守門岳:梅雨の晴れ間に花の名山へ(^^ゞ


- GPS
- 07:08
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,256m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:07
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
合わせて30台くらい停められそう ・キレイなトイレが手前にあります ・登山ポストも二口登山口にあります ・コンビニは小出IC出たとこ直ぐに711がありますが、国道252に入っても右手にあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
・基本危険な処はありませんが、この付近特有の粘土質の土壌が滑ります。 慎重に歩けば問題ありません! ・一部崩落している個所が二口コースにあります。ここは雨が降っているとチョット怖いかも ^^; |
その他周辺情報 | ・温泉は一番近い「すもん温泉白石荘」内湯だけですが汗を流すのには十分。600円 ・食事は少し遠いですがこの山域に来ると寄りたくなる十日町の「由屋」さんへ! ここのへぎ蕎麦は私の中で日本一旨いです。食事時はめちゃ混みます。大ざる900円 (^^ゞ |
写真
感想
梅雨前線が北上する兆しの土曜日。近場の御山は悪天予報。そんな時はこっちも北上して雨に降られずに昇り降りできる御山を物色したりします。今回は、昨年ほぼ同じ季節に訪れた浅草岳の隣、越後の未訪の御山「守門岳」としました。この山域は御花が咲き始めて多少の残雪がアクセントになって遠望が効かなくても楽しめるのを知っていましたし、天気予報は午前中勝負と言っていますから丁度お手頃な御山でもあります。
小出ICから国道252をひた走っていると久しぶりに綺麗な朝焼けにお目に掛れました。薄ピンク色に染まった空色はこれから出会えるだろうヒメサユリを彷彿させて思わず路肩に車を停め、何枚か写真を撮らせてもらい何かいいことあるかも?(^^) そんな期待を胸に二口駐車場に着いたのは4時30頃でした。この季節お花が多いということは虫も多いということ^^;。昨年灼熱の浅草岳で3本の虫除けスプレーを駆使しましたが、10ヶ所以上も刺されその教訓から、「最終兵器」林業用蚊取線香を装着していざ!
ルートは保久礼コースを登りにとり大岳を経て稜線を守門岳へ。下りは二口コースを使い周回と決めていましました。保久礼コースは粘土質の滑るエリアをクリアして階段のように整備された道を登り上げると最初のヒメサユリと出会えます。標高で云うと1,200メートルあたりでしょうか?まだまだ、咲き初めで蕾も多いですが気品あるその姿はホントに美しい(^^ゞ それ以外の高山植物もそこかしこに顔を出してくれますので楽しみながら大岳まで歩けます。
大岳山頂にもヒメサユリが咲いていますが…ここは虫が多くて…流石のアイテムも多勢に無勢です^^; ほんの少し守門岳(袴岳)に進むと30歩くらいかな?そこは絶景を楽しめ休憩できるスペースもあるのでそちらで一息入れることをお奨めします。ここからの眺めは「守門岳と云えばこのカット」と思わせる素晴らしい眺めです。残雪に青雲岳と守門岳(袴岳)の切り立った稜線が弧を描く風景はためいきものです(^^ゞ
ここからの稜線歩きはこのコースからのプレゼントです。御花が咲き誇りそれはそれは中々足が前に進みません(^^ゞ、写真を撮りながらすすんでいくと青雲岳からの絶景は越後三山から尾瀬の山々まで見て取れます。視界が良ければ日光の山々から飯豊までみてとれることでしょう。楽しく歩いていると守門岳まではあっという間についてしまいます。ここで大休止です。比較的広い山頂からの眺めも素晴らしい。ニッコウキスゲも咲き始めてあと数日すると黄色の花が一面に視て取れることでしょう。天気は薄曇りの高止まりでくっきり青空は広がりませんが、晴れすぎた灼熱の越後の山々には何回か痛い目にあっているのでこれはこれでいいコンディションだったのかも知れません。
そんな天気ですが、あまりゆっくりしていると下り坂なのは間違いありませんから、予定通り眺望の無い二口コースから降りて行きました。午前中勝負の環境で少しだけ早歩きをしましたが、ほぼ予定通り13時前には下山できたのでよかったです。越後の山々は癖がありチョット登りにくい処もあったりしますが、それも難なくクリアできると
アルプスにも負けないご褒美を沢山いただけるので好きな山域です。今回は「最終兵器」の投入のおかげか虫に一カ所も刺されず、チョット暑かったですがお花を愛でながらの快適な山行が出来ました。さて次は何処に行きましょうか? World Cupで日本が勝ち進むと仕事・天気・病気・睡魔と4つの強敵との戦いがまっていますが、その前に最難関の「妻のご機嫌」という大きな山を越えないと、何処へも行けなくなりますので、山からのお土産は必須です。今回は十日町まで足を延ばし由屋さんのお持ち帰りへぎ蕎麦はかなりいい得点をたたき出したようです。がんばれニッポン!がんばれ私!なんてね^^;
最後までお付き合いいただきありがとうございました(_ _)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
naotosasさん、こんばんは。
5年前の茅ヶ崎・サザン復活ライブ以来の
ニアミスかと思いましたが、
なんと、先週の八ヶ岳、今週の守門岳と、2週連続(笑)!
守門温泉白石荘も惜しい!
どちらも、お花が、すばらしい山でしたね。
sat4さん! こちらこそご無沙汰してます♫
先週の八ヶ岳でニアミスで、レコにご挨拶に伺おうかと迷っていましたらWord cupにうつつを抜かしてしまいまして^^;
そうして守門岳から降りて来てレコを作成している最中にsat4さんから、守門岳のレコが上がってビックリ‼してました(^^)
私もレコをあげたら今度こそご挨拶に伺おうと思っていましたら、先を越されてしまいました。お山と一緒でホントに速い❗
茅ヶ崎を含めてこんな偶然が重なると、また、何処かで遭遇出来そうですね。
今後とも、宜しくお願します(^^)
隣の浅草岳もここも未踏です。
レコを拝見すると、この季節はヒメサユリの彩りが
とても綺麗なところといつも思ってはいるのですが、
なかなか足が向きません…。
ヒメサユリだけでなく、花三昧ですね!
ところで、最終兵器!林業用蚊取線香の効果はやはり抜群でしたか?
そしてnaoさんは今夜も睡眠不足確定ですよね
penさんご夫婦には、この季節
ホントにお薦めのお山です😊
アルプスに比べずに御出で頂ければと。
最終兵器は去年の浅草岳と比べたら
その効果は疑う余地はありません。^ ^
10vs0ですから(^^)⚽
今夜は寝れません!
頑張れ日本🇯🇵(^^)⚽
レコを拝見して・・・行った気分にさせて頂きました。
いいですよね〜
お花の稜線歩きは・・幸せな感じで気持ちよく歩けます。
ここのところ行けてないので・・雰囲気はしっかり
頂きました。
ペンさんじゃないけど・・・林業用蚊取線香は気になります〜
Amazonで調べたら売ってました。やぶ蚊とか農業・林業用
夏休みに息子連れてどこか登予定ですが・・・
岩場より虫が怖い都会温室育ちなので〜装備の参考になりました。
虫多いところスゴイですからね〜
梅雨が明けたようですから・・・山と温泉とそばの旅に行きたいと
思います。
この季節はお花🌸が彩りを添えて
楽しみが増えていいですね!
秘密兵器は効くと思いますよo(^_-)O
匂いがザックに着くのが難点ですが
フロントでぶら下げると歩き難いので
しっかり固定して使ってます。
しかし、もう梅雨が明けてしまったとか!
次回はもう少し涼しげな処を狙ってみます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する