記録ID: 1505135
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鎌倉アルプス・六国見山〜紫陽花のお寺・神社をめぐる 大船駅からの周回コース
2018年06月23日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:23
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 594m
- 下り
- 587m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:18
距離 30.3km
登り 594m
下り 595m
13:34
13:50
2分
円覚寺
14:31
ゴール地点
天候 | 曇のち雨(11時頃から本降りの雨になった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
土曜日の天気予報が晴れ→曇→午後から雨とだんだん悪くなってきた。。。そこで以前より紫陽花の季節か紅葉の季節に歩こうと考えていた鎌倉の散策へ、ようやっと行ってみることにしました。用事があり17時までに帰宅する必要がありますが、ほぼ平地(鎌倉アルプスなんてルートも含むけど)なのでなんとかなるかと見切り発車です。
紫陽花はかなり終わりかなあと心配しましたが、まだ大丈夫でした。天気予報はしっかりと的中し、11時過ぎには本降りの雨に。そんな中なので、普通に見学出来るかなあと長谷寺へ行ってみると大甘でした。待ち時間は60分、並ぶのは苦手なのでまたの機会にです。鎌倉の紫陽花というと、明月院と長谷寺が有名ですが、どちらも自分から門前払い状態を選択し、中の見学は出来ず(明月院はオープン前の行列を見て、リターン。。。)。平日に訪れる機会がありましたら、この2つのお寺は再訪したいと思います。
小学校の社会科見学以来の鎌倉でした(ぼんやりと大仏を覚えているだけでした)。そのため、ほとんど初めての鎌倉。今回は由比ヶ浜も含めて歩けたため、なんとなく鎌倉をイメージ出来るようになりました。山からの展望はまったくなかったので、次回があるとすると、秋の空気の澄んだ日がよいかなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人
こんばんは(*^^)
紫陽花を観に鎌倉に訪れていたんですね♪
私も先日歩きましたが・・・
まだまだ元気で楽しめそうですね♪
ですが、
いつの時期でも土日祝日の鎌倉は目がくらみます
人、人、人で本当にいつも沢山の人が歩いています。
ですので私は平日しか歩かないと決めているんですが
それでも凄い人です(>_<)
静かに鑑賞するにはやはり土日祝日は避けないとなりませんね
是非とも次回は人が少しは少ない平日に再訪してください。
夕暮れ時の長谷寺から見える湘南の海が
何故かとても切なくなるのは私だけでしょうか?
★びーらいん (^^♪
beelineさん、おはようございます。
自宅から大船駅までは乗換なしで行けるため
実は結構行きやすいところでした。紫陽花の
状態は心配でしたが、まだ大丈夫でよかったです
そうですか、平日限定にしているのですね。
帰宅してからネットで確認してみると、長谷寺の
60分待ちはこの時期としては空いている(という
のは変か。。。)方なのですね。休日は 3時間待ちの記述
もありました
歩けないなあと思った部分は、長谷寺周辺から高徳院
にかけてです(歩道が狭いので)。早朝最初にこの
辺りを訪れる、さらに平日だとベストかもしれませんね。
しかし、beelineさんのコメントにある夕暮れ時の
長谷寺の記述にもひかれます
一人だとセカセカと歩いてしまい、美味しそうなものを
つまむ、なんてこともしないので、次回は二人で
ゆっくりがいいかなあ?なんて思っています
youtaroさん、こんばんは。
鎌倉に古墳!?と思いましたが、あじさいでしたね。
あじさいの時期なら、雨もありかなあと、
土曜日は、私も鎌倉も候補として考えたのですが...。
お寺も山と同じで、特定のところだけ混みますよね。
今回のルートでも、なかなかあじさいの見所ありです。
成就院なんてけっこういいと思うのですが。
(成就院の参道の整備が終わった?)
それと、鎌倉のイワタバコ。もう終了ですか?
例年、あじさいとイワタバコ、同時とおもってました。
sat4さん、おはようございます。
第1候補は八ヶ岳だったのですが、どんどん
検討出来ない天気予報に。。。であればと
連続で紫陽花目的の週末になりました。
雨は完全に覚悟していたため、11時からの
3時間半は傘を片手に散策でした。浄智寺へ
至る登山道が一般の方には厳しい状況(それ
でも何組か歩いている方がいました)でしたが
お寺をめぐっている限り、まったく問題ないですね。
明月院と長谷寺の混み方は別格ですね。他の
お寺でも紫陽花はしっかり楽しめましたが
混雑している感はまったくありませんでした。
成就院の参道の整備は終わったようです。しかし
参道両脇の紫陽花は南三陸町への寄贈で大幅に少なく
なっていました。以前の写真を見ると、海も見える
坂道の紫陽花、いいなあと思いますね。紫陽花の
あとにはハギが植えられているそうです。
イワタバコ、完全に終了でした。。。(私も見られると
思っていた)
youtaroさん、こんばんは!
雨の中を30kmですか
足は大丈夫でしょうが、傘を持つ手が疲れそう。
毎週歩きの情熱、雨では冷ますことなど、とても出来ませんね
紫陽花に竹林、蓮の花まで咲いてましたか。
蓮にコメントを頂きましたが、早速実物で確認されたようですね
容姿が極端に違いますでしょ。
鎌倉には観光で数度行ったのみ。
線繋ぎで歩ける立地条件が羨ましいですよ。
どうせ、本日も歩いていると思われるので、この位にしときます
tailwindさん、こんばんは。
どうせはひどいなあ
今日は歩きはお休みで、今 成田へ移動してきました
雨が降るような天気なので、鎌倉へでしたので
傘でも全然OKでした。思いの外、泥濘んで滑る
山道もありましたが。。。自分の場合、鎌倉は線繋ぎ
の範囲外です
お寺へ紫陽花見物、自分が若い時にはありえないような
内容なので、かみさんから人が入れ替わったの?なんて
言われています
しかし、年々こんな思考の歩きが増えているような。。。
蓮はtailwindさんとコメントのやり取りをしていたので
しっかり認識できました。ありがとうございます!
今まで、睡蓮のことを確実に蓮と言ってましたね。。。
次回の鎌倉は平日にと思っているため、かなり先に
なりそうです。
youtaroさん、こんばんは
天気は残念でしたが、これだけ各寺にアジサイ咲いているんですね。
さすがアジサイの名所と言われるだけありますね。
でも、雨でも60分待ちというのは、ちょっと考えられません。
私もyoutaroさん同様、即刻スルーします
もっとも、唯一雨が似合う花と言ってもいいかもしれませんが。
鎌倉のハイキングコースはいくつかありますが、
市街地のすぐ近くを歩くので、観光気分でなかなか楽しいものです。
天気が良いと海も近いので、それも魅力かも。
小学校以来の鎌倉、一気にこれだけ歩けば堪能できたのではないでしょうか。
自分の足で歩くと、地理感が掴めていいですよね
hirokさん、こんばんは。
いろいろなお寺・神社でいろいろなパターンの
紫陽花をこれでもか!と見られたので、長谷寺
はスルーでも満足です
しかし、いつか平日にゆっくり訪れてみようと
思います。
雨予報なので、選んだ鎌倉ですから、天気の残念感
はなかったのですが、曇天なりにもう少し市街地が
見えていればと思いました。行った、これから行く
お寺・神社が山の稜線から同定できるかなあ?なんて
思っていたので
みます。
初めてでちょっと欲張りぎみに歩きましたが、ほんと
楽しめました。自分で歩かないと、本当に地理感が
掴めることはないですよね。北鎌倉駅周辺、鎌倉駅周辺
そして、海の近くと、思いの外雰囲気が違い、そんな
ところも実感できて、よい一日でした。雨でなければ
八ヶ岳へ行ったと思うので、たまには雨もよしですね
youtaroさん、おはようございます。
珍しく鎌倉と思ったのですが、読んでみると流石はyoutaroさん、一味違うルート取りに思わずにんまりしてしまいました
鎌倉は近いので前から電車利用で何度も行ったし、最近はMTBで北鎌倉まで1時間しかかからないのが分かって頻繁に行くようになりましたが、六国見山はまだ行った事がありません。というかこの名前が初耳でした
それ以外の所は定番ですが、一度に全てを周るルートなど普通は考えませんよね。ちょっとした山道も入っているのに、歩いている時間だと平均時速5キロ超が出せるyoutaroさんならではです
因みに明月院ですが、今まで訪れた感じでは夕方が一番空いていました。
観光客が殆どいなくて、静かな境内を地元の人とおぼしき人がちょっと散歩していて、夕日に染まった紫陽花が綺麗だった記憶があります。長谷寺も良いですが、確かに紫陽花の時期、混みますよね〜。
Futaroさん、こんにちは。
ありがとうございます!
大船起点だと、自宅の最寄り駅まで乗換なしで行けますし
鎌倉の観光客の影響も気にする必要がないなと、そうすると
六国見山が目にとまったため、寄ってみました。
この日はまったく遠望が効きませんでしたが、空気の澄んだ
日に登るとよさそうなピークです。何かの折に
MTBで一時間かからないのはよいですね。そんな環境が
あれば、桜・紫陽花の時期や紅葉の時期など通ってしまう
かもです
多分、次回はかなり先になると思われるので、こんなコース
になりました。普通、食事や買い物も楽しみの一つとして
みたいな感じになりますよね。。。どうも一人だとお店等
にはよらずセカセカと歩いてしまいます。
いいこと聞きました。夕方の明月院ですか。beelineさん
からは夕方の長谷寺のコメントもあり、これは晴れた日の
夕方の鎌倉へ何度か足を運ばないといけないですね
夕日に染まった紫陽花、魅力的です
(隠居状態になってからかなあ)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する