 9:19
ハシゴ通過〜
そしてピークっぽい雰囲気に?
2
6/22 9:19
そしてピークっぽい雰囲気に?
ってコトで、瑞牆山ピークに到着〜!
5
6/22 9:20
ってコトで、瑞牆山ピークに到着〜!
ガスガスだった3年前と違って、全てが見える〜
3
6/22 9:21
ガスガスだった3年前と違って、全てが見える〜
先週は八ヶ岳から見た金峰山。
今週は瑞牆山から。近い。
3
6/22 9:21
先週は八ヶ岳から見た金峰山。
今週は瑞牆山から。近い。
金峰山と富士山。
4
6/22 9:21
金峰山と富士山。
瑞牆山々頂。日本百名山。
3
6/22 9:21
瑞牆山々頂。日本百名山。
展望盤。
2
6/22 9:22
展望盤。
山梨百名山標識も。
3
6/22 9:22
山梨百名山標識も。
一番高そうな岩には恐ろしくて乗れないので、近くの岩上から。
2
6/22 9:23
一番高そうな岩には恐ろしくて乗れないので、近くの岩上から。
富士山〜南アルプス
2
6/22 9:23
富士山〜南アルプス
南アルプス〜八ヶ岳
3
6/22 9:23
南アルプス〜八ヶ岳
先週歩いた八ヶ岳
2
6/22 9:23
先週歩いた八ヶ岳
眼下には大ヤスリ岩
4
6/22 9:26
眼下には大ヤスリ岩
大ヤスリ岩〜弘法岩
3
6/22 9:27
大ヤスリ岩〜弘法岩
そしてここに陣取って、エネルギー補給。
1
6/22 9:30
そしてここに陣取って、エネルギー補給。
望遠レンズで、権現岳〜赤岳。
キレット縦走は来月出来るかな?
3
6/22 9:46
望遠レンズで、権現岳〜赤岳。
キレット縦走は来月出来るかな?
先週歩いた、真教寺尾根〜赤岳〜県界尾根。
3
6/22 9:46
先週歩いた、真教寺尾根〜赤岳〜県界尾根。
金峰山小屋〜金峰山ピーク〜五丈石
3
6/22 9:47
金峰山小屋〜金峰山ピーク〜五丈石
来月吉田ルートで狙ってる富士山。
5
6/22 9:47
来月吉田ルートで狙ってる富士山。
大ヤスリ岩の上部に、クライミングの残置物。
1
6/22 9:49
大ヤスリ岩の上部に、クライミングの残置物。
御嶽山も見える。
1
6/22 9:49
御嶽山も見える。
山頂反対側に降りてみる。
0
6/22 10:18
山頂反対側に降りてみる。
すぐにロープで通せんぼ。
0
6/22 9:57
すぐにロープで通せんぼ。
ウラジロヨウラク?
1
6/22 9:57
ウラジロヨウラク?
こんなテラスがあったので〜
0
6/22 10:01
こんなテラスがあったので〜
乗ってみる。怖い…
1
6/22 9:59
乗ってみる。怖い…
テラスからの弘法岩。
その向こうにはギザギザ八ヶ岳。
1
6/22 10:00
テラスからの弘法岩。
その向こうにはギザギザ八ヶ岳。
振り向くと、金峰山上空に彩雲出現。
0
6/22 10:04
振り向くと、金峰山上空に彩雲出現。
瑞牆山ピークは垂直に切り立っている。怖い…
0
6/22 10:09
瑞牆山ピークは垂直に切り立っている。怖い…
弘法岩の上にハシブトガラスが飛来したので、赤岳〜横岳バックに撮影。
もうちょっとレアな鳥だったらよかったのだが…
1
6/22 10:17
弘法岩の上にハシブトガラスが飛来したので、赤岳〜横岳バックに撮影。
もうちょっとレアな鳥だったらよかったのだが…
展望良好な瑞牆山ピーク。
リベンジ達成して十分堪能したので、下山開始〜
0
6/22 10:20
展望良好な瑞牆山ピーク。
リベンジ達成して十分堪能したので、下山開始〜
3年前に滑落しかけた岩。
あの時は濡れてたなぁ〜
0
6/22 10:24
3年前に滑落しかけた岩。
あの時は濡れてたなぁ〜
弘法岩黒森分岐まで戻って〜
0
6/22 10:24
弘法岩黒森分岐まで戻って〜
黒森コースで下山開始。
0
6/22 10:25
黒森コースで下山開始。
ウェッティな急降下で、滑る滑る〜
0
6/22 10:35
ウェッティな急降下で、滑る滑る〜
コケ
0
6/22 10:39
コケ
キノコ
0
6/22 10:43
キノコ
キノコ祭り
1
6/22 10:43
キノコ祭り
弁天岩
0
6/22 10:49
弁天岩
王冠岩
0
6/22 10:54
王冠岩
って、これか?
0
6/22 10:55
って、これか?
コケ
0
6/22 10:59
コケ
出た!つっかえ棒!
0
6/22 10:59
出た!つっかえ棒!
この日唯一咲いていたシャクナゲ。
1
6/22 11:05
この日唯一咲いていたシャクナゲ。
赤キノコ
0
6/22 11:07
赤キノコ
落っこちて来ませんように…
0
6/22 11:07
落っこちて来ませんように…
ししくい坂 頑張って
0
6/22 11:09
ししくい坂 頑張って
ロープで急降下。
0
6/22 11:10
ロープで急降下。
こんなトコも下ってきた。
0
6/22 11:12
こんなトコも下ってきた。
人面瘤?
0
6/22 11:19
人面瘤?
夫婦岩
0
6/22 11:21
夫婦岩
ちょっと離れて撮影。
0
6/22 11:22
ちょっと離れて撮影。
登山道が沢になってる。
0
6/22 11:25
登山道が沢になってる。
キノコ?
0
6/22 11:27
キノコ?
なんだかルートじゃないっぽい?
0
6/22 11:31
なんだかルートじゃないっぽい?
んんん?やっぱりこれ以上進めない?
0
6/22 11:33
んんん?やっぱりこれ以上進めない?
ってコトで、テープのある場所まで戻って、ルートに無事復帰。
0
6/22 11:38
ってコトで、テープのある場所まで戻って、ルートに無事復帰。
手持ちでスローシャッター渓流撮り。
1
6/22 11:41
手持ちでスローシャッター渓流撮り。
古そな丸太橋。
0
6/22 11:45
古そな丸太橋。
道標が現れて、轟音がする方向を見てみると〜
0
6/22 11:49
道標が現れて、轟音がする方向を見てみると〜
おぉぉ〜不動滝だぁ〜!
2
6/22 11:51
おぉぉ〜不動滝だぁ〜!
水量は少なめですが、想像してたより立派な滝でした。
0
6/22 11:52
水量は少なめですが、想像してたより立派な滝でした。
ミヤマカラマツ
1
6/22 11:56
ミヤマカラマツ
手すりに注意?
0
6/22 11:57
手すりに注意?
手すりに注意??
0
6/22 12:01
手すりに注意??
手すりに注意???
0
6/22 12:05
手すりに注意???
スカスカな踏板。
0
6/22 12:06
スカスカな踏板。
手すりがあると、必ずこの標識アリ。
0
6/22 12:09
手すりがあると、必ずこの標識アリ。
理由を探ってみよう。
0
6/22 12:10
理由を探ってみよう。
支柱が2本のビスだけで固定されている?
こりゃ体重かけると折れますな。
そんな訳で注意しなきゃってコトね。
1
6/22 12:11
支柱が2本のビスだけで固定されている?
こりゃ体重かけると折れますな。
そんな訳で注意しなきゃってコトね。
沢沿いを歩きます。
0
6/22 12:23
沢沿いを歩きます。
手持ちでスローシャッター渓流撮り
1
6/22 12:24
手持ちでスローシャッター渓流撮り
デカ!
1
6/22 12:26
デカ!
急に歩きやすくなる黒森ルート。
1
6/22 12:31
急に歩きやすくなる黒森ルート。
こんな場所を通過して〜
1
6/22 12:38
こんな場所を通過して〜
高度を下げ続けます。
0
6/22 12:42
高度を下げ続けます。
すると前方に駐車車両がたくさん見えた。
0
6/22 12:45
すると前方に駐車車両がたくさん見えた。
小川山林道終点。
ここまで車で来れるのね〜
0
6/22 12:45
小川山林道終点。
ここまで車で来れるのね〜
しかし路面はかなりバンピー。
停まってた車は四駆が多かった訳はこれか。
0
6/22 12:47
しかし路面はかなりバンピー。
停まってた車は四駆が多かった訳はこれか。
林道で芝生広場分岐まで来ると、ここから自然歩道に乗り換え。
0
6/22 12:51
林道で芝生広場分岐まで来ると、ここから自然歩道に乗り換え。
こんな道を快適に進みます。
0
6/22 12:52
こんな道を快適に進みます。
クリンソウ
1
6/22 12:53
クリンソウ
ここからマクロレンズで〜
0
6/22 12:56
ここからマクロレンズで〜
キノコ
0
6/22 12:58
キノコ
快適トレイル
0
6/22 13:02
快適トレイル
シダ植物
0
6/22 13:05
シダ植物
コケ
2
6/22 13:07
コケ
東屋通過〜
1
6/22 13:08
東屋通過〜
快適トレイル
1
6/22 13:10
快適トレイル
植林地帯
1
6/22 13:11
植林地帯
イワニガナ?
1
6/22 13:13
イワニガナ?
キノコ
0
6/22 13:13
キノコ
シダ植物
2
6/22 13:15
シダ植物
自然公園のトイレが見えてきた。
ゴールまであとちょっと〜
1
6/22 13:15
自然公園のトイレが見えてきた。
ゴールまであとちょっと〜
そして突然!目の前に柵が!?
えぇぃ!跨いじゃおう!
0
6/22 13:18
そして突然!目の前に柵が!?
えぇぃ!跨いじゃおう!
跨いでからプレートを確認。
げげ!危なかった〜
0
6/22 13:19
跨いでからプレートを確認。
げげ!危なかった〜
そして無人の芝生広場を通過して〜
3
6/22 13:20
そして無人の芝生広場を通過して〜
みずがき山自然公園駐車場に無事帰還。
2
6/22 13:21
みずがき山自然公園駐車場に無事帰還。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する