ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1504267
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳(鞍掛尾根からボタンブチへお散歩)

2018年06月22日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
9.3km
登り
812m
下り
798m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
1:05
合計
3:40
距離 9.3km 登り 812m 下り 814m
13:55
14:12
39
14:51
15:04
11
15:15
11
15:26
15:44
6
15:50
15:51
7
15:58
16:10
2
16:12
9
16:21
9
16:30
11
16:41
16:42
28
17:10
8
17:21
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鞍掛トンネル三重県側の駐車スペースへ。10台程度。
登山道入口前のスペースは車両転回用として駐車を控えるよう注意書きがあります。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは鞍掛峠登山口すぐにあります。用紙・筆記具もありました。
鞍掛尾根は危険はありません。テーブルランド上は視界不良時は位置把握に注意のこと。
その他周辺情報 【コンビニ】
最寄りコンビニはファミリーマートいなべ藤原店。近所にセブンイレブン、ローソンもあり。
【温泉】
阿下喜温泉あじさいの里。平日入泉料550円。食事、休憩スペースあり。モンベルカード提示でタオル貰えます。
http://ajisainosato.com/
今日は午後からの出動。
13時半過ぎに鞍掛トンネル三重県側からスタート。
2018年06月22日 13:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 13:39
今日は午後からの出動。
13時半過ぎに鞍掛トンネル三重県側からスタート。
鞍掛峠へ登る途中、立派なホタルブクロが咲いていました。
2018年06月22日 13:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/22 13:44
鞍掛峠へ登る途中、立派なホタルブクロが咲いていました。
鞍掛地蔵尊の祠。お散歩行ってきまーす。
2018年06月22日 13:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 13:57
鞍掛地蔵尊の祠。お散歩行ってきまーす。
鉄塔下からsymmetry。
2018年06月22日 14:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 14:15
鉄塔下からsymmetry。
このテープの所で滋賀県側の鞍掛橋からのルートと合流です。
2018年06月22日 14:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 14:28
このテープの所で滋賀県側の鞍掛橋からのルートと合流です。
小さい花です。花開いていないんで判別不能...
2018年06月22日 14:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/22 14:29
小さい花です。花開いていないんで判別不能...
ジシバリですかね。
2018年06月22日 14:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 14:32
ジシバリですかね。
鈴北岳の山頂が見えてきました。
日差しが強いと鞍掛尾根は暑いかなと思っていましたが、風が通って爽やかでした。
2018年06月22日 14:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 14:37
鈴北岳の山頂が見えてきました。
日差しが強いと鞍掛尾根は暑いかなと思っていましたが、風が通って爽やかでした。
鈴北岳山頂に到着。バックには霊仙山と伊吹山。
2018年06月22日 14:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/22 14:51
鈴北岳山頂に到着。バックには霊仙山と伊吹山。
鞍掛尾根を見下ろす。
2018年06月22日 14:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/22 14:50
鞍掛尾根を見下ろす。
霊仙山と伊吹山。
2018年06月22日 15:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/22 15:03
霊仙山と伊吹山。
日本庭園はこっちです→
2018年06月22日 15:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 15:05
日本庭園はこっちです→
鈴北岳から日本庭園方面に少し下って見返してみる。
2018年06月22日 15:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/22 15:08
鈴北岳から日本庭園方面に少し下って見返してみる。
誰もいない日本庭園。
2018年06月22日 15:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 15:10
誰もいない日本庭園。
ずんずん行くよ!
2018年06月22日 15:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 15:10
ずんずん行くよ!
元池。
2018年06月22日 15:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 15:10
元池。
15分くらい登って御池岳山頂へ。
のんびりするならここよりもボタンブチがいいね。
2018年06月22日 15:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/22 15:26
15分くらい登って御池岳山頂へ。
のんびりするならここよりもボタンブチがいいね。
これはバイケイソウの花みたいです。葉っぱは見憶えあります。こんな花が咲くんですね。
2018年06月22日 15:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 15:44
これはバイケイソウの花みたいです。葉っぱは見憶えあります。こんな花が咲くんですね。
一つ一つの花を見るとなかなか可憐なんですが、全体としてみると何だかゴチャゴチャして粗雑な感じ。
2018年06月22日 15:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/22 15:44
一つ一つの花を見るとなかなか可憐なんですが、全体としてみると何だかゴチャゴチャして粗雑な感じ。
夕日のテラスから御在所方面を眺める。
ちょっと夕暮れ時までは待てないなあ。。。
2018年06月22日 15:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/22 15:45
夕日のテラスから御在所方面を眺める。
ちょっと夕暮れ時までは待てないなあ。。。
ボタンブチまで来たよー。
2018年06月22日 15:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 15:51
ボタンブチまで来たよー。
隣は天狗の鼻です。
2018年06月22日 15:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 15:52
隣は天狗の鼻です。
この景色を眺めながらコーヒータイム♪
2018年06月22日 15:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/22 15:52
この景色を眺めながらコーヒータイム♪
誰も居なくて静かなボタンブチ。
2018年06月22日 15:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/22 15:52
誰も居なくて静かなボタンブチ。
帰りはこのモフモフを登りましょう。
2018年06月22日 16:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 16:11
帰りはこのモフモフを登りましょう。
広大な草原が御池らしい光景ですね。
2018年06月22日 16:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/22 16:12
広大な草原が御池らしい光景ですね。
奥の平と丸山の中間点に登りました。
2018年06月22日 16:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 16:15
奥の平と丸山の中間点に登りました。
養老山地の向こうをよーく見ると。。。
2018年06月22日 16:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 16:16
養老山地の向こうをよーく見ると。。。
白山が浮かんでおります。
2018年06月22日 16:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/22 16:16
白山が浮かんでおります。
御池山頂から下る途中。これはフタリシズカちゃんですね。
2018年06月22日 16:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 16:23
御池山頂から下る途中。これはフタリシズカちゃんですね。
日が傾いてくるとテーブルランドはシカの王国になります。
2018年06月22日 16:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/22 16:32
日が傾いてくるとテーブルランドはシカの王国になります。
立派なツノを持った雄シカ。
2018年06月22日 16:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
6/22 16:32
立派なツノを持った雄シカ。
シシ神様がオラを生かしてくれた!
2018年06月22日 16:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/22 16:32
シシ神様がオラを生かしてくれた!
さっきの元池の畔の木に何か白いのがぶら下がってるけど何だろうな。
2018年06月22日 16:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 16:34
さっきの元池の畔の木に何か白いのがぶら下がってるけど何だろうな。
蛙か何かの卵かな?
2018年06月22日 16:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 16:35
蛙か何かの卵かな?
鈴北岳へ戻ってきました。眼下ではR306滋賀県側の復旧工事の音が響いていました。
2018年06月22日 16:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 16:44
鈴北岳へ戻ってきました。眼下ではR306滋賀県側の復旧工事の音が響いていました。
鞍掛尾根の下りはホント楽しいなあ。
2018年06月22日 16:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 16:55
鞍掛尾根の下りはホント楽しいなあ。
鉄塔まで戻ってきました。
2018年06月22日 17:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 17:06
鉄塔まで戻ってきました。
あっという間に登山口。
2018年06月22日 17:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 17:17
あっという間に登山口。
17時過ぎてましたので私が最後でした。
2018年06月22日 17:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 17:21
17時過ぎてましたので私が最後でした。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯 タオル ツェルト カメラ コンロ コッヘル ライター

感想

梅雨の晴れ間を逃すまいと午後から御池岳に行ってきました。鞍掛尾根は日差しが強くて暑そうな日でも滋賀県側からの風が通って爽やかでいいですね。今回は尾根道を歩いている分にはヒルの気配はありませんでした。コグルミ谷のほうはやばいかもしれませんが。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

tonzablowさん、こんにちは。
午後からでも、サクっと歩けれる
スピードがうらやましいです。
夏の御池岳、モフモフが緑色で
瑞々しく、きれいですね。
バイケイソウ、フタリシズカと
鹿が食べない花しか、観賞できなく
なるのは残念ですが、
ヒルの心配がない、こんな日に
夏の鈴鹿北部を、楽しみたいものです。
2018/6/23 20:38
komakiさん、こんばんは
komakiさん、いつもコメントありがとうございます。
今回はコーヒー飲むのが目的だったのでどこでも良かったのですが、石榑峠から竜にしようか、武平から鎌か御在所にしようかと悩んだ挙げ句このコースになりました。冬とは違ってこの時期なら御池岳も短時間で登れてありがたい限りです。鞍掛尾根だと万が一暗くなってもヘッデンがあれば平気ですしね。花も少ないですが人が居ない夕方のテーブルランドの中を鹿とにらめっこしながら歩くのもいとおかしです(笑)なるほどバイケイソウもフタリシズカもシカが食べないからあれほど繁茂するんですね。勉強になります。
一応ヒルの用心はしてましたが路面が乾いていたせいか今回は一匹も見かけませんでした。
御池岳は何度登っても飽きない、私のお気に入りの山です。
2018/6/23 22:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら