記録ID: 1504026
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
武尊山(高手新道ピストン)
2018年06月22日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:41
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,405m
- 下り
- 1,418m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:41
距離 16.6km
登り 1,410m
下り 1,418m
8:16
26分
スタート地点
14:57
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時頃で私以外に3台しか停まってなかった(下山時も増えてる車はなかった) ちなみに、冬は川場スキー場の駐車場になってる(スキー場まで遠いけどシャトルバスで送迎してくれる) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口にポストあり ・登山口〜高手山 最初は舗装道、途中から登山道、この区間はほぼ緩やかな登り ・高手山〜西峰 最初は緩やかなアップダウン、途中からずっと上り坂、やや急なところもあり ・西峰〜剣ヶ峰山 やや急なアップダウンの後、やや急な登り、倒木あり ・剣ヶ峰山〜武尊山 やや急な下りの後、山頂付近は急な登り 途中雪解け水で水たまりあり、山頂付近はザレてて歩きづらい |
その他周辺情報 | 沼田ICに向かう途中の「ふじやまビレジ」 内湯のみだけど温泉の日帰り入浴が350円、安い |
写真
潰れたキャンプ場跡地に新しい仮設トイレが
行きは何でこんなものがあるのか分からなかったけど、下山時に分かりました
この上にある旧キャンプ場のトイレは封鎖されてます
トイレのないコースだと思ってたのでありがたい
下山時に利用させてもらいました
行きは何でこんなものがあるのか分からなかったけど、下山時に分かりました
この上にある旧キャンプ場のトイレは封鎖されてます
トイレのないコースだと思ってたのでありがたい
下山時に利用させてもらいました
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
梅雨の晴れ間ということで、お休みをとって登山
関東で行ったことない2000超級の山に行こうと思い、武尊山を選択
登山ルートもちょっと迷ったけれど、関越で行くのに近い登山口で、登山地図見ると前武尊より剣ヶ峰の方が眺望良さそうだったので、今回のルートに
登山開始してから5分も経たずに熊と遭遇するというアクシデントが
キャンプ場跡地に行くまでの舗装道を歩いてたら、横の木の上から音がして、手前の幹に隠れて見えなかったので、そっちを見ながら歩いてたら熊が木の上で実を食べてた
至近距離での遭遇で非常に怖かった
目があったので、視線をそらさず後ずさり(登る方向に)してたらどっか行ったのでとりあえず登山を再開するも、しばらくは熊にビビって独り言を喋りながらキョロキョロしながら登山
高手山からは普通に登山するが、内心はビビっており、西峰でやっと今日初の登山者に出会い安心する
その方達とお話したら、その方達も熊に遭遇したようで
あの辺をずっとウロウロしてるんだろうか、帰りに会ったら嫌だな、と思った
帰りは舗装道になってからずっと声出してました
無事遭遇せず
ちなみに熊鈴はずっとつけてました
とまぁ、初めて至近距離で熊に遭遇したインパクトが強かった登山でしたが、展望は抜群で晴れた日に来られて良かったと思う素晴らしい山でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2748人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する